fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

Fatezero 11 (2)

「――そも、王とは孤高なるや否や?」

我も王。彼も王。それを弁えた上で酒を酌み交わすならそれは剣に依らぬ”戦い”―――
原作重要イベントの一つ、「聖杯戦争」ならぬ「聖杯問答」が繰り広げられる「Fate/Zero」第11話の感想。
騎士王。征服王。そして、英雄王――、はたして“聖杯の王”に相応しき器は誰か?

あぁ、ただ期待が大きすぎたせいか・・・・ハッキリ言って肩透かしな出来に終わってしまったのが残念です。




※原作既読のため基本的にネタバレあり。なので閲覧は自己責任で。


Fatezero 11 (3)

「無欲な王なぞ飾り物にも劣るわい!」

ちょっと更新停滞気味でしたが、ぼちぼち再開ということで

さて、原作ファンが待ちに待った「聖杯問答」がいよいよやってきました。
前回の感想でも書きましたが、ここが「Fate/Zero」前半の最大のハイライトといっても全く過言ではないシーンということで
それはもう多大な期待をしていたわけでありますが・・・・しかし、正直(現段階では)「不満の残る出来に終わった」というのが個人的な感想です。

結果的に前回(第10話)抱いた不安が的中してしまったというのかな。
本編に大きく影響しない部分は非常に出来が良くて、だが肝心の本筋がちょっと微妙な出来になるという
これはもう明らかに「力の入れどころがおかしい」と言われても仕方がないレベルだったと思います。
OPなしで始まったトコまでは期待値MAXの状態でしたけどね・・・・それ以降は首を捻ることが多かったなぁ。
変な先入観がないぶん今回は原作読んでない人の方が純粋に楽しめたかもしれない。

作画は崩壊というよりはいつも以上に作監のクセが出ている印象を受けました。
まぁコレは4話でもその兆候はありましたし、場合によっては修正できる慣れの問題なので多くは語りませんが、
しかしそれ以上に重要なセリフやシーンがカットされすぎてて・・・・それがとにかくショック大きいですね。
特に楽しみにしていたギルの行動(言動)が軒並みカットされてるのがなぁ・・・・
「貴様はこの我が手ずから殺す」は終盤の戦いへの大事な伏線ともなる非常に重要なセリフなのに。

まぁ予告にはあったセリフですし、どうやらこの回総じて5分以上の追加シーンがあるみたいなので
あとは例の如くBD完全版に期待するしかないのですが・・・・
ただ、当たり前の話ですがいまこの作品を視聴している人のすべてが製品版を買う(買える)わけではないじゃないですか。
それを考えると一応TV放送という媒体を採ってるのだから、もう少しTV版なりの納得いく編集をしてもいいんじゃないかとも思うわけです。
唐突なアサシンの登場→退場とか、原作既読の身からすれば勝手に脳内補完できるからいいけど
あれだけカットしすぎだと場面の前後がホントわけわからんことになってますよね。

そういう意味では、たしかにBOX完全版で一気に視聴すべき作品だと思いますし+そういう販売方法を選択したのは間違ってないですが
なんかそれだったら「わざわざTVで放送する価値ってなんだろう?」とも思ってしまい心中複雑な所でもあります。
ufoさんの場合、「らっきょ」が清々しいほど割り切った製作だったから尚更ね。


Fatezero 11

「こいつら・・・一騎一騎がサーヴァントだ・・・・」

見よ、我が無双の軍勢を!肉体は滅び、その魂は英霊として『世界』に召し上げられて、それでもなお余に忠義する伝説の勇者たち。
時空を越えて我が召喚に応じる永遠の朋友たち。彼らとの絆こそ我が至宝!我が王道!
イスカンダルたる余が誇る最強宝具――『王の軍勢-アイオニオン・ヘタイロイ-』なり!!


と、ちょっと長々と愚痴を連ねてしまったもののライダーの宝具開放シーンは音楽含め力入った出来で良かったと思いますよ。
アニメ化発表時に言われていた通り、軍勢の面々ひとりひとりのデザインに個性があったりして見応えありましたね。
「然り」――男ならこういう上司に焦がれて付き従いたいものです。

ただまぁ、あえて欲を言うならちょっと見せ方に思ったほどの迫力は感じなかった気もする。
このスタッフならもっと度肝を抜く映像を作れてもおかしくないといいますかね。
贅沢な話だし、なにより何も知らない素人がどうこう言うのはまことにおこがましいとは思うけど、
ここまで観た限りでは「若いスタッフにコンテ切らせる」って制作方針があまり良い方向に機能してないんじゃないかなぁ。
早ければキャスター戦、遅ければ2クール目の終盤あたりからでいいからもっと主力メーターさんの活躍もみたい。
あ、あとイスカンダルコールがあればもっと最高だった。


そんなわけで、今回は不満の多い文章になってしまったわけですが
それだけ原作組としては楽しみにしていた反面ショックもあったということでご容赦願いますm(_ _)m
尺が詰まってるのは仕方がないのでそれを今さら責める気はありませんけど、
でも前回からの流れを踏まえてみてしまうとね・・・・やっぱり微妙に感じる部分はあっておかしくないと思うのです。

まぁ毎度マンセーばかりも正直どうかと思いますし、今後も思ったことはそのまま素直に書いていくことにします。
もちろん絶賛すべき内容だった場合は心おきなく褒めちぎっていきますよ!

