◆土壇場の追い上げ及ばず、ホーム最終戦で敗れCS進出ならず
「一新」「新化」 発するだけでは変わら(れ)ない最終回の粘りそのものを否定するファンはいない。
それでも、クローズアップされた言葉(画像)が指すところは何か。
こんなところで甘んじていいわけがない。
叱咤と激励を込めたメッセージ。伝わらなければ意味がない。
試合内容としては、ご覧の通りです。
ラストバッター(陽)の力ない打球がこれ以上ない象徴。
最後の最後まで、2017年のジャイアンツらしい情けなさだった。
チーム運用に難があることは常々述べてきましたが、
現実にやる選手たちの能力(自力)が劣ってきているのも疑いようもない事実。
ちょっと上昇の気配が見えても、一日空ければリセットされる。
調子が続かないイコール積み重ねがない。
それでは優勝はもちろん、Bクラスに堕ちるのも致し方ないでしょう。
そこをしっかり区別するために“順位付”けしているわけだから。
老川オーナー「(13連敗という)非常に厳しい、苦しい状況でも耐え抜いて、ここまで持ってきた。これは評価するところだと思う」然り。でも、肝に銘じているでしょうね?
そもそも、13連敗したことが大きな恥だということに。
そこから目を逸らしていては何も解決しない。
Bクラスになって勝つために何が必要か。考えよう。ちゃんと。もっと。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ
◆村田が2試合連続の一発も、打線は好機生かせず連勝ストップ
追い込まれた空気、なし!w(悪い意味でこれより我々は~♪君たちの全てを奪う~♪
お待たせいたしました。
ようやく纏まった時間が取れたので、今シーズンの振り返り…
そう、ぶっちゃけ振り返る価値があるのかビミョーですが、
現実を受け入れ、前に進むために振り返ります。
人ってヤツぁ醜くて逆張りするイキモノだから。
良い予感より悪い予感が的中するのも納得だろう?
例の記事で挙げたとおり、ロクデモナイ結末が待っていました。
しかも個人名を挙げた選手が
ピンポイントでやらかしてしまうという^^;
さすがに
出会って4球退場は誰しも予想してませんでしたが、
今となっては果たしてそれがあろうがなかろうが関係なかった気がする。
少なくとも、これから3試合全部勝ってCS行こうぜ!な気概。
出鼻挫かれても、畠の分までがんばるぞ!みたいな精神がまるで感じられなかった。
必死さや焦りは遠く、ただただ疲労や負担ばかりが目立つ。これが、大事な試合を悉く落とす。
正念場で今年の集大成みたいな野球をやってしまうチームの末路です。
当然ながら、そこにかつての栄光はない。
4番が1死1・3塁で転がす野球やってて勝てますか?
そんな人を四番に据えてる状況を、いつまで続けるのですか?
自覚しなさい。これが、貴方が…全員で作ったチームだ。
それが分からなければ、先に進めない。
続きを読む
テーマ:プロ野球 - ジャンル:スポーツ