fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【2012アジアS】完全制覇、そして完全終了【Lamigoモンキーズ戦】

◆原巨人、史上初5冠!今季象徴“全員野球”でアジア制覇

20121112.jpg

THE TOP OF ASIA 5冠達成

最後にきて更新が遅れてしまい申し訳ありません。
ちょっと色々立て込んでまして…ってまぁいいか。とっとと本題をば。

アジアシリーズ決勝。対戦相手は台湾代表、Lamigoモンキーズ。
“あの”サムスンを打ち破ってきたチームだけに一応の油断は禁物。気を緩めるとつけ込まれる危険性もありましたが・・・・

しかし結果として普段通りの野球をすれば“楽勝”だったと言っていいでしょう。
監督の言う通り「日頃のジャイアンツの力をいかんなく発揮することが出来た。」そうなれば当然、今年の巨人が負けるわけがない。
打線についてはもう安心して観ていることができましたね。
柵越えはならずともフェン直の打球がポンポン出ることにやはりボールの違いを痛感。
(てかコレだったら逆にガッツ連れてった方が良かったくらい。何か良いキッカケになったかもしれないし)

序盤で勝負あったせいか、どうにも最後までオープン戦とかファーム戦みたいな雰囲気が拭えませんでしたけどね(笑)
最後の最後にきて場を盛り上げようとする西村はエンターテイナーの鑑だなぁ…なんて言うわけないだろ!いい加減にしろ!
結局、CSからこっちまでず~っと安定感を欠いたまま終了してしまいました・・・リハビリ登板で逆にトラウマ増やしてどうする(ーー;)
勤続疲労が原因であるとしたら、もはや代表戦は出るメリットが全くない気がしてきました。
(宮國も微妙でしたがまぁ明らかにボールの扱いに苦労してる様子でしたからね…そう考えるとサッワは悪いなりによく抑えたのかも)

賞金は5億ウォンですか。イマイチ価値が価値が分からんけど、どうも日本円にすると3500万だとか。
球団的にはギリギリ黒字かな?せっかくの“臨時収入”ですし、これで美味しいモノでも食べて帰ってきてほしいですね。
(それにしても寒さがよく伝わってくる画像だw)

続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【2012アジアS】負けるほうが難しい【ロッテジャイアンツ戦】

◆巨人 アジアS決勝進出 沢村 6四球でピリッとせず

img_20121110131251706_222426019789661795.jpg

巨人はロッテより強い

アジアシリーズ第2戦。対戦相手は韓国代表、ロッテジャイアンツ。
サムスン予選敗退により、事実上の決勝戦ともされるこのカード。日韓ジャイアンツ対決を制したのは・・・・

(今回、残念ながら映像をチェックできなかったのでイメージで語るしかありませんが)
やはり“ジャイアンツ”が“ジャイアンツ”に格の違いを見せつける結果となりましたね。
まぁ自分は最初からジャイアンツが勝つと思ってたからな~、この結果は驚くに値しない。当然も当然よ。

…などと冗談はさておき、まぁ順当ですね。順当すぎてかえって物足りなさをおぼえるくらい、順当。
向こうの正捕手(?)が開始早々離脱したのが有利に働いたとはいえ、これなら前日のパース戦の方が見応えあったんじゃない?ってくらい。
点の取り方が最低限アンド最低限で、観てたら多分モヤモヤしただろうなぁ…って部分はありますが
やはり守備にしても走塁にしても、日本のチームは“小技”を活かすことについては他のアジアチームの追随を許さないと思います。

サッワは 7回 127球 被安打4 与四球6 か…ヒットよりもフォアの方が多いとか、うわぁこれは完全にRSきんにくんですねぇ。
まぁ1回気持ちは切れちゃってるし、結果的には無失点に抑えたのだから上々の内容には違いないかな。
ポストシーズンでフル回転、そして最後はアジアシリーズも務めてくれてお疲れ(_´Д`)ノ~~
てか澤村-高木京-西村とか継投だけはなかなかエグいな、今回(笑)
打線でいえば前日唯一ロクな仕事をしてなかった“守備の人”にマルチ安打が出たのは良かったです。
あとはもう少し大田を積極的に起用していただけると嬉しいのですが・・・・ホント、思った以上にメンツがガチなんだよなぁ。

泣いても笑っても次で終わり。2012年度のジャイアンツの戦いが観られるのは本日が最後。
もうここまできたら目指すは“完全制覇”しかないですが・・・・しっかり目に焼き付けたいと思います。
え?平野FA?知らん。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【2012アジアS】やはり決めるは背番号10【パース・ヒート戦】

◆巨人がパースに7得点快勝 終盤に突き放して白星発進/アジアS

img_20121109145554836_9110055124719092487.jpg

ボールが変われば野球も変わる(確信)

