◆WBC日本敗れる…メジャー抜きでの「戦い方」出来てなかった
NPB、変革のとき「悔いはない」なんてはずはない。
綺麗事で取り繕ったとしても、プロが勝負に負けて悔しくないはずがない。
それでも、
終わりは新しい始まりだって、わたし信じてる。
というわけで、誰もが知るとおり“侍ジャパン”こと日本代表はこ度の大会、
準決勝で敗退となりました。
スコア上では惜敗と呼べるかもしれませんが、ハッキリ言って僕はまったくそう思いません。
完敗。力の差をまざまざと見せつけられた完敗であったと思います。
「日本に勝つために完璧な野球をする」と述べ、その言葉を実行したプエルトリコは素晴らしい。
一方で、日本はどこか
ずぅ~っと焦ってましたね。
とにかく攻撃が淡白で…本来の日本野球の形を完全に忘れてしまっていた。
たしかに審判の判定に惑わされた部分はあったかもしれない。
普段通りのプレーができていたら十分勝てる余裕はあったかもしれない。
しかし条件なら相手も同じ。不利を有利に変えるのが試合巧者。
やりたい野球がやれなかった以上、負けるべくして負けた。今回はプエルトリコが一枚も二枚も上手だったということでしょう。
ともあれ、侍たちはよくやった。
むしろ
全てがgdgdな始まりであったなか、当初の予想よりよくやってくれました。
ゆえに問題はこのあとですね。
敗戦を受けて
今後NPBはどう変わってくれるか。そこに注目していきたい。
改悪はする。結果は出ない。このままじゃ正真正銘
“無能機関”の謗りを免れませんよ。
失敗を学ばず、フラグ立てに走ったデイリーを許すな。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
さらば、侍ジャパン終わりやね・・・終わってしまったんやね・・・・
でも完敗かな。完敗。
やりたい野球を、やられてしまった。おつかれさまでしたm(_ _)m
ただ、
8回のアレは…いったい何がしたかったんだ…
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
◆中田&坂本が豪快弾!今村がサヨナラ被弾/WBC今日はもうひたすら
プリキュアな気分でいたいんだよなぁ…
などと意味不明かつダメオタ丸出しな弱音を吐きつつ。
WBCとOP戦。整理整頓の意味も込めて話題を分けてお送りします。
とっても眠いので、いつも以上にテキトーだけどね。
で、まずはWBCからですが…はい、
負けましたね(;´д`)
打線は先日と比べると少し繋がりを欠いたものの、中田や坂本に本塁打が飛び出して収穫はあったと思います。
ですが投手のほうは…
どうにも残念な結果となってしまいました。
いかに“お試し要員”の登板といえ、
7点は取られすぎ。しかも初回と最終回にきっちり失点だから非常にタチが悪い。
ただ、(前記事コメと重複しますが)これで
ここからの2試合、使えない選手がハッキリしたと言うことはできるかもしれませんね。
まことに不本意で、冷酷な物言いだと自覚してますけど。
ランナー出しても“なんだかんだ抑える”のが特徴な内海さんも、メジャーの力押しの前にはまだまだ耐久力不足…ということなのだろうか。
あと大隣はこの大会で間違いなく
“一発病患者”のイメージが強くなりましたね(苦笑
なんかもう逆に一発浴びなきゃもっと炎上するんじゃないかと思うレベル。
まぁアレですよ、所詮は練習試合。
本番で勝てばいいんですよ。
(昨日と言ってることまるで反対ですけどw)
この連日の練習試合が決勝ラウンドで実を結ぶ。それを期待したいです。
続きを読む
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
◆【WBC】日本代表がジャイアンツに快勝 2回1失点の田中が決勝の先発へあれれ~?なんでまたジャイアンツと練習試合やってんだ~?なーんて
すっとぼけはさておき(笑)
まだまだ時差ボケもあろうと思われるなか、打線の調子が良好なようでなにより。
映像としては10時頃にやってたTBSの
ダイジェストしか観てないですが、ホント波に乗ってきてますね。
明日もカブスとの試合があるようだけど、このまま最後まで勝利だけを目指していこう。
練習試合とはいえ
“勝ちグセ”をつけることに損はないはずだから。
田中マーがまーた失点したのは確かに不安ですが、もう
ここまできたら彼と心中するしかないわけで。
それ以前にまずはマエケンがしっかりと準決勝を抑えてくれないと。
ただ、ここまできたら
全部が全部「総力戦」の気持ちで臨んでほしいと思います。
選手起用についてもそう。その日の状態を見て、良い選手とダメな選手をスパッと見極めることが重要。
采配が一手遅れるだけそのまま敗退に直結するということを、これまで以上に肝に銘じてほしい。
それにしても、やっぱり向こうは打球の飛び方が違う印象を受けますねー
外野のゴロとかあんま転がんないですし、中田の三塁打のシーンとかビックリですよ。
泳いで先っぽなのにあんな異様に伸びるとは…
アメパイア炸裂からのタイムリーの流れクソワロタ
なんかアメさん純粋にカッコ悪いね…もうちょっと“本場”の矜持ってモノを見せてもらいたい。
てか
ドミニカここまで無敗かぁ。カノとかやばいし、うかうかしてると痛い目に遭いそうだ。
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
◆【WBC】阿部が1イニング2発に長野5打点! 侍ジャパン第2Rを1位通過
油断もするな。容赦もするな。徹底的にやれ連日の二桁得点。春の花火大会は、まだ終わらない。
劉鳳さんの厳しくも有り難い言葉を引用したとおり、
結果的に
いま一つピリッとしない展開ではあったものの、課題と収穫も多くみえた有意義な試合だったかと。
これを単なる
“消化試合”の一言で片付けるのはちと芸がなかったかな?
