fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

ビビッドレッド・オペレーション 第12話(最終話) 「ビビッドレッド・オペレーション」

vivid 12

ひどいアニメだった、本当に

ひっさびさに心の底から「時間を無駄にした」と思える作品に出会いました。
ここまできたらもう言いたい放題言ってやろうと思いますが、近年稀に見る超絶糞アニメだった。
友情をモチーフにしてこれだけ薄っぺらい友情を描けるのはもはや奇跡。
例えいくら金を積まれようとも、この作品には“佳作”の二文字すら与えたくありません。
“駄作”も“駄作”、ハッキリ“駄作”です。

どこかで見たような展開。それ自体は別に良い。
しかし本当にどこかで見たような展開それだけしかないのは如何なものか。
よく深夜版プリキュアって意見も見たりしたけど、さすがにプリキュアに失礼というかふざけるなですって感じです。
「キャラは可愛かった」っていうけどさ、本当の可愛さって脚本がそれぞれの魅力を引き出してこそじゃないの?
見た目だけの可愛さしかないのなら、わざわざアニメにする必要なんてまったくないと思う。
んなこと言ったら俺は「AMNESIA」の主人公ちゃんの方がよっぽど可愛いよ!(力説)

たぶんこの程度の作品はこの世にはごまんとあるだろうし、冷静に考えれば褒める部分も多いにあると思います。
でも「構想5年」だの「13時間のシナリオ会議」だの言って新聞広告まで使って
大体的に宣伝しておいてコレは……『覚悟して来てる人』……ですよね。
ならばこちらとしても遠慮なく言わせていただきたくもなります。

キャラデザ(作画)はプロレベル。話はアニメ(脚本)を馬鹿にしてるとしか思えない。
ガッカリも呆れもない。とにかく乾いた笑いしかでない。
二期はいらない。あってほしいとも思わない。今後のアニメ業界のためにも潔く散ってほしい。





vivid 12 (2)

宇w宙w創w世wのw光w

カラスさんの陳腐な台詞マジでどうにかならなかったのこれ・・・
アニメとはいえ基本、吹き替えの仕事が多い園崎さんはどう思って演じたのだろうか。

別にワンパンで敵消滅とかはやっていいんです。
問題なのはそういう“勢い”を許せる流れに全然もっていけてないってこと。
「そも戦う理由が薄っぺらい→友情の前には理由なんていらないんだ!→まずその友情が描けてない」
これでどう燃えろっていうの・・・
シチュエーションありきでストーリーの繋ぎが不自然なイメージが最後までまったく拭えませんでした。

そういえば9、10話あたりのとき知人が言ってたっけ。
『あのアニメはスピルバーグの「宇宙戦争」みたいだね』って。

監督の名だけで期待されちゃったってことかな? 納得かも。
(というかホントに高村監督はこんなん作りたかったのか…?)

おそらく今後これ以上の辛辣記事を書くことはないと戒めて…これにて終了です。
最後までギャグアニメと割り切れなかった、僕の負け。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
 にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって

スポンサーサイト



テーマ:ビビッドレッド・オペレーション - ジャンル:アニメ・コミック

コメント

悩んだけど主張はします

あかねは劇中でなんにでもマヨネーズをかけて食べる所謂マヨラーでしたが、
私はなんだかこの作品みたいだと見ながら思いました。
細かいところ(シナリオの出来)をむしして、濃い調味料(萌えとえろ)を
入れる事で味わいの印象を操作しようとするところとか。
正直な所、12話が終わった後もまだ楽しんだとこの作品を擁護する人が
いた事に驚きました。私はこの作品を酷評していますが、
それはただつまらないからではありません。この作品が仮に女の子達が
仲良くするだけのコメディーだったら私はつまらないという評価をしても
こんなに酷評はしません。
私は基本的に個人的にはおもしろくない作品に対しても良いところは探して、
粗探しのような酷評はできるだけしない方針をとってきました。
私が怒っているのはこの作品がPVや劇中でシリアス方面に期待を持たせるような
演出やセリフを出しておきながら、全然それにこたえられていない所と
人の生死や友人関係など丁寧に扱うべき問題を粗雑に扱ったからです。
視聴者が最低限のハードルを高くしすぎるのも問題ですが、やはり製作者には
視聴者の期待に最低限は答える義務があると思います。
その期待を下回っていれば裏切られたと思わざるを得ません。
見たいところだけ好きなように見ればいいのではないか?と考える人もいると
思いますが、あえて主張します。感想を書いて他人に作品の評価を意思表示する人が
萌えやエロ等作品の一部だけを見て、作品を総合的に評価する事と
作品に込められた意図を読み解く努力を放棄する事は、
画像(グラフィック)の集合から、物語(ストーリー)を持てるようになった
アニメという映像作品の進歩と誠実に試行錯誤してアニメを作っている人達の努力を
ふみにじる事だと信じます。

