
本当に本当に…なんて遠い廻り道…
それでも。心の底では「いつかは笑顔になれる」と信じていたから、この喜びはあるんだ。
本人・チームメイト・ファン…放送席に至るまで、みんなが待ち望んでいた。
たかが初勝利。されど初勝利。自分でも酔ってると自覚しつつ、でも言わせてもらう。
嬉しい嬉しい嬉しい!やったやったやった!
内海哲也投手、今シーズン初勝利おめでとうございますm(_ _)m
なんかこれまでの違和感がようやく解消されたというか…肩の荷が少し下りた気がします。
大袈裟かもだけど、もしかしたら僕の中での2014年ジャイアンツはやっと開幕したのかもしれない(苦笑
実際、課題はまだまだ沢山あって、これですぐチームが上向きになるとは全然思ってないけれど。
でも、やっぱり内海で勝たないとこの先ゼッタイに上がれない。それは間違いないと確信してる。
4日前に小山が教えてくれた。無失点に抑えれば勝てるって。
これぞ粘投といえる状況のなか、特に7回のピッチング(フィールディング)は輪をかけて素晴らしかった。
一番頼れる存在は結局いつだって自分だ。でもってフォローされた中井も次の回でキッチリ仕事する。
あの流れだよね。あの流れこそファンが勝ちゲームの中で求めていきたい流れのひとつ。
一日遅れのプレーヤーズ・デー。
今度は、黒を白で塗り変える旅がはじまる。
足のケアして、気を引き締めて。 恵まれた力 輝いた日から 内海 哲也 さぁ走り出せ


これはキューバの至宝
キューバ危機回避、成し遂げたぜ。
坂本敬遠からの4番勝負というドコかで見た光景。
どう考えてもフライアウトの当たりを、強引に力で持っていった。
紛れもないドームラン。しかし(いろいろな意味で)最高のドームラン。
ぶっちゃけ楽天バッテリーがチェンジアップ選択したら高確率で三振だったでしょうけど(^^;;
ただ、有難いことにストレートで勝負してくれた。セペダもそれに懸けていた。
なにはともあれ右打席で最初のヒットが最高の形となったのは祝福したい。
ちなみに個人的には2点目の井端のタイムリーが一番大きかったと思います。
アレは痺れたね。まさに「なんて凄いんだ…(恍惚)」と叫ばざるを得ない読み打ち。
そりゃ河村&水野放送席も思わずはしゃぎますよ。
絶望的に攻撃がヘタな巨人において、あの一撃は砂漠に出現したオアシス。
試合前は「なんでロペス外すんだ」とか思ってゴメンね。
ついでに「他に外すヤツとかいるだろ」と思ったけど、その人にも謝っておこう。
相変わらずチャンスではこれっぽっちも打たねーけど。

ええ写真や…
マシソンvsボウカーの楽しみはコボスタにとっておきます。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