さすがオランダ。やられっぱなしでは終わらないと思う一方で、日本も着々と強くはなっている。
これはひょっとすればひょっとするぞ…と、決勝ラウンドへ希望を抱くには十分ではありました。
当然ながら、
ここから先の戦いに“撤収モード”はありませんよ?
それを肝に銘じてくれるのなら僕は今回これ以上なにも言いません。
振り返ってみると、日本・オランダ・キューバ。
この3チームはまるで
ジャンケンみたいな関係だったなぁ。
(もっとも、オランダとは形式上また対戦する可能性があるわけですが…)
2点差まで追いつかれた時はさすがにちょっと焦りましたけどね。
でも
「取られたら取り返す」ことを期待できる分だけ、以前よりは明らかに安心して観ていられるってのはあります。
あとは野となれ山となれだ。
しっかし今回の
桑田(解説)は一体どうしちゃったんだ?w
ある意味、試合のどんなプレーよりも印象に残ったというか。
アウトローへの性癖を暴露したり、本多の登場にやたら固執したり、挙句の果てに
「ドームラン」言っちゃったり…
おいおい、とても全部紹介しきれないぞ。凄い名解説者が誕生してしまった…
続きを読む
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
◆【WBC】オランダ戦は34・4%!最高視聴率は44・6%
東 京 ド ー ム 大 花 火 大 会死闘を経て、訪れた天国。ここはホームランの(後)楽園か。
台湾戦で
「ながれ、かわる」と評した人も、ここまで劇的に変わるとは予想しなかったでしょう。
最高に胃の痛くなる試合を越えての、胃にやさしすぎる試合。
やさしすぎて
眠気すら感じた、まさに圧倒的大勝利。
…なんというか、ホームランってこんな簡単に出るのかなと(笑)
え?これホントに前日まで長打に泣いてたチームですか?
打球の伸びが全然違うっていうか
もはや別のスポーツを観ているかと思ったよ。
打ちすぎて稲葉のホームラン以降はむしろ違和感が付きまとうレベル。
今回はしかも(5回まで)攻守において完璧だったので、余計に。
“野獣と化した日本打線”はサンフランシスコでどんな戦いを繰り広げるのか。
ここにきてついに、自分の中で代表に対する期待が不安を上回った。
さぁ
見せましょう、野球の底力を。見せましょう、侍ジャパンの底力を。野球は魔的だ。魔的極まるスポーツだ。
続きを読む
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
◆中田が決勝犠飛!日本が台湾との死闘を制す/WBC
神がかる、終盤の攻防だから死闘というのだろう。 これを死闘というのだろう。おはようございます(挨拶)
一夜明けてもまだ興奮がおさまらない…というにはちょっと言い過ぎかもしれませんが
いや~、まったく
ドコから語ればいいかわからないほどドラマに溢れた試合でした。
終わったあとの脱力感?みたいなのがハンパないw
この試合に関してはお利口な言葉は必要ありませんね。古田が思わず呟いたとおり
「す…凄いな…」の一言に尽きる。
ちょっとこの感覚は久しぶりですよ。そう、自分はこういう心臓に悪い(緊張感ある)試合をずっと欲していた。
早く終わってくれと思う一方で、いつまでもこの戦いを見守っていたい気持ち。
この試合を観戦したすべての人たち、野球はいいもんだぞ!野球は楽しいぞ!もうこのまま負けて今日キューバ戦だったらしんどいってレベルじゃないですからね…
まさに
天国と
地獄。紙一重の攻防だったんじゃないかなぁ。
(もちろん先のこと考れば
課題と不安は大きくあります。しかし今回ばかりは目の前の試合に一喜できればそれで良い)
死闘に敗れながらも
礼を欠かない台湾ナインの姿にも心打たれました。
震災支援の件含め、良い時間を提供してくれたことを心より感謝します。ありがとうございました。
続きを読む
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
どっと疲れる試合だなぁおかげで風邪(花粉症?)が治った気するよ。
でもさすがにこんなん観せられたら体力が限界です。一度ゆっくり休息してからあらためて振り返りたい。
ただ、これだけは言わせてほしい。
俺は、野球が、大好きだ。
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ
次のページ