これまでコメントした事がないブログに今回書き込んだりしたのは、
想像以上にこの作品を悪くないと書いている人が多くて、自分はおかしいのだろうか?と
不安になったからです。良い作画で(つまり金をかけて)美少女達の萌えとエロを
展開すればシナリオはどうでもいいのでしょうか?私にはどうしてもそれが
正しいとは思えません。そんなふうに考えていたら真面目に作品を作る人がいなくなって
どんどん同じような作品ばかりになってしまいます。
だから今ハーレムっぽい設定のライトノベルがやたらと多いのではないでしょうか?

  • 2013/03/31(日) 14:11:32 |
  • URL |
  • アルキュオネ #-
  • [ 編集 ]

>アルキュオネ さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

大変興味深く読ませていただきました。
そうですね…僕もこの作品が最初からコメディであればここまで酷評はしませんでした。
(自分には合わないな、と思って黙って視聴を切るだけ)
でも、実態はそうじゃなかったですよね。何もかも中途半端で…何がやりたいのか、何をしたいのか。
まったく伝わってこなかったから呆れもあるし、もっと言えば怒りもあるのです。
アニメはクリエイティブな仕事ですから、どんな形であれスタッフさんがやりたいことをやればいい。
ただ、公共の電波に乗せる以上、プロとして最低限のハードルは越えてほしかったですね。

>良い作画で(つまり金をかけて)美少女達の萌えとエロを展開すればシナリオはどうでもいいのでしょうか?

絶対にそんなことはないと思います。
ないと思うからあえて酷評しましたし、結局のところ本作はスタッフの力量不足が目立ったというところでしょう。
たいして面白くもないのに画の勢いでそれっぽく魅せるのも一つの才能。でもコレはそれすらできない。
要するにダメな脚本をごまかすほどの演出力や知識、知恵がなかった。

ハーレムっぽい設定のアニメがいけないとは言いません。
しかし仰る通り、そればっかりでは愛想が尽きる。
所謂“話題作”と祭り上げられた作品が、こんな程度の出来でいいのか。

ある意味で今後のアニメ界の在り方に一石を投じる内容だった…ってのはさすがに大袈裟かな?(苦笑
とはいえ、記事を書き終えた時点で本作は僕の中で文字通り“終わった”。
この先の展開には露ほども興味はないですね。

  • 2013/03/31(日) 20:34:52 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

まあなんというか3話でこらアカンと思ってその後はチラチラ見たり見なかったりでしたが最後のシーンはプリキュアかよ、ってツッコミましたわ
最後らへんはカラスがれいを飲み込むシーンでえっ、てびっくりしたくらいで後はふーん、って感じしかしませんでしたが。でもひまわりとわかばの日常話だけは唯一ちゃんと見れて良かったんですがね…
なんでしょうね。最初に感じた人が死んでる?かもしれんのになんやその緊張感のなさはって思った辺りからダメな感じは漂ってましたが。最近はシリアス嫌いな風潮ありますが個人的にはシリアスは全然嫌いでもなんでもないですがなんていうか終始シリアスがシリアスしてないって感じだったな…と。博士がなんか意味不明なこと言って意味不明にやってなんとかなったりとか色々説得力を持たせる気がなかったんじゃないかというくらい。ぶっちゃけそれなら日常アニメやってた方が大分良かったはず

