「監督!得意、不得意があるんです!
吉川はホームラン打てないけど、俺は打てるから!」
HAHAHAコヤツめと笑った後、「じゃあ打てよ」と真顔で指摘したい。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。(体感的には)ひさしぶりの野球記事です。
新監督の仰るとおり、なんだか一日が早く過ぎていく気がします。
正直、今年はまったく中継とか観れてないのに。
暗い(黒い)話題もドコ吹く風といった調子で、淡々と業務をこなしている印象を受けます。
その結果、監督・コーチ・青山剛昌が目立っています(笑)
でも、これでいいのでしょう。今のところは。前回書いたことの繰り返しです。
スケールが小さいのは承知してるんだから、大きくするため鍛錬を積むしかない。
みんな実力あるのは分かってるんだ。
そうでなければ、成績低くて「勝てる」野球はできない。
走りこませる。基本をしっかり磨く。
大きな怪我人もなく、「順調」にきているといっていいでしょう。
第2クールからはより実戦に近い練習が多くなるので、そこからギアを上げていってほしいですね。

限られた時間のなか、やはり岡本はチェックするようにしています。
特に大田と並んだFBが見どころあったなぁ。
いや、大田も大田もだいぶマシになったと思うんですよ(フォーム)。
相変わらず窮屈そうなイメージは残ってるけど、昨年よりガチガチ度が薄まったように見える。
ただ、隣に岡本を置くと、断然カレのが“柔らかさ”を感じます。
加えて、目的意識も。
小久保が「内川みたい」と表現することから分かるように。
岡本を評価する人って、基本パワーよりも技術を褒めますよね。
僕はこういうトコロに期待と才能を感じますよ。
2年目ながらプレーヤーズ・デーに選出されるのはダテではない。
とはいえ、焦ってはいけない。じっくり、ゆっくり、ねっとり育てる。それだけの素材。
村田だクルーズだギャレットだ?
彼らが一歩先にいるのは当然。だって実績があるのだから。
でも 壁は Hi Hi Hi 壊せるものさ Hi Hi Hi 倒せるものさ
自分からチカラを出せば、間違いなく出番はやってくると思います。
その時を、じっと待ちましょう。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