とりあえず、早いもので1stシーズンも残り2話ですからね。
今回アレだった分はこの後のキャスター決戦にかなり力注いでると期待したい。


【余談】

昨日、最近Zeroの影響で型月ワールドにハマった友人とTV版「Fate/stay night」を1~19話まで改めて観返したのですが
これもやっぱり演出(というか戦闘シーン)がマシだったらなぁ・・・・といろいろ惜しい出来ではありますよね。
Zeroと比べると雰囲気が対照的すぎて妙な笑いすら起きる(そこがまた好きでもあるのですがw
ただバーサーカー戦とその後のオリ展開(17・18話)の部分は完全にギャグかなにかだよなぁ・・・・
てかアニメだと士郎さんが死にたがりの人格破綻者にしか見えない・・・ってよく考えたら原作も大概だった(苦笑


「なぁ小娘よ。いい加減にその痛ましい夢から醒めろ。さもなくば貴様は、いずれ英雄として最低限の誇りさえも失う羽目になる」
「せいぜい励めよ騎士王とやら。ことによるとおまえは、さらなる我が寵愛に値するかもな」
「思い出したのです。――『アーサー王はヒトの気持ちが分からない』と、かつてそう言い残してキャメロットを去った騎士がいたことを」

――が、運命はたとえ不可避だとしても、それが必定であるとは言い切れない


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
 にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって

スポンサーサイト



テーマ:Fate/Zero - ジャンル:アニメ・コミック

コメント

歴史を改竄するのはセイバーの一存でしちゃダメですよね。イスカンダルが言う通り、信じて付き従ってきた人々への裏切りだし、本来生まれるはずだった人や事象を消滅させてしまいますし。
イスカンダルが受肉を求めるのも、歴史を改竄するのではなく、歴史を作るためになんでしょう。


セイバーの“正しさの奴隷”な考え方も民主主義国家のトップなら悪くないんですよ。正か誤かと言うより、ただみんなに尊ばれ仰がれる英雄であり王様であるアーサー王が言うから、イスカンダルに失望され憐れまれ、ギルガメッシュに爆笑されるんでしょうね。
しかもイスカンダルに諭され、宝具を見せつけられて二の句が継げなくなったのがいけない。どれだけ否定されようと、最後まで理想を言い張れなかったことが、本当に負けてしまったんだと思います。


王の軍勢はカッコイイですね、エクスカリバーや王の財宝よりも尊く神々しくて眩しいです。
セイバーもイスカンダルと比べて剣だけだったのがショックでしょうね。


まあ円卓の騎士を呼んでも、半数はランスロットに付き従って、残りは息子と一緒にセイバーを殺そうとして助けてくれそうなのがガウェインだけなんで、ギルガメッシュの言う通り道化ですね。

  • 2011/12/13(火) 23:23:45 |
  • URL |
  • あるるかん #-
  • [ 編集 ]

>あるるかん さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

>どれだけ否定されようと、最後まで理想を言い張れなかったことが、本当に負けてしまったんだと思います。

つまるところここですよね、Zeroにおいてセイバーが未熟であった点は。
これは僕の好きな作家さんの受け売りですけど「どんな悪政と呼ばれようと元をただせばそれは善意からの政策だった」わけですから。
一応小説ではアイリのフォローにより再び自信を取り戻す描写がありますが、結局のところ置かれた状況が違う以上「誰が正しい」という問題でもないわけですし、もっと強気な姿勢を貫いてもよかったのではないかと思います。

まぁそこで過ちに気づけなかったのがZeroであり、だからこそ本編(stay night)で士郎のひたむきさに救われる価値がよりいっそう上がるわけなんですけどね

ただ、やっぱり男の立場からしたらイスカンダルのような人間に付いて行きたくなるのも仕方ないと思いますw
あるるかんさんの仰る通り、無機質な武器の大群と比べて遥かに激情に満ちた宝具ですからね。
故にあのラストバトルでは今回以上に気合の入った映像に期待したい。

ちょっと今回は本編そっちのけの愚痴が大半を占めてしまったのでここで実りのあるお話ができたのはとても嬉しいです。
「歴史を改竄するのではなく、歴史を作るため」…素晴らしいですね!
拙い返事で恐縮ですが、貴重なご意見ありがとうございました