  • 2013/04/02(火) 03:53:15 |
  • URL |
  • 黒猫 #/pHIRAno
  • [ 編集 ]

>黒猫 さん

引き続きコメントありがとうございますm(_ _)m

いや、これとプリキュアと比較してはいけない。
王道の老舗・東映アニメーションの作品と比べるのは実におこがましいレベル(断言)

まさに黒猫さんが仰るとおりといいますか。
シリアスやりたいのか日常やりたいのか。最初から最後までサッパリわかりませんでしたね。
(結論として尻への異常な執着以外、なにも表現できてないという)
今となっては9話はわりとマシな部類だったのかもですが、それにしたって終盤にきてやる話かよと。
ここまで展開・登場人物の発言に説得力がない作品はある種、貴重ですよ。
いっそ作画も派手に崩壊したほうが終身名誉クソアニメとして歴史に残ったかもしれないね(ガッカリ

少なくとも自分がここ数年全話視聴したアニメの中で断トツワーストだったのは間違いない。
さっさと忘れて(新番組に)切り替えていく。

  • 2013/04/02(火) 05:22:45 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

終わってしまったが、第2期がありそうな予感。

・終わり方がどことなくストライクウィッチーズに似ていて、人気次第で第2期ストーリーがありようと、ラストシーンで黒崎れいらしき人物を出してきた時点でそう語っていたように思えた。
・カラスのおばちゃまもなんか落ち伸びてそうな予感もするし、第2期では黒崎れいを含んだビビッドストーリーが始まりそうな予感がする。

  • 2013/04/04(木) 03:34:26 |
  • URL |
  • MG #-
  • [ 編集 ]

>MG さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

「させません」(カラス風に

…と言いたいですが、たしかにあの描写を見るにやりそうな気はしますね。
驚くことに売上もそこそこらしいですから。

まぁやったとしても僕の中で評価はもう変わんないっていうか
ぶっちゃけ観ないのでどうでもいいです(バッサリ

  • 2013/04/04(木) 05:36:26 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

構想に5年もかけたわりには福島第一原発事故への問題意識がおもったほどみられなかったのが残念です。未知のエネルギー、ブルーアイランドにそびえたつ示現エンジンをみせられたらおおくのひとは原子力発電を連想するはずです。

示現エンジンができたことで生活や国際情勢がどのようにかわったのかえがくべきでした。7年まえにあのような事故がおきたならば反対運動があっても不思議ではなかったはずです。

ただ、ラストのブルーアイランドに事件まえとかわらないすがたでそびえたつ示現エンジンは別の解釈をする余地もあって、福島第一原発事故がおきても原発をやめようとしない政府や電力業界へのせめてもの皮肉とみることもできるのですよね。

  • 2013/04/04(木) 12:16:38 |
  • URL |
  • Piichan #qxlL3MJo
  • [ 編集 ]

>Piichan さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

そういやオスプレイもどきもありましたっけ。
MBS製作ですし「ストパン」スタッフだったら其の辺もうちょい掘り下げてたかもですね。

でも個人的には原発云々よりアニメとして基本的なことが出来てませんよ、この作品。
「友情」という主題も疎かにしたくせに、皮肉をこめる余裕はあるとか冗談じゃない。
仮に高村監督がそれを狙ってたしたら、完全に“その域に達してない”と言わざるを得ないですね。

  • 2013/04/04(木) 21:18:42 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/1731-29d22662
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

◎ビビッドレッド・オペレーション第十二話...

→カラスがレイを飲み込んで巨大化_o)なにがおこったのです]アローンとにた存在なのじゃ矢の力でパワーアップしたのじゃ→戦闘機撃墜→戦艦破壊 ハハハ!すばらしい、これが矢の...

  • 2013/10/24(木) 20:27:48 |
  • ぺろぺろキャンディー

きっと最後は大団円「ビビッドレッドオペレーション」

尻愛アニメとしては頑張ってきた「ビビッドレッドオペレーション」ですが、ついに乳首はがっちりガードされて誰得の不完全燃焼感が充満してしまった最終回を迎えてしまいました。 ...

