
水着回キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━・・・ってあれ?
テコ入れかと思いきや、蓋を開けたらビミョーに鬱回だった「夢喰いメリー」第7話の感想。
さすが山内メリーはそこらの萌えアニメとは違う(キリッ
結局橘家に戻ってきたメリーは住み込みで働くことになり、おやっさんから渡されたメイド服を着て、勇魚からオーダーの取り方の特訓を受ける。だが、なかなかうまく行かず失敗ばかり。
そんな時ふと勇魚の「遊びに行きたい」の一言でいきなり海にやってきてしまうメリーたち。
思い思いに楽しむ中、メリーはエンギからいわれた言葉にひとり悩む。
そんなメリーに向かって夢路が断言する。「夢もキボーもここにある!!」と(公式サイトより)

というわけで予告からも予想出来た通り今回はサービス回だ!
何故おやっさんのテンションが急に上がったのか分かりませんが(笑)
なに?娘やクラスメイトたちの水着姿がみたかったの?
しかし画的には明るいですが実際の雰囲気はどこか暗いのがこの作品らしいですね。
それもそのはず、主役であるメリーが先の戦闘での出来事を受けて落ち込んでしまっているからです。
おかげでこちらもメリーちゃんのスク水姿を手放しで喜ぶわけにもいかなかったり・・・(笑)
勇魚は勇魚で河浪さんに興味津々ですし。
普通こういう時には主人公と幼馴染が距離を縮めるようなイベントが発生するようなものですが、そんなことはまったく起きず。
こうした描写がやはり本作品を萌えアニメとして見られない(と個人的に思っている)所以であるかもしれません。

イカちゃんは関係ないだろ
いい加減にしろ(自分)
それにしても最近イカ焼きが出てくるアニメが多いと思うのは気のせイカ?

グリッチョキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
良く知らんですけど(笑)
でもいくつになってもヒーローに憧れるのは男の性-SAGA-ですからね!
僕は応援してますよ。
ほら、握手をしている少年(マサル)の笑顔もあんなに輝いて・・・・
・・・この後の展開を考えると非常に気が滅入るのですが(ションボリ

“樹海”ミストルティン登場
前回ジョージ(ジョン・ドゥ)が警戒すべき夢魔であると告げた樹海が早くも登場。
思ったよりキャラが軽かった。
しかし個人的にはタケルを“器”にしているデルガ兄さんがカッコよくて!
あのマラカスみたいな武器って何ていうんでしたっけ?
戦闘シーンのクオリティは今回も素晴らしいです。
作監が多くなってきたのが心配ですが、良く考えたらJ.C.ではいつものことだった。
今回は久々に監督コンテでないのでなんというか・・・・キャラの動きが分かりやすかったですね(笑)
僕は山内コンテ大好きですが「見やすさ」という点ではやはり他の方がコンテきった方が上な気もします。

(´・ω・`)
序盤こそデルガ兄さん優勢でしたが、そこはそれ樹海はラスボス候補。
「死亡確認もせずに敵に背中をみせたらアウト」の法則よろしくあっという間に形勢逆転。
哀れデルガ兄さんは串刺し刑に処され退場となりました・・・・
大方予想しやすい流れとはいえデルガ兄さんのキャラが予想外に良かったのでちょっと惜しいですね。
“正義を愛する”キャラクターの敗北というのはいつみても辛いです・・・
しかし残念だが当然、“かませ”らしい扱いといえる(涙

「いらないよ、そんなもの」
かくして少年の心は輝きを完全に失ってしまった。
マサル(とデルガ)は犠牲になったのだ・・・ミストルティン顔見せの犠牲にな・・・・
うわぁ今回はサービス回と高をくくっていただけにこれはキツい・・・・
本来希望に満ち溢れていなければならない子どもが犠牲になるというのがいっそう悲壮を感じさせますね。
正直マミさん死亡よりよほどヘコむわ。

「俺がお前を絶対に元の場所へ連れてってやる!」
本当に夢跡さんは今期一番カッコいい主人公だな。
大したことしてないのに自動でハーレム作ってる某前番組の主人公に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいですよ(笑)
まーた泣いてるメリーについてはあえてスルーするとして。
ひとえに「ヒーロー」といってもその在り方はそれぞれ異なるものです。
エンギの言葉に悩むメリーでしたが夢跡の熱い言葉によって再び救われたのではないでしょうか。
誰かのために戦おうが、孤独な戦いを続けようが、どっちも立派な「ヒーロー」だ。
というか夢跡さん、ちゃっかり足痛めてたのね。
あんなに高いとこから無駄にジャンプなんかするから・・・・w
あぁでもグリッチョの捻挫ネタとかけてたりするのか。
単純にサービスでは終わらない、それどころか気持ちの沈むようなお話でしたが。
個人的にはこの作風は決して嫌いではないんだぜ。
そういえば前回コメント欄にて「原作では真面目な内容」というご意見をいただきましたが、まさにその通りでした。
ミストルティンが脅威となるのは明らかですが誰が“器”なのかは気になるところですね。
今のところ一番怪しいのは可浪さんですが、どこかあからさますぎてミスリードを狙ってるようにみえますし・・・・
そうなると2話のときにも登場していた飯島先生の方が怪しいかも。
大穴で俳句の彼(名前失念)もあるで。