
僕たちは、初勝利プレゼンターです!!
やー…もう…やだもー…呆れて言葉も出ないっていうか。
変な笑いすら起こる始末ですね。実際、観てないんだけど。
この3連戦、リアルタイムで視聴した時間が30分にも満たねぇ。
序盤の3点で満足するなよ?それで何回、痛い目に遭ったんだい?
この期の及んで繰り返すのだから、大したモノですよ。
おそらく訓練されたファンなら3回のアレ(クリーンナップみのさん)で悟ったはず。
結局、キャプテン(坂本)がゲキ入れても何の意味もありませんでしたね…
というか、坂本が退いた途端あのザマですよ。他の連中の情けなさ。
もはや「やる気が無い」のではなくて、単純に「野球の実力が無い。
とはいえ、ここまで急降下してしまったのは、選手のみならず首脳陣(フロント)に責任があります。
チームが腐っていくのを、ただ眺めているだけだもの。
「何かを変えたら勝てるというような問題ではないと思います。今まで通りやることしか考えていません」
果たしてこの台詞。ここ10試合で何回聞いたろね。もっと言えば、シーズンで何回聞いたろね。
偶然観たサンモニで高木豊が言ってたけど、「組織として決め事がないような気がしてならない」
こんなんで、2位。ズルズルいったとしても、(たぶん)3位。
が、いずれにせよ。CS出ても申し訳ないよ。恥を晒すだけのチームなんてさ。

負けない男、勝てない男に屈す。
褒められた態度でないものの、数少ない闘志を見せていた投手がこの扱いでは…
ますます雰囲気悪くなる予感しかしない。
結果論だけど、「あの回は任せた」いうなら最後まで投げ切らせるべきだと思うし、
変えるにしても2点目を取られたトコだろうと。
そこでマシソンに負担かける(失敗してる)の、何回やってる?
どいつもこいつもやっちゃいけないことを平気でやりよるわ。
ミス怠慢ボーンヘッド…気持ちが緩んでるのも確かだけど、
やっぱり誰も締められない(締める気がない)のが問題だと思うよ。
このカードは小林。3戦全部に小林の悪いプレーが絡んだのは事実。
ですが、このレベルの選手に依存し続けたのは誰だ?
「代わりがいない」じゃないんだよ。代わりを見つけていくシーズンだったろ。
バックアップを怠った、それこそ現場の「怠慢」である。
澤村の“ありえない暴投”はね…笑っちゃうと同時に、象徴なのかなって。
「プロ」であることを放棄する、現場の無気力が具現化した一球なのかなって。
(なお、その後も飽きずにやらかした模様)

にほんブログ村 ←バナー打つ前にちゃんとやれ、巨人