でもそれって根本的な解決にはなりませんよね?
こんなに首脳陣とファンで意識の差があるとは思わなかった…!
なんてミストさんばりに空気の読めない発言をする気はないですが、
う~む、これ個人的にはあんまり良い印象ないなぁ(-_-;)
よく言われることだけど、阿部の長所は「捕手であれだけ打てること」だからね。
よしんば打撃が戻ったとしても全盛期の成績は望めないわけですし、逆に戻らなかったら“聖域”化する危険も。
あらためて、阿部慎之助という選手はジャイアンツにとってデカい存在だと認識する。
(てかこれ要するに今年も助っ人大砲獲らない言ってるようなモノじゃないですかー あとロペス完全に詰んだ)
まぁ、これだけ早い段階で「捕手失格」の烙印を押したんだ。
本人も、周りの人間にとっても、勇気のいる決断だったことに違いない。
いまはしっかり調整してくれることを期待しましょう。
日本シリーズ第3戦は、ホームへ戻った鷹さんが完全有利に試合を進めましたね。
藤浪はそもそもあの年齢で日シリ先発したこと自体いい経験ですが、大隣さんすげえわ。
映像とか1秒もみてないけど(ぇ
◆巨人開幕投手務めた東野、オリックスから戦力外
とうとう砂遊びから卒業だね(ガッカリ
(こういう形で卒業しちゃ)いかんでしょと思いつつ、成績みたら残当としか言い様がない。
今となっては冗談みたいなハナシですが、この人開幕投手&13勝も挙げたシーズンもあったんだぜ…
1 (中) 「負けたらどうなるかわかってるよな。糧より勝て」
2 (二) 「心技体ともに準備不足」
3 (一) 「おまえは近い将来、巨人を引っ張っていく投手だ。だが、今じゃない」
4 (左) 「1軍のユニホームは似合うのかな? 球場にロッカーは残っているのかな?」
5 (右) 「いいところを探して(報道陣に)言おうと思って見たけど、いいところはないよ」
6 (三) 「彼が投げる時は修行僧のように我慢している」
7 (遊) 「アスリートとしてたばこをやめられない意志の弱さを感じる」
8 (捕) 「先発を命じたのが非常に恥ずかしい。ジャイアンツのユニホームを着ているならば奮起を促したい」
9 (投)「これだけ経験を積ませている。砂遊びは卒業しなきゃいけない 」
これがすべて一人の投手に向けられた言葉という現実。
結局、実力以上に素行の悪さが目立ってるようじゃダメです。
「結果がすべての世界」においては、まず野球で騒がれないと。
誰かさんも、もうちょっと危機感もったほうがいいんじゃないですかね。
それの真偽についてはどうでもいい。
しかし、自分から火に油を注ぐような真似は立場のある人間として決して利口ではない。
ピッチング以外で学習能力のなさをひけらかすのはやめましょう。
でないと、下手すれば、同じ道を辿るよ。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