おびえるサヤ師がかわいすぎる件でもって今週もまた
「さやしかし」になっちゃってる件。
まぁミステリアスなのが、ほたるんの特徴だからね。
庶民派の遠藤兄妹のが親しみ持てるのは当然といえば当然なのですが…ちょっと扱い軽すぎんよ~
これは
終盤の大逆転(ヒロインアピール)がトンでもないことになりそうです。
とか言いつつ、実はそれほど本作に恋愛面での描写は期待してない自分もいます(笑)
超怖い話ガムはよく知らんけど、
プチプチ占いチョコは好きだったなぁ。
占いとか全然興味なくて、単純にチョコが好きっていう。
(なお、けん玉は駄菓子関係無い模様。原作時も思ったが、
ネタに困ると懐かしアイテムでお茶を濁すよね^^; )

これとかめっちゃかわいいやん?
青い空と輪廻眼。吸い込まれそうになるやん?
TBSさんの
見せない美学!僕は敬意を表するッ!



【朗報】アイキャッチ、復活する先週分をカバーするべく、
最多4枚放出の模様。
特に左下のダイナミックサヤ師(コーヒー)すき。
あ、でも別にヤローはいらないです。
にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト
テーマ:アニメ - ジャンル:アニメ・コミック
『だがしかし』の第8話は、超・怖い話ガムのAパートと、けん玉とプチプチ占いチョコのBパート。サヤ師はけん玉もパーフェクトです。
- 2016/03/10(木) 21:57:40 |
- ホビーに萌える魂
評価 ★★★
生きてる人間が一番怖い……
- 2016/03/10(木) 18:42:04 |
- パンがなければイナゴを食べればいいじゃない
怪談話は嫌いじゃないです。
- 2016/03/06(日) 18:41:41 |
- キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
だがしかし 第8話『超怖い話ガムと台風と…』 感想(画像付)
怪談話におびえるサヤ師可愛すぎます!
ほたるちゃんに抱きつく姿にキマシタワーw
サヤ師はけん玉も名人級?
何でも出来る器用超人かよ!!
以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
- 2016/03/06(日) 01:00:01 |
- 空 と 夏 の 間 ...
だがしかし 第8話
今週もどちらかと言うとサヤちゃん回、たいへんけっこう(^^)
こわがりサヤちゃん可愛い♪ 服の露出度も高い(〃∇〃)
超怖い話ガムは知らなかったなー トップ製菓が出してるんですね。
プチプチ占いチョコも知らなかった。ふたつとも駄菓子らしいお値段。
お菓子+αに製菓会社もいろいろ知恵絞ってるだなあ。
サヤちゃんはけん玉もとくい!
なつかし遊びそつなくこなしてま...
- 2016/03/05(土) 16:09:51 |
- のらりんすけっち
恐怖のカレンダー。12月のお爺さんの写真は、血を流すという。
そんな話を聴いて、怖がる遠藤サヤ。
反対に、そんな話では動揺しない枝垂ほたる。
面白い対比ですね。
しかし、遠藤豆や枝垂ほたるが語る怖い話は
よくよく聞いてみると、色々とおかしいところがあります。
まあ、作り話だから仕方がないですね。
遠藤豆が、ちまたでけん玉が流行...
- 2016/03/05(土) 12:00:19 |
- 奥深くの密林
サヤがサヤ師たる所以。
相変わらず遊びに関しては凄いですね。
怖い話の時とのギャップがいいですよ(笑)
『シカダ駄菓子』で、ココノツ、ほたる、サヤに怪談話を聞かせる豆。
恐ろしさのあまり悲鳴をあげるサヤ。
だが、対照的にほたるは全く怖がる様子がない。
なぜなら話のオチを知っていたからだ。
実は豆が話していた怪談は、『超怖い話ガム』のお話だったのだ。
↓画像クリックで『...
- 2016/03/05(土) 07:06:36 |
- ひえんきゃく
だがしかし「第8話 超怖い話ガムと台風と…/けん玉とプチプチ占いチョコと…」に関するアニログです。
- 2016/03/05(土) 04:08:12 |
- anilog
もー、サヤ師が可愛すぎる! 「だがしかし(TBS)」の第8話。
「だがしかし」公式サイト(小学館)。
「超怖い話ガムと台風と・・・」
台風のため家に籠もって怪談話。
サヤひとりが怯えてはいるが何処かで聞いたようなものだったりオチが
宙ぶらりんだったりでココノツやほたるの反応は今ひとつ。
別の話をする豆だが実はほたるはそのオチを知っていた。
元ネタは「超・怖い話ガム(AA...
- 2016/03/05(土) 01:48:01 |
- ゆる本 blog
第8話 超怖いガムと台風と・・・ 台風接近でやることがなくて怪談話をする豆。怖い話が苦手なサヤ師。ほたるに抱きついて怯えていた。カレンダーの話、レントゲンの話。全てを知っているほたる、超怖いガムに書かれている話だった。ココノツはストーリーの矛盾点が気になってしまって怖くない。誰もいなくなった話をどうして伝わっているのかと考える。その答えは、全て社員が考えている話だから。それにお化けや幽霊なら...
- 2016/03/04(金) 22:28:54 |
- ぬる~くまったりと