
まるで成長していない……(AA略
もう不満はあらかた怒りの飲み会で吐き出したので、
あらためて振り返るのも面倒なレベルなのですが(まだ怒る気力あったのか
結局、何も変わってないし、変えられませんでしたね。
カスみたいなシーズンの延長…両チームの実力差がそのまま出た試合。
序盤先制→中盤逆転(される)→終盤ダメ押し(される)
もうこれ飽きた。死ぬほど飽きた。
しかし、よくよく考えてみれば、変わるわけがないんだよ。
より高いレベルが求められる短期決戦において、“積み重ね”のないチームに女神は微笑まない。
◆【巨人】由伸監督「野球変える」1番坂本!村田は3番
この記事を読んで、苦笑いしか起きません。
「個」の力に頼らない戦法は、バントもロクにできない結果を招く。
警戒していた梶谷・ロペス・筒香には、仲良く効果的な一発を浴びる。
ベンチ手動(のハズ)の采配は、勝負所で徹底した指示も出せず、勝負勘もない。
すべて結果論でしょうか?
「結果」を導き出すには、まず本人たちの「努力」が必要である。
野球を変える前に、そもそも「野球」ができていたか。
そこが両者の決定的な違い…戦力云々を抜きにした、決定的な違いだと思う。

【悲報】坂本勇人さん、孤立する
キャプテンとして。タイトルホルダーとして。
この男だけが、唯一、良い意味で「変わらない」姿勢を見せた。
素晴らしい。素晴らしいが…実際にひとりだけレベルの違う「現実」が。
チームの「今」と「未来」を指し示してると思います。
それは決して悪いことだけじゃない。いい加減、気づいてくれ。
AHRA「.......長打力ある選手いませんね」
ノープレッシャー言いたい放題で草。
でも、ほとんどが的を射ていたあたり…やっぱこの人はよく見ていたな。
例の牽制の件は、間違いなく誤審(ボーンヘッド)。
結果が変わらなかったとしても、勝負に水を差す真似はやめてほしい。
(というかキチンと反省してほしい)

にほんブログ村 ←最後にバナーまで打て、巨人(キリッ