いよいよ始まった罰ゲームアジアシリーズ初戦。対戦相手はオーストラリアのパース・ヒート。
一時はどうなることかと危うい場面もありましたが、結果的に当初の予想通り(というか当然)の結果に落ち着きました。

まったく、このチームはちょっと間隔が空くとコレだから困る(苦笑
たしかにあの借りぐらしのクラゲッティの揺れる球は打ちづらかったかもしれませんが、にしても早打ち無抵抗は(アカン)思うよ。
小山もせっかく来季へ向けて早くもアピールチャンスが巡ってきたのに・・・・この内容では不完全燃焼でしょうね。
曲りなりにもポストシーズン経験したくせに何をあんなに乱れていたのか。
あれがNPBのチーム相手なら早々に自滅していただろうな。失点は度外視で、課題が残りました。

それにしても、今回とにかく印象的だったのはやはりボールの飛び方ですよね。
統一球に慣れすぎてしまったせいか軌道が気持ち悪くて仕方がない(^^;
まぁもしかしたら球場が狭いから飛んでるように錯覚させたのかもしれないけど、もうどっちだかよく分からないよ。
ただ、いずれにしても濡れたスポンジよりはマシだとは思った。

中国人審判のお察しレベルのジャッジはともかく、やはり日本とオーストラリアの決定的な違いは守備力でしょうね。
いやまぁ、ピッチャーが代走のあとサードに入ったりとかしてる時点で比較する以前の問題なのかもしれないけど。
6点ビハインドで出てくる投手が150km超え連発でクソワロタ。しかも4番DHでスタメンとかwwwwもっと早く出せよwww
具台晟とか昔のパワプロで知ってる選手が出てきたのは面白かったですけどね(なおバッピと化した模様

明日(というか今日)はロッテジャイアンツとの一戦ですか。
どちらが真の“ジャイアンツ”か証明するためにも、これは負けられませんね。
…ってサムスン負けたのかよッ!Σ(゚д゚lll) じゃあコレが事実上の決勝戦じゃないか…スンちゃんなにやってだ。

にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【日シリ2012】すべてはこの瞬間のために【第6戦(現地観戦)】

◆原巨人3年ぶり22度目の日本一!白熱の攻防…復帰の阿部が意地の決勝打

P1030096.jpg

THE TOP OF JAPAN 覇権奪回

これぞ待ち望んだハッピーエンディング。グランドフィナーレ(なんかフレプリの必殺技ぽいな…

ここにきてPCの調子がイマイチだったり、ついつい録画を観返したりして更新が遅くなってしまいました。
前記事の画像がやたら大きくてスミマセン。急ぎ現地より送ったもので(でもせっかくだからこのままにしておこう
わざわざ拍手ボタンを押してくれた方、ありがとうございますm(_ _)m

余計な前置きはさておき、僕がまず一番に伝えたいのはこの言葉のみ。
ジャイアンツ、日本一おめでとう!1年間、熱い戦いをありがとうございました!
日本シリーズに限らず、もう今年は開幕から天国と地獄(逆かな?)を行ったり来たりする怒涛のシーズンでしたが
最後にこういった結末を迎えることができて本当に嬉しい! 監督の言葉通り、まさに「感無量」です。
まさに“決戦”に相応しい、ゲームセットまで気の抜けない白熱した勝負。
こういった試合を生で観ることができて、自分としても大変幸運に恵まれたと思います。
何気に同点で一度試合が振り出しに戻るケースはこの6戦が初めてだったんですよね。
前半は完全に巨人ペースだったものの、それが中田の一発を機に流れがガラリと変わった。
あらためて「ホームランのインパクト」って…「4番が打つ重要性」って大事だなと、しみじみ感じました。
そしてだからこそ、今年の巨人はやっぱり「阿部のチーム」だったと言うことができるでしょう。

最後の最後までパ・リーグの代表としての意地を見せつけてきた日ハムの選手たちにも、敢闘の賛辞を。
これは彼らに限りませんが、燃える(負けたくないと思える)対戦相手がいてこそプロ野球というスポーツは成立するわけですし
それに勝ったときの喜び(あるいは負けたときの悔しさ)も当然、大きくなってくるのだと思います。

あらためまして、選手の皆さん。1年間お疲れさまでした。

プロ野球に、ありがとう。 2012年のシーズンに、さようなら。
そして、すべてのジャイアンツファンに おめでとう


続きを読む

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【日シリ2012】世紀の大誤審 ~殺伐日本シリーズ~【第5戦】

◆巨人、日本一に王手!吉川を3回途中KO 内海は粘投127球

20121101 (2)