  • 2011/12/14(水) 02:05:37 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

話は詰め込みすぎ?に感じたし作画もいつもと比べておかしかったけど1つだけ言えることがある


征服王KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
良かった・・・ただのオッサンじゃなかったんやね・・・
臣下との絆が宝具って何それすごい
こういうの見ちゃうとギルに負けるところ想像できないんだよなー
というか想像したくない(´;ω;`)

俺、この1クール目が終わったら小説版読むんだ・・・

  • 2011/12/14(水) 03:37:51 |
  • URL |
  • カスラーさん #-
  • [ 編集 ]

>カスラーさん さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

放送前からライダー(組)が主人公と言ってた理由、どうやら分かってきてもらえたようだね(ニッコリ
たしかに彼は結果的にはギルに負けます。それは間違いないけれども、しかしあれほど熱く清々しい戦いも他にはないと自信を持っていえる展開にはなってるので十分に期待してほしい。
あの唯我独尊の塊たる英雄王が心からの賛辞を贈るという点でも注目。

小説が至高なのに異論はないけど、ドラマCDもオススメ☆

  • 2011/12/14(水) 05:48:07 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

ドラマCDいいですよね(^_^)
音声については圧倒的にあちらのほうが出来が良いとおもいます。。


ufoってやっぱ、原作に忠実なだけで演出はあんまりなんですかね?
尺が足りないなら凛をAパートで終わらせて問答の下準備をBパートにすればよかったのに

  • 2011/12/15(木) 17:30:54 |
  • URL |
  • ハル #-
  • [ 編集 ]

>ハル さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

媒体が違うので一概に比べるのは難しいものの、たしかにドラマCDは良い出来ですよね。
声優さんの演技は僕もあちらの方が好みですし、尺をふんだんに使用できるのはやっぱり大きいと思います。

>Aパートで終わらせて問答の下準備をBパートにすればよかった

あの話も(いま振り返ると)1つの単発エピソードとしては凄くよく纏まってると思いますが、
ただこの作品はBDがBOX販売という形態からも分かるように一本通しで観ることを推奨してますからねぇ
そう考えると無理して横道に逸れる必要はあったのかな?という気持ちが拭えないとこはあります(詰まるところ特典エピソードか何かなら文句なかった

せめて9話の最後に“宴”の前置きを入れてくれれば嬉しかったのですが・・・
まぁそのへん含めてオリジナルエディションに期待ですね(笑)

  • 2011/12/15(木) 21:34:51 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

イスカンダルやギルガメッシュみたいなホモヤクザ害虫上級国民が承認欲求満たす為に国や宗教と言う仕組みがあるわけだけど一般人にとっては別に自分で作った国でもないし国が存続したところで得するのは出来レースで勝たせてもらえる上級国民だけだから国や宗教自体にそこまで執着ないんだよな
例えば関西生コンとかで利用されてる部落民は発生した時点で安倍晋三みたいな現実世界の主人公であるホモヤクザ害虫上級国民達に優越感を感じさせるという役割を果たしてるけど国が存続する限り相続放棄で毒親と縁切りしても存在を否定され続ける立場だからホモヤクザ害虫上級国民達が絶対に勝つ出来レースの舞台でしかない国を維持する為に社畜やる義理もないし部落であることを利用して生活保護でも貰うかホモヤクザ害虫上級国民達の理屈をそのまんま返しして悠仁みたいな天皇やる立場のホモヤクザ害虫上級国民達にコトリバコ送って国の存在意義ごと滅ぼしたほうがいいのが現実だしな
現実だろうと二次元だろうと都合のいいサンドバッグだけがニンゲンで足引っ張るのをやめて欲しければ金を払えっていう寄生虫思想のホモヤクザ害虫上級国民達を絶対に勝たせる出来レースを維持する為に国というシステムがあるしホモヤクザ害虫上級国民達が投票率にこだわるのは失敗の責任を一般人に押し付ける為って気づけるだけの思考能力を奪う為だけに何の権限もない一般人が目的意識のない戦争や労働やらされてる構図だからライツビジネスで足を引っ張り合って文明を詰ませてる真の主人公のホモヤクザ害虫上級国民達を存在意義ごと滅ぼさない限りどうあがいても絶望だろ

  • 2019/08/08(木) 23:31:31 |
  • URL |
  • 風吹けば名無し #-
  • [ 編集 ]

>風吹けば名無し さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

なにこれFGOキッズ?

