
夏の新番組第3弾「生徒会役員共」の感想。
マガジン原作のアニメって基本残念な出来の作品が多くて不安でしたが、この1話はわりと良かったんじゃないでしょうか。
原作既読。
というより「妹は思春期」や「濱中アイ」を読んでた者にとっては氏家ト全作品がアニメ化するというのが妙に感慨深いですw
OP映像ははテンポ良くグリグリ動いていて○
でもいきなりモザイクかかっててワロタ。

本編ですが、ほぼ原作通りの内容で既読者にとってはわりと満足できる内容だったのではないでしょうか。
原作の4コマらしい独特の間を活かした描写を考えるとちょっとテンポが悪い気もしないでもないですが、そもそもアニメーションは演出が過剰になるものですのでこれは仕方ないかと。むしろ十分リスペクトの範疇ですよ。
下ネタメインの本作ですが、ビジュアル面での主張といったものはほとんどありません(少なくとも原作は
なので当然キャラクターの台詞が問題となるわけですが・・・・やはり規制は入るよねw
しかし単なるピー音で規制するわけではなく色々な効果音を使ってなんとなく台詞を連想させるようになっています。当然この音声については昨今流行りの「BDで解禁」ということになるでしょうw
作画は初っ端のカメラワークで度肝も抜かれましたが、かなり動いてます。
「プリンセスラバー!」のスタッフ(GoHands)制作ということで、レイアウト力もなかなかのもの(主に菊田さんの仕事かな?
可愛さに定評のあるキャラのデフォルメも良い感じに再現されていて嬉しい。
止め絵よりも動きで魅せるアニメは好きなので、このクオリティをできれば維持してもらいたいところ。
声に対してはまぁ特にこだわりとかないので文句はないです。
強いていえばシノは御前(伊藤静)の声で読んでいたんですが別に今の声でも違和感はなし。
畑さんが新井里美ボイスなのがちょっと意外なだったけどw まさかの黒子。
タカトシのテンション低いツッコミは良いのですが、他と比べてちょっと聴きとりづらい部分がありました(音響のせいだろうか
不満を挙げるとするなら画質かな。このご時世にHDじゃないなんて・・・・
せっかくtvk地元最速放送なのになんだか勿体ない気がしますね。
今期のアニメの中では唯一原作を知っているアニメなので良い作品になってくれることを期待したいです。
前期似たような系統だった「B型H系」がわりと評判高めだったので(最近何やら事件が起きたようですが)それに続く形となれば面白いですね。

菊田テイスト溢れるエンディング。
こんなところで金田調のロボ作画がみられるとは思わなかった(ちょっと勇者ロボっぽいデザイン
angelaがED担当と聞いたときは驚きましたがなるほど、こういう曲調かw
やっぱりスタチャ繋がりでの起用なんですかね。