◆【巨人】3連覇へ原巨人に難敵!グリエル&モスコーソを解析せよ
出ました、いつもの経験値リセット野球連続完封の勢いなんて知らんぜよ。むしろ相手を乗せるぜよ。
こいつが悪い讀賣巨人軍でございます。
夜中に書いた記事が反映されてないことに、いま気づきました。
ならばそのままスルーしちゃえばいいいんですけどね。
それができないのが長年染み付いたナンチャラカンチャラ…
まぁ正直、これまた
いつも通りの結果だったかなーと。
一時期カード初戦が獲れなくてもがいてたけど、今は逆に初戦獲っても後が辛いんだよね。
大型連勝(連敗)とあんまり縁がないのはそういうワケです。
ゆえにもう慣れました。再三言ってるけど、今年はこういうスタイルでやってくしかない。
誰かが復調すれば、誰かが不調に陥る(あるいは怪我をする)。
今回でいえば、
先発の溜めた経験値をリリーフが活かせない。ある意味でまとまったバランスを維持してるがゆえに、大きなプラスを生み出すこともない。
あらためて、すごく厳しい立場にいるなと思います。
なぜ香月に回跨ぎさせたかは心底疑問だけど、一方で
誰が投げたとしても同点ないし逆転された気もする。おそらく勘の鋭い方ならあの8回で試合の行方を予感し、9回の攻撃で確信できたでしょう。
勢いという点に関しては、今のベイは一番乗せてはいけない相手。
“優等生”でも爆発力に欠けるチームではこうした状況にはなかなか対処できない。
押せ押せ7回満塁チャンスて出てくる代打が井端…ってのも、現状の限界を示しています。
やっぱりあそこで由伸(左打者)がいないのは代打戦力の薄さを感じざるを得ない。
橋本の5三振(前日からだと7三振)については、ハッキリ言って今日がすべて。
極端な話、ここで奮起できぬようなら今後このチームでレギュラーを張るのは無理と思え。
坂本がすごく良い例ですよ。ここについては彼を見習ってやるしかない。
(もっとも、あの男もこれで上がってくるとはまったく言えないのが問題なのだけど)
いずれにせよ、バットに当てなきゃ何も起こらん。
いかな相手が天敵久保でも(と思ったらなんとこっちの先発だった)、誰であろうと、とにかく打たなきゃ勝利を得ることはできないのだから。
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ
◆「何が何でも勝ってやる」“師匠”と投げ合い内海完封
まさかの2試合連続完封キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!プロデューサーさん!
9年ぶりですよ、9年ぶり!
しかも澤村に続いて、内海がやった!俺の左右の推しメンふたりが!
これが興奮せずにいられようか。
絶望があるから希望があるんだ。叛逆ゆえに物語は紡がれるんだ。
つまるところ、私だってもう、絶望する必要なんてない―――!
…などと河村アナも苦笑いな激寒ポエムから入ってしまいましたが、
いやしかし、
まさか2日連続でこんな素晴らしい結果になるとは。舞い上がっちゃってますね、私(もうええって
完封は完封でも、なにより
無四球ってのが最高だよ。
序盤はフルカン多すぎで球数ヤバいと思ったけど逆に幻惑してしまった。
そう、良い時の内海はむしろじっくり球数かけて抑えていく――
コメントでも触れてましたが、今回はなんといっても
真っすぐが良かったです。
9回でも普通に140キロ超えてましたよね。あれで精度よく内角に放られたら確かに打者は手が出ない。
(
2ケタ奪三振が3年ぶりとか草生えるけど、これもまたゴロPとしての勲章です)
あへあへ被弾おじさんと化した“師匠”の前で、堂々たる姿を見せつけた。
(何かいろいろフクザツな気持ちもあるが。降板後の談話含め)
剛の澤村。柔の内海。行き着く先は同じでも、非常に充実の2日間。
今季不甲斐ないシーンが目立った二人のここにきての活躍。
それはこの上なく理想的といってもいいでしょう。
なんかついでっぽくなっちゃったけど、
4~6番の3連発も「見事」の一言でしたよ。
まぁ欲をいえば1本くらいはタイムリーが欲しかったのと、
ここ数日の気温と同じくらい
めっきり冷え込んでるヤツがいるのが心配ですけどね。
どうやら2日連続で報知を買うときが来たようだ(ニンマリ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ
「素敵な思い出って、頑張らないと手に入らないのよ」そうだ、恐怖は見えない―――ぶつかって、初めてそれが何だかわかる。骨休めな2話を挟んで、いよいよ始まりました
「富士山御来光編」。