  • 2013/04/05(金) 21:21:43 |
  • Animeinmylife3号店

VIVIDRED OPERATION 第12話の 感想

アローンと クロキ・レイを めぐる 事件が おわって しばらく たち、新聞を くばりに いく アカネの うしろには 事件まえと かわらない すがたで ブルーアイランドに そびえたつ 示現エ ...

  • 2013/04/04(木) 12:11:49 |
  • Piichanの Blog

ビビッドレッド・オペレーション 第12話 ビビッドレッド・オペレーション

れいを守ってあげられなかったと嘆くあかね。 当たり前ですが、防衛軍では歯が立たず。 力を得たカラスは、始まりと終わりに存在するものに匹敵、それ以上の力を得たと過信し ...

  • 2013/04/02(火) 02:06:18 |
  • ゲーム漬け

ビビッドレッド・オペレーション 第12話(最終回) 「ビビッドレッド・オペレーション」 感想

最後まで残念な作品でしたね。 放送前は期待していた作品だったんですけどね。 脚本が酷かったですが、インタビューによる脚本会議の様子からすると 監督の責任も、かなり大きいよ...

  • 2013/04/02(火) 01:00:18 |
  • ひえんきゃく

ビビッドレッド・オペレーション 第12話「ビビッドレッド・オペレーション」

関西圏だとガルパン2話連続放送が昨日だったので、その翌日にコレ見るもんじゃあねぇよなぁ・・・という感想しか持てませんでした(苦笑)。4通りのドッキングオペレーション着せ替

  • 2013/04/01(月) 20:18:56 |
  • ボヘミアンな京都住まい

アニメ「ビビッドレッド・オペレーション」 第12(最終)話 ビビッドレッド・オペレーション

ビビッドレッド・オペレーション 2(完全生産限定版) [Blu-ray](2013/04/24)佐倉綾音、村川梨衣 他商品詳細を見る さよならは、言わない。またね。 「ビビッドレッド・オペレーション」第12話...

  • 2013/04/01(月) 00:15:31 |
  • 午後に嵐。

ビビッドレッド・オペレーション 第12話「ビビッドレッド・オペレーション」

れいの矢を取り込んで巨大化してアローンも越えた存在となったカラス。 カラスの中にれいが生きている!? 示現エンジンで世界を消滅させようとするカラスに、あかねたちは立ち向

  • 2013/03/31(日) 22:20:33 |
  • 空 と 夏 の 間 ...

ビビッドレッド・オペレーション 第12話 「ビビッドレッド・オペレーション」 感想

友情は偉大なり―

  • 2013/03/31(日) 20:52:55 |
  • wendyの旅路

ビビッドレッドオペレーション 第12話〈終〉「ビビッドレッド・オペレーション」感想

最強の武器は友情・・・ではなくパンチ。>えー、武器ですらない 「この力は彼らに匹敵・・・いや、それ以上です」 「今、この時点より私こそがすべての時空を統べる唯一の絶

  • 2013/03/31(日) 13:53:01 |
  • アニメ色の株主優待

ビビッドレッドオペレーション 第12話〈終〉「ビビッドレッド・オペレーション」感想

最強の武器は友情・・・ではなくパンチ。>えー、武器ですらない 「この力は彼らに匹敵・・・いや、それ以上です」 「今、この時点より私こそがすべての時空を統べる唯一の絶

  • 2013/03/31(日) 13:51:15 |
  • アニメ色の株主優待

ビビッドレッド・オペレーション「第12話 ビビッドレッド・オペレーション」/ブログのエントリ

ビビッドレッド・オペレーション「第12話 ビビッドレッド・オペレーション」に関するブログのエントリページです。

  • 2013/03/31(日) 11:50:34 |
  • anilog

(゜∀。)尻アニメよ、永遠なれ ~ビビッドレッド・オペレーション~

地球のエネルギーの核になる示現エネルギーっていうモノを、アローンて呼ばれる敵から廚二中2の女の子達が『友情パワー』とやらで守る…っ・・・っていうストーリーなんだが、

  • 2013/03/31(日) 07:26:16 |
  • 悠遊自適