男・加藤、プロ入り最大の歓声を浴びる(なお

うわぁ…なんだこの険悪な雰囲気は…完全に野球の試合の空気じゃないよたまげたなぁ…

パッと見、暗黒臭漂うオーダーながら蓋を開けてみれば15安打10得点。
いろいろな意味で昨日が嘘のような試合でしたが…う~む、さすがにスコアに表れてるほど気持ちの良い展開でなかったのは否めませんね。
素直に喜べないとまでは言わんが、緊張感あったシリーズの雰囲気が一気に悪くなってしまいました(ーー;)
少なくとも、この1試合だけは悪い意味で歴史に残る。
本来ならばこの勢いで本拠地に戻れることを大手を振って喜べるのに…残念で仕方ないです、本当に。

双方言いたいことはあるでしょうけど、諸悪の根源は間違いなく球審:柳田。コイツが何といっても悪いです。
大事なシリーズで世紀の大誤審。罰金は当然にして、最悪辞任レベルに値する。
たしかこの男は去年もハマスタでやらかしたよなぁ…やっぱ何にも反省してないんだね(ガッカリ
正直、ここまでの意味不明判定を“ジャンパ”言われるのはなんか受け入れがたいモノがありますよ。
僕自身、シリーズに水を差すようなこの糞判定にはとても腹が立っているんだッ!

たしかに露骨に疑われるような態度をとった加藤も悪い。事実として当たってないんだから“姑息”の誹りは免れない。
なので行き場のない怒りをブーイングという形でぶつける日ハムファンの気持ちはわかります。
でも長野に当てて拍手(歓声?)だけはない。これに関しては「北海道のファンはあたたかい?どの口が」と言いたいくらいに。
巨人がキライで、その行いに対して敵意を抱くのは良いと思いますよ。実際、僕もこの球団が正しいことを多くしているとは考えてません。
ただ、なにもそれと並行して自分たちの品格まで下げる必要はないんじゃないですかね…
単に煽って熱くなりたいだけならプロレスでも観に行った方が有意義だと思う。
だから今回はあえて言わせてもらいます。加藤はあの流れでよく打ちました。正直、とてもスカっとした!

古田が全国ネットでも堂々と「誤審ですね」と断言してくれたのが救いかな…
念願の多田野vs巨人打線がこういう形で終わってしまったのもわりと真剣にショックです。
後のコメント見るに内心めちゃくちゃ怒ってるだろうに、文句言わず引き下がった。まさに人間の鑑。
欲をいえば、東京ドームで投げる姿も観たかったぜ…

続きを読む

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【日シリ2012】阿部がいないとこの程度【第4戦】

◆巨人、宮国好投も…阿部欠場の打線は凡打の山

20121031 (2)

日 本 シ リ ー ズ 戦 犯 藤 村

まさか前日以上にgdgdで疲れる試合になるとは思わなかった(小並感)
手痛い敗戦なのは確かですが、まぁ個人的にスタメン(ベンチ入り)発表の時点で勝算薄いと思ったので残当です。
1点も許されない展開では、ちょっとでも崩れたほうが負ける。当たり前だよなぁ?
マグレで勝てるほど日本シリーズは甘くないんです。
とりあえず、これで土曜日のチケットが無駄にならなくなったことを喜ぼうか。そうやって切り替えていくしかない。

藤村“くん”が論値なのは当然ですが、西村もこのメンタルの弱さはいったい何のために抑えやってきたのかと。
この負け方じゃ誰も救われないんだよ。彼が登板すると何故かエラーが起こる場面が多いですが、しかし同情はできませんね。
あからさまに手の平クルクルさせていただきますが、ポストシーズンで使えないクローザーほど扱いに困るモノもない。
ここにきてマシソンより先に登板させられる意味。もう少し危機感抱かないと来年も“定位置”につくのは困難でしょう。

が、しかし本当の本当に真なる戦犯はやっぱり「打線全員」だよな・・・・
もう何度言ったかわからないけど、阿部不在のこのチームはまったく強さを感じませんね。
イチゴのないショートケーキばりの未完成品。負けたくないけど勝つ気もない、そんな感じ。
チャンスを作ってもアッサリ凡退するしなぁ…今回は特に淡白な攻撃が目立った。
せめて初回に最低限でもいいから得点できていれば流れも変わったのでしょうか・・・・
あまり認めくたくはなかったが、いまの由伸に阿部の代わりはあまりに荷が重い。
かといって他に適当な打者もいないしなぁ…やっぱこの状況になった時点でだいぶ詰んでますね┐('~`;)┌.
(どうもこのままシリーズ離脱とみるのが濃厚なようで・・・・)

采配もなぁ…これという大きなミスはないが地味に消極的な部分がジワジワ響いてきてる気はしますね。
小細工で自分の首をしめるいつものパターンっていうか。“冴え”というものを、まったく感じない。
「内弁慶シリーズ」なら、もうそれでいいけどさ。現実は見ないとダメだと思いますよ。

