fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

「スクライド オルタレイション QUAN」 感想

P1000361.jpg

体調崩して更新遅れましたが、観てきました(川崎1回目の舞台挨拶回

まず観終わって最初に感じたのは一言「丸くなったなぁ」と。
事前の情報通りエピローグが丸々変わっているわけですが、
TVシリーズと比べると明らかにマイルドかつ場合によっては続編も意識できる終わり方になっていたと思います。
そのためTV版のあの退廃した雰囲気が好きな人(自分も)にとってはちょっと賛否ありそうな出来ではありますが
10年経過した後でのスタッフの新たな答え、そしてファンに対するサービスとしては非常に見所のある内容かと。
全体的にTAOと比べてかなり話がカットされてる(というか部分によって完全に別の展開になってる)のですが、
ラスト(TV版最終回)の喧嘩をバッチリやってくれたのはこの作品ならではの構成で嬉しかったし、熱かったですね。
やはりアレがなくては「スクライド」ではない。「バカげてる!男の人って、こうまでしないと生きていけないのッ!?」

なお新規カットですが上記の理由により繋ぎの場面を埋めるためカット自体は増えている印象を受けました。
たぶんだけど「TAO」よりはかなり多くなってるんじゃないかな?
異納(新キャラ)の扱い、いくら新規さんへの説明役とはいえテキトーすぎ噴いた。
ぶっちゃけ居てもいなくてもいい存在っていうか・・・・あ、でもブレード・ダンスは間違いなく某KMFだよね。
中の人櫻井+あのデザインで狙ってないとは言わせねぇぞw

総評として、TV版に思い入れのある人ほどかえって「あれ?」と思うシーンがなくもないのですが
これもまた「ひとつの解釈」として捉えるなら全然アリだし今の時代に適した内容にはなってると思います。
何度も言いますが、10年経ってまた「スクライド」の世界に浸れただけでも個人的にはとても嬉しかった!

「なんかよ、いい夢見させてもらった。けどな、ありゃ夢だ。ただの夢なんだよ・・・・」





P1000362.jpg

パンフの他にメタルチャームコレクション買ったら、かなみ(ハートトゥハート)でした。
…スクライドは男の話なので、女に関して語ることなどなにもありません(なお数年後のかなみは超かわいかった模様

あと舞台挨拶についてですが、短い時間の中でも制作者の熱い考えが伝わってきて面白かったです。
パンフのインタビューと合わせて、今回の改編についてより理解しやすくなれたかも。
特に新ED曲「SPIRITS」誕生の経緯と「カズマという男に句読点はない」という谷口監督の言葉は個人的に非常に説得力があった。
実際あのエピローグならたしかに「旅立ちの鐘が鳴る」は合わないですからね。
まだまだ続く“男の讃美歌”としては今回は「SPIRITS」の方が適していたかと。

黒田洋介「生き返ってる奴がいたりしますがそんな感じで~」はちょっとワロタ
それ逆に言えばテレビシリーズではやっぱり死んでるってことじゃないですかー!(誰のことかは…言うまでもないね✩

あぁしかし、「速さが足りないッ!」がカットされたのは至極残念だったと言わざるをえない。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
 にほんブログ村 ←熱くなれたら今日からキミもスクライダー。そう思うだろ?アンタもッ!!

スポンサーサイト



テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/1230-b9457b16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)