Fate/Zero .あれはたしか八年前か。
―――なるほど。私も、衰える筈だ。

  • 2019/08/14(水) 23:46:51 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/1101-756596be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Fate/Zero「第11話 聖杯問答」/ブログのエントリ

Fate/Zero「第11話 聖杯問答」に関するブログのエントリページです。

  • 2011/12/16(金) 01:05:54 |
  • anilog

Fate/Zero第11話感想。

作画ががががが(笑) 前半殆ど動きないんだから頑張ってくれよ!(汗) 以下、ネタバレします。ご注意を。 (PCゲーム《Fate/Stay night》 及び 《Fate/hollow ataraxia》の重大なネタバレも含みます)

  • 2011/12/14(水) 18:40:21 |
  • 戯言日記2nd

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

王とは――。 突然乗り込んできたライダーは酒宴をしようとw アーチャーも現れ、王たちは聖杯に望むものを語り合うことに。 聖杯にふさわしいかの格付けですか。 ▼ Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」  アーチャーは全ての宝物は自分のもの。 お前のものは俺の...

  • 2011/12/14(水) 10:24:03 |
  • SERA@らくblog

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

今回、作画が酷かったですね。 その分、王の軍勢には力が入っていましたが。 ギルガメッシュや時臣、綺礼のセリフが大幅にカットされていたのも残念。 これじゃアサシンの出現が唐突しぎるように見え...

  • 2011/12/14(水) 06:37:06 |
  • ひえんきゃく

Fate/Zero 第11話「聖杯問答」

『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box騎士王、征服王、英雄王が酒を片手に語らいとはどんなドラマCD?(マテ でも、今回はちょっと作画が残念な部分がありましたね(汗

  • 2011/12/13(火) 23:23:55 |
  • 明善的な見方

Fate/Zero:11話感想

Fate/Zeroの感想です。 スケールのでかい御方でしたなあ(笑)

  • 2011/12/13(火) 21:42:27 |
  • しろくろの日常

『Fate/Zero』#11「聖杯問答」

「王とはな、 誰よりも強欲に、誰よりも豪笑し、誰よりも激怒する。 清濁を含めて人の臨界を究めたる者!」 王とは誰よりも鮮烈に生き、諸人を魅せる姿をさす言葉!! 切嗣の留守中に、ライダーが雷を響...

  • 2011/12/13(火) 21:37:44 |
  • ジャスタウェイの日記☆

Fate/Zero #11

【聖杯問答】 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ出演:小山力也アニプレックス(2012-03-07)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 大☆戦☆略!ォィォィw 

  • 2011/12/13(火) 21:30:00 |
  • 桜詩~SAKURAUTA~

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」

ライダーが攻めてきたと思い身構えるセイバー達だが、 当の本人は一献交わしにきただけでしたw なおウェイバーちゃんは「早く帰りたい」と思ってる模様

  • 2011/12/13(火) 19:53:41 |
  • バカとヲタクと妄想獣

Fate/Zero 第11話

Fate/Zero 第11話 『聖杯問答』 ≪あらすじ≫ ボロボロのアインツベルン城に来訪者。それは堂々と城周囲の森に張り巡らせた結界を正面から小細工なしでぶち破ってきたライダーとそのマスター・ウェイバー...

  • 2011/12/13(火) 17:46:05 |
  • 刹那的虹色世界

Fate/Zero #11

英霊たちの飲み会が開かれるお話でした。(^^;切嗣の留守に、いきなりライダーがセイバーのいる城へと乗り込んできました。何をしに来たのかと思えば、王と呼ばれる者同士飲

  • 2011/12/13(火) 17:15:26 |
  • 日々の記録

Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第11話 「聖杯問答」 感想

履き違えた王道―

  • 2011/12/13(火) 17:14:17 |
  • wendyの旅路

Fate/Zero 11話

話せば分かる、はずもなく。 というわけで、 「Fate/Zero」11話 英霊会議の巻。 アーチャーさんマジ自慢しい。 本物の旨い酒を味わわせてやるとか、どこの山岡さんだよ。 ドヤ顔がちょっとかわい...

  • 2011/12/13(火) 13:46:16 |
  • アニメ徒然草

Fate/Zero 第11話 「聖杯問答」 感想

王とは何か?庶民には難しい話ですね。 あまりにも難しかったので、慎重に考えながら時間を掛けて 駄文を連ねようと思います。(ダメじゃん)

  • 2011/12/13(火) 12:45:45 |
  • あくあぐらす~Aqua Glass~

Fate/Zero 第十一話 聖杯問答

Fate/Zero 第11話。 騎士王、征服王、そして英雄王、三人の王による語らい―――。 以下感想

  • 2011/12/13(火) 08:50:28 |
  • 窓から見える水平線

「Fate/Zero」第11話

王の、あり方とは… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201112110001/ 『Fate/Zero』 Blu-ray Disc Box Ⅰ アニプレックス 2012-03-07 売り上げランキング : 29 Amazonで詳しく見る by G-Tools

  • 2011/12/13(火) 05:56:52 |
  • 日々“是”精進! ver.A