続きを読む

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【日シリ2012】“地の利”を活かすは大事【第3戦】

◆王手ならず 11安打も10残塁…原監督「あとは主役たち」

20121030 (2)

幸運の置物を蔑ろにしたバチが当たったね(ガッカリ

↑試合が終わった瞬間、自分の心境を表した画像↑

まぁ、なんといいますか…さすがに4タテは高望みがすぎるっていうか、東京ドームと同じ野球をするのはムリダナって。
いろいろ不甲斐ない点も多かったですが、反面、わりと納得できる試合だったかなと思います。
稲葉に被弾後、ホールトンが判定にイライラし始めたところで「あ、これこの間の中日戦の流れだな」と敗戦覚悟完了。
そこから「コールドでもなんでもいからはよ終われ」なgdgd野球を経て、むしろよく3点返したなとすら感じます。
(無駄にダラダラ糞みたいなゲームなのに、それなりに見せ場もあるだけCS序盤よりマシよ)

要するに「出来すぎの反動」がやってきた。それだけのことですね。
日ハム打線に火をつけてしまった(しかも稲葉をキッカケにして)のは厄介ですが、こちらの打線もそこそこなのでまだ安泰。
敵地の野球に触れて、どういう対策を練ってくるか。ぶっちゃけると、僕の興味は次の試合の戦い方にあります。
ゆえにホールトンは責めません。むしろ今年は予想に反してよくやってくれた。
ただ、来季はもうちょっと冷静さを磨くべきかな。審判に潰されるなんて、そんなツマラナイこともないよ。

というかHARAは(特にホールトンに関して)CSのときから見切りが遅すぎませんかね…?
たしかにいま中継ぎは総じて調子が悪いですが、あまり温存させすぎるのも考えものじゃないだろうか。
個人的に山口より良さげだった新高木をああいう形で起用したのは、なんかやりきれません。
まぁ全部、結果論だけどね。だけども“無駄遣い”したって気が晴れない。

とりあえず、今日の試合はちゃんとガッツをベンチに置いてほしいなぁ。
あとホント申し訳ないんだけれど、少なくともこの日シリ中は亀井さんは見たくない。
別にオカルト的なモノを信じてるわけじゃないんだ。単純に“戦力”として今は実力が不足している…そう思うだけ。
これがある種のフラグとなれば、それはそれで幸いですけどね(笑)
そのときは是非、いつかのサファテ撃ちのときみたく「謝れカス」だの熱いコメントオナシャス!

続きを読む

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

【日シリ2012】動きを獲得した筋肉。“1-0の呪い”を打ち破る【第2戦】

◆巨人連勝!沢村8回無失点!長野先頭打者弾

20121028 (2)

(あらゆる意味で) 制 圧 完 了

俺、CS始まる前はもうどんなに好投しても今年のサッワは悪しき評価は覆せないと思ってたんだ…
でも…でも!こんなカッコいいピッチング見せられたらさすがに心揺らぐわ!
「筋肉が動きを獲得する」ってこういうことか。次代のエースの実力、しかと見届けたり!

うん、そんなわけで今回の試合は澤村に尽きますね。
開幕四球(+1イニング2回)の時は正直「昨日からなにやってだ」という気分でしたが、結果的にアレが良い方向に働きました。
CS土壇場での投球も見事だったが、まさかそれ以上の好投をするとは思わなんだ。
8回 被安打3 108球 無四球 無失点ェ?
こんなのレギュラーシーズンでは春先にベイス相手に1安打完投やったとき以来のベストピッチでしょう。
シーズン肉遊びきんにくんとポストシーズンエース澤村拓一は別人。
8回の三者連続三振→ガッツポ雄叫びは最ッ高に痺れました。

スコアだけみれば紙一重なんですが、全体的なツキというか流れは終始こちらにあったような気がしますね。
凡ゴロが内野安打になったり、世にもめずらしいセンターゴロが生まれたり…こんなのCSでは絶対なかったですよ(笑)
加えてねぇ、(これまで散々主張してきましたが)今年の巨人は「1-0」というスコアで勝った試合が一つもなかったんですよ。
それがまさかこんな頂上決戦で出るなんて…ぶっちゃけ初戦よりはるかに興奮しました。
あぁ^~きもちいい^~。俺の心の傷がどんどん癒されていきますよ!(マジキチスマイル

とりあえず、この2戦に関しては文句なし巨人ペースで展開できていると思います。
さて、これが敵地に乗り込むことでどう変わる?
穏やかな気持ちで移動日を迎えられる喜びを噛み締めつつ、札幌での戦いに期待したいです。

続きを読む

テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

次のページ