まぁ本格的な登山は次回からですけど。
ただ、“前フリ”とししては絶対に必要なお話ではあると思いますね。
いくら登山がメインだからといって、ソコだけに触れて終わりというわけではない。
準備・道程・後始末をキチンと描く。真面目さを失わない――ゆえに僕はこのアニメが好きだ。
今回でいうなら、準備は準備でも
心の準備ですね。
冷静に考えれば高校生が友達だけで泊りがけの旅行にいく…ってのは普通にあるだろうけど、
それが「登山」に限定されると滅多にないでしょう(まして女の子限定とあれば
それだけに、不安を描写することは大切です。
行動食の選び方にも個性が表れてていいゾ~、これ。
ひなたの
「羊羹・かりんとう・ほうじ茶」は確かに“おじいちゃん”っぽいのだが、
あのメンバーの中では実は
一番ベストに近い選択をしてますね。
(逆にあおいは寝不足に加えちょっと悪いフラグも立ててるような…
しかし“おばあちゃん”でなく、わざわざ“おじいちゃん”にするのはドコかへの配慮なんですかねぇ)
続きを読む
テーマ:ヤマノススメ - ジャンル:アニメ・コミック
◆沢村 441日ぶり完封勝利!藤浪との投げ合い制す 阪神自力V消滅
馬鹿野郎!1年2ヵ月も待たせやがって!!(号泣)9回 114球 2安打 10奪三振 0失点ホームどころか三塁すら踏ませない、まさに
完 全 制 圧。
こんな澤村は知らない…いや、知らなかったんじゃない。
ずっと知っていた(期待していた)のに、勝手に諦めていただけだ。
正直、軽く涙すら出ましたね。
と同時に、すごく励まされたというか。
クサい言い方だけど、この勝利は単なる勝利以上に僕を叱咤激励する内容だった。
「お前まだ戦いは終わってないぞ。クローゼットに架けたレプユニを見ろ。由伸がいなくても俺がいる。
次は俺の番だ。今度は俺にしがみついてこい」そんな
幻聴すら聞こえてきそうな勢いだ。
カウント苦しくなると逆にインコース勝負。こんな攻めできる男はなかなかいない。
やっぱりツボにはまったときは澤村が一番面白く、魅力あるピッチングをする。
その
特性を最大限に活かした小林のリードも見事だった。
少なくとも、この二人の強気の姿勢はここまで完璧にマッチしてるといっても過言ではないです。
先制の口火を切ったのは到ですが、思えば
2回の4連打は本人のジエンゴから幕を開けた。バットに当てれば遠くに飛ぶんだ。自分で自分を助けることは、より高い確率で勝利の流れに乗るんだ。
文句なしの澤村拓一デー。やっぱり筋トレは裏切らない。BOW~BOWBOW~サッワになって踊ろう~♪(謎テンション
↑のポーズはまるで優勝投手…というか
どこのクルーンだよと思いましたがw
さぁ、
問題は次だ。さすがに完封とまでは言わんでも、これに近い内容を続けなくては意味がない。
慢心せず、再び広い視野をもって突き進もう。
前回登板後のコメントとは打って変わった、“オトナ”のヒーローインタビュー。
それが偽り(気のせい)でないことを祈ってるよ。
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ
◆逆転負けに巨人・原監督「3点取った後の1点が遠かった」
山口さん!小山くんに謝ろう!決勝弾を浴びたのはマシソンだけど、今日の戦犯は間違いなく彼です。
これまでの経験(失敗)が何も活きて内容。
四球→死球→安打での失点はある意味ホームランよりやってはいけない。
こう何度も同じ崩れ方をしてはセットアッパーとしての地位も危うくなる(代わりがいるとは言ってない
西村が生き返ったらスコ鉄が死ぬ。
まさに手痛い
“お返し”を食らった本日の試合でしたが…
まぁでも正直、どこかで
納得できる結果でもあるんじゃないですかね。
だって僕らは散々見てきましたもの。このチームの勢いが3日と続かないトコ。
直近なら8/24の記事が良い例です。
今年はこんな野球なんだって。
序盤イケイケムードも追加点奪えず、終盤追いつかれ同点or逆転許す。
何度も何度も見てきた。故に、無理やり明るい言い方をすれば、これは
いつも通りであるともいえる。
おかげで(表面上は)首位攻防戦らしい、面白い展開になっています。
さて、明日はどうなるかな。
澤村がきょうの小山の姿を見て、いろいろ感じながら投げてくれるといいけど。
(ただ、
前回登板後コメの心理状態のままなら、おそらく大した結果は出ないでしょう)
…しっかし、村田のホームランて毎度毎度忘れられるよなぁ(^_^;)
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