fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

アイドルランドプリパラ 第03話 「サブタイトル?どーでもいいぜ!」(先行配信)

adpara 03 (2)

チョコレートアイスクリーム・トルネード!

ゴリゴリロックからのゴリゴリな曲名に草。


前話より約半年、いろいろとお待たせな3話でございます。

このペースで1クール(?)分とか完結はいつになるのか…
ぶっちゃけアプリ?どーでもいいぜ!ってカンジなのでもう少しペース上げてほしいわ

疑似配信には参加できずアーカイブでの視聴ですが、
マリオ参戦は告知されてたとはいえ、全編ほぼ男プリなのは驚いた。
なんで女児向けアニメの有料配信で野郎ばっかのライブ見せられるんだえーっ!
IIZE!IIZE!IIZE!IIZE!IIZE!


てかライブふつーイイっすねこれ…
マイク蹴飛ばすとことかカッケーし、案の定脱いだと思ったらマジで悪魔(デビルマン)だし。
WITH(マリオギャラクシー)→登場の流れといい、恐れを知らんのかスタッフはw

どうやらボーカルドールらしいですが、あまりとの関係はやっぱ…ですかね。

続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック

アイドルランドプリパラ 第02話 「あまりにもプロミス」(先行配信)

adpara 02

あまりにもMR(モウソウリアリティー)

書きたいネタが多いのになかなかタイミングが得られない<挨拶

そうこうしている内にモチベを失っちゃうんだ…だから“習慣”にすることは必要なんだ…
何が言いたいかっていうと、プリティシリーズがこのブログの生命線になってます(笑)


というわけで、アドパラ2話観ましたよ~

今回からライブ配信じゃなくなったんですね。
まさかの福田脚本で相変わらず耳がうるせー内容でしたがw

あまりが早くも作品世界に馴染んだり、ゆいが思ってたより早く復活(?)したりと
ライブ表現のアップデートも魅せつつ、さらに先が気になる展開。
(余談ですが、プリキュア新作主人公が「米好きのゆい」でこっちをイメージせずにはいられなかったw)


が、個人的にテンション上がったのは最後のDN登場(なお台詞なし)→マリオ登場ですかね。
なんでも後者はシリーズでもめずらしいガチ悪役なんだって?

WITHオーコメもやりたい放題すぎて草だったし、俺ガチで男プリ素質あるんちゃうかな…


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
 にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって

テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック

アイドルランドプリパラ 第00話 「アイドルランド始めちゃいました!」(先行配信)

adpr-00.jpg

どこを切り取っても「プリパラ」だった

まさに0話。良い意味で従来の子ども向けを延長した、
「こういうのでいいんだよ」を体現したような内容。


まんまと森脇監督の術中に嵌ったワケだけど、
これは確かに1話と逆に公開して正解だったと思いますね~

アレを観ちゃったら当然こっちも観ない選択肢はないですし、
今はもう早くも2話以降が観たくてしょうがない(笑)


OPで、しゅうかだけがああいう表現だったのはそういうことかぁ。
もしや現実でJKになってたり?いずれにせよ重要人物確定で嬉しい。

ゆいもぶっちゃけギャグみたいな流れで人柱になりましたが、
あそこでらぁらを凌いで前向きになれるのはさすが主役を張っただけありますし、
強キャラすぎて封印されたと考えれば、それはそれで美味しい役割といえるw


これもう実質アイドルタイムの続編だろ。

ソラミの新作ライブ?
初期コーデをモチーフにしててモチロン良かったね。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
 にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって

テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック

アイドルランドプリパラ 第01話 「アイドルあまりました!」(先行配信)

adpara-01-_1_.jpg

とっても すごいものを見たんだ

プリ☆チャンランド前の景気づけいっくよ~!
(昼・夜の部とも配信で参加予定です)


昨年末から待ち焦がれていた時がついに動き出しました。

案の定アプリ自体は延期。新作とはいえ4年前の女児アニメ。
いやさぁ、“おまけ”なんて馬鹿にしてたさ。がねぇ?いやぁ、味わい深かったって感動したぁ。

まさか通常尺でほぼ国産作画&普通に本編後っぽいストーリーとは…
ガチで想像以上のモノをお出しいただき、嬉し涙があふれそうになった。


あまりのキャラも第一印象よりとっつきやすそうですし、
まさに「あの頃プリパラを楽しんでいた」メタ的な存在ですよね。
同じ目線になれるからあえて0話より先に持ってきた森脇監督さすがですし、
ライブもまたいろいろな意味で凄かった(笑)

乙部神がまたやってくれたよ!なハイクオリティ映像はもちろん、
観客をハリケーンで(文字通り)巻き込むイカレ具合はまさにプリパラ。

そして、極めつけはあのOPですよ…生きててよかったぜ!!

続きを読む

テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック