いつの日も、どこまでもそして舞い踊る(戻る)、未来(あす)のステージ。
25年の時を跳び越える
電光超人。あの日の
“夢のヒーロー”、再び。
満を持して贈る、『SSSS.GRIDMAN』第12話(最終話)の感想。
気づけばもう1週間も経ったんですね。
なんか良い意味でそんな印象ないのですが、
今年最後のクールにこうした作品に出会えたことは本当に幸福だったと思う。
それくらい、思い出を深めてくれる内容でした。
たしかにご新規さんには必ずしも親切な展開ではなかったかもしれない。
ただ、“あの頃”を知っているファンからすれば…
「ここまでやってくれるのか」と。
原作への多大なリスペクトを感じる、正統派の大団円でした。
↑画像(シーン)を観た時の気持ちは、文章では表現できない。
以下、感謝と満足をもって振り返ります。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:SSSS.GRIDMAN - ジャンル:アニメ・コミック
「待たせてしまったな、グリッドナイト」「遅かったな、グリッドマン」両雄、並び立つ。
かつては敵対した者同士だからこそ余計に燃える構図ですね。
ってことで、今さら!ようやく!
『SSSS.GRIDMAN』第11話の感想ォ!
既に
最終話の放送も終わってしまいましたが、
だからこそ年末、この熱を維持するために書こうと思います。
それが俺のやるべきこと!やらなくちゃいけないこと!
かつての過ちを絶対繰り返したりなんかしないっ!(キッ
いつもと違うアバンありOP→グリッドナイト追加これだけにとどまらず、
血まみれカッターまで挿れてくるとはニクい。
続きを読む
テーマ:SSSS.GRIDMAN - ジャンル:アニメ・コミック
「いまのアイツは……ホンモノだ」好きの反対は無関心。
愛と憎しみは表裏一体。
行き過ぎたアンチは、やがて信者(ヒーロー)になる。
貴様らに名乗る名前は無い?
ならば我々が名付けよう。オマエは
グリッドナイト!
グリッドマンを守る騎士――ともに戦う戦士なり!
とかカッコつけた口上考えてるうちに、今夜は
最終回です。
終盤向かうにつれ更新がさらに遅くなるのはいつものことですが、
果たして書き上げられるかどうか…うっかり
『ゾンビランドサガ』に浮気してたなんて口が裂けても言えねぇ。
どっちが面白い?どっちも面白いでいいじゃない!
逆張りコンプ発動せず両方楽しめばイチバンだって、はっきりわかんだね。
自分らしく、いくぜ!(前向きテンション
続きを読む
テーマ:SSSS.GRIDMAN - ジャンル:アニメ・コミック
◆巨人ファンから愛された内海哲也。みんなで作り上げたつなぎのエース。
精神的ショックが大きすぎるショックで震えることってあるんですね。報道を見た瞬間に足がガクガクになりました――とは前コーチの名言だが、実際は頭が真っ白になってしばらく動けなかった。
何日か経ったら気持ちも落ち着くかなと思ったものの、何日経っても拭いされない感情がある。
となれば、それが
自分にとっての結論だとして書きましょう。
ありえないです。許されざることだと思います。
「ルールだから」「もう戦力として厳しい」とか、そういうロジカルな事はここではどうでもいい。
ンなことわかってんだよ。
頭(理屈)で理解しても、心で納得しないことがある。数字や組織論で正論かますのも結構。
だが、野球は人間がやるものだから…人間の魅力で支えられているから、
この気持もまた、ファンとして持っていかなきゃいけないと思う。
選手・由伸をああいう形で失ってはや数年―、
成績を抜きに球団(フロント)への懐疑心が深まるばかりでしたが…
いよいよHARAが決まりました。
続きを読む
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ
◆巨人・岩隈 若手に経験伝える!「オープンマインド。何でも聞いてきて」
大正義巨人軍、ドリームチームを作ってしまうなお、時計の針が
10年くらい止まっている模様。
ちょっと前のお知らせで書いたけど、11月の連休で仙台・福島行ったんですよ。
半年ぶりにそっちの友人に会いに行ったわけですが、ちょうど楽天のファン感やっててね。
もちろん彼も贔屓にしてるわけですから、
「やっぱ岩隈も上原みたく古巣に帰ってくるといいよな!」なんて話したわけです。
……蓋を開けて、
「(…なんもいえねぇ…」)となった僕の気持ちを分かってくれるね?^^;
いや、水面下でちょっかい出してたのは知ってたけど、ここまでガチとは思いませんでした。
「衝撃度」という意味では今回でイチバンかもしれません。
原辰徳という人の影響力おそるべし。まさかセ・リーグで投げる岩隈を観られるとは…
まぁそもそも、
「ちゃんと投げられるんか?」って前提もあるわけですが。
ただ、岩隈、そして“やはり”再復帰の上原(これは別に触れます)。
これほどの“教材”が同じチームにいたら、若手は逆にチャンスですよ。
酷い言い方だが、落ち目のオッサンを越えられずして台頭はない。
徹底的に良い部分を吸収し、自らの糧にするがよろし。
これぞ「The・巨人」な流れの中で、ようやく投手の補強。
さて、次のなる一手(リリーバー)は…?
震えて待て。
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