
PP騒ぐな!連チャン任せろ!
寝オチじゃないよ、タイムオーバーだっただけだよ(もっとダメじゃん
てなワケで、昨日は2日連続ハマスタ行ってきましたよ~(タダだからね、しょうがないね
試合前は小雨がちらつき相変わらず寒かったけど、今回もまた満員御礼の活気あふれる会場だった。
試合の方は中盤までは両先発の好投ひかる投手戦。
それ以降は相手のミスに突け込んだベイの圧勝って感じかな。
僕はこのカード、なんだかんだで学生時代から5回以上は足を運んでいるけど
初めてベイが勝利する瞬間を観ました(笑)
やはり梶谷がいないとメンツが少し見劣りするものの、柴田や戸柱など新戦力がしっかりアピールできていますし、
この勢いでぜひ開幕はジョンソン(広島)をボコッてほしいと思います!
それにしても、コリジョンルールの適用はあらためて大きいと感じた2日間だった。
クロスプレーはもちろん、ランナー1・3塁のケースね。
ホームへの警戒が強くなることで、1塁ランナーの成功(盗塁)率もかなり上がる。
得点圏に行かれれば必然、ワンヒットでの得点シーンも多くなります。
バッテリーは本当に神経を消費するでしょうね。


好投が光った両先発。モスコーソと釜田。
前者はランナーを出しながらも、のらりくらりと抑える“らしい”ピッチング。
後者はロペスに一発を浴びたものの、以降はひとりのランナーを出さない完璧なピッチングでした。
この釜田も塩見と同じく、初年度以降は怪我に悩まされた投手ですが(若くしてトミー・ジョン手術)
徐々に本来の剛球が戻ってきているのではないかな。
2012杉内に投げ勝った面影が垣間見えたと思います。
逆に楽天はリリーフ陣の荒れっぷりが結構深刻でしたね。
横山は敬遠後の押し出し、濱矢は連日ノーコンっぷりを見せつけ被弾、リズは言わずもがな…
さすがに比べるのは酷だけど、最後のヤマヤスの「格の違い」がより感じられました。
(というか初めて“ヤスアキコール”体感したけどやっぱお祭り感あるなぁ。
テンション上がって観客のガラが悪くなるのが少し気になったけど。アウトコール嫌いなので余計に)

現地観戦時のホームラン数が巨人時代を超えたロペス(たぶん
この調整ラストゲームでしっかり結果残していくところ…変わってないなぁ。
(守備ではらしくないプレーありましたが)
むしろどんどん日本野球に適応している気がするんだよね。
つくづくもったいないコトをしたよ。
やっぱ巨人って助っ人(野手)見る目ないわ(確信)
◆おまけ

ポポポポポポ…

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト