
大エース以外の何者でもない
いま一度、実感した。
やはり内海哲也こそジャイアンツの揺るぎなき“柱”だ。
まさか3連戦の締めくくりが投手戦になるとは思いませんでした(笑)
が、結果的にはいろいろなタイプの試合を堪能することが出来ましたし、
「これがプロ野球」といえばやはりその魅力が詰まった戦いだったといえるでしょう。
少なくとも新潟の皆さんは飽きない想いを共有できたと思いたい。
色々あるが、今回は内海。前日の山口に続き、これはもう内海さん様様の一言に尽きます。
いつかの河村風に表現するなら「誰がこの内海哲也の活躍に、文句を言わせようかッ!」って感じ。
前回メモリアルデーの時も素晴らしい投球を見せてくれましたが、今回はさらにその上をいった。
間違いなく今季ナンバーワンの出来。ゴロアウトが多い内海は無敵や!
ホントこれだけのピッチングをして見殺しに終わったら(打撃陣を)どうしてやろうかと思ったけど
最終的に報われるカタチとなって心底嬉しいし、ホッとしました。
これで昨年から破竹の12連勝。23イニング連続無失点ですか。
つくづく惜しい。マシソンがやらかさなかったら投手ランキング余裕でトップなのに…
ともあれ負けなし4勝でもエースとして十分すぎるほどの貫禄。
積み重ねた勝ち星は99。
言わずもがな、次回の登板は非常に重要なものとなるでしょう。
通算100勝の大台を、交流戦新記録で飾ってほC

ギリギリの状況で内海を救う一打を放った坂本
さすが調子がやや下がり気味でも、決めるところは決めてくれます。
でも個人的にはそれ以上に松本の出塁が大きかったですね。
地味ながら彼の活躍は結構勝利につながっている。
相手先発の三嶋は確かにこの間の京セラの時とは別人だったとは思います。
程よくボールが荒れてるのも逆に的が絞りづらく、エンドランなど細かい作戦を封じられる形になったのでしょう。
ただ、そういうのを納得してあえて言わせていただきますが、それでもこのチームはまだまだ攻撃に工夫がありません。
特に序盤の3イニングなんて立て続けに先頭打者が出てるワケですからね…
1試合通して完全に抑え込まれたのなら納得もつきますが、
あれだけチャンスがあって活かせないとなると、これはコチラの攻め方にも問題があったと言わざるを得ない。
パの球団相手にこのまま凌げると思ってるなら、ハッキリ言って甘いです。
甘い球を見逃して難しい球に手を出して凡退。
最近コレが目立つ選手が多いんだよなぁ…長野しかり村田しかり脇谷しかり。
傍目にみて、何を狙ってるのかわからない選手が多い。
ここに阿部が加わってきちゃうと事態は非常に深刻だ…
貯金が12あるとは思えないほどチームは上向き調子ではない。
そんな流れで突入する交流戦は…はたして。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