
月初めから、気前がいいぜ
同時にちょっと残念なお話や、今年もあと一年しかない焦燥感もあるけど。
とまれ一週間ぶりの野球記事。明るい話題から入れて嬉しいです。
お気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが。
僕は今回のFAについて、なるべく静観しようと考えていました。
交渉解禁速攻アタックの誠意。おそらく来るであろう自信。
結果的に実ってホッとしたわけだけど…ただ、前者(山口俊)についてはさすがにヤキモキさせられたかな(苦笑
釣り上げも立派な権利(戦略)であるものの、立ち回りが下手すぎる。
雲隠れからの号泣会見→gdgd引き伸ばしの流れは、DeNA・巨人(+中日)ファンにとってプラスの印象を与えなかったでしょう。
仮に予定通りだったとしても、早くから好意を向けてくれた森福に申し訳ない。
ただでさえメンタル難が指摘されるのにこれでは、正直、先が思いやられます。
(いや、メンタル難だからこそ、か…?)
ただまぁ、先発完投型として計算できる存在は希少だし、
ぐっさん衰え顕著な現状、左のリリーバー加入は間違いなく戦力アップ。
投手に関しては、しっかり補強してくれたんじゃないですかね。
補償が誰になるかとか、そもそも投手以前に強化すべき部分があるだろって気もしますが、ひとまず置いといて。
とりあえず、連続V逸への危機感は生じているようだ。
◆【巨人】沢村、5000万円増の年俸1・5億円「もっと信頼、信用してもらえるように」
前記事と同様、ここからは契約更改について。
おもに28日の菅野たちから、最新の澤村たちまで。
ざっくり言うと、「若手に甘く、ベテラン(中堅)に厳しい」感じですかね。
その中で、やっぱり(一軍)試合数が重視されてるのは相変わらずだけど。
共にフル出場でありながら、5000万増の長野と、8000万減の村田。
今年の成績のみだと圧倒的に村田が上なのに、オプション(FA権取得&契約最終年)で評価が逆転するのは面白い。
投手陣だと、菅野・田口くん・田原。ここらへんのアップは妥当ですね。
菅野はそもそも昨年が渋すぎましたし、田口くんは本人の言うとおりノー文句。
個人的には、田原にはもっとあげても良かったくらい。
賭博のしわ寄せをモロに食らい、勝っても負けても同点でも投入。
都合よく酷使されるなか、後半に向けて調子を上げたのは立派でした。
前半叩いてホント申し訳なかったです。
彼にかぎらず、首脳陣は投手運用、悔い改めて。
なんか澤村についてこんな記事も出てましたが、こんなん全然美談じゃないよ。
むしろやり場のない怒りというか、悔しさが湧いたわ。
あの大暴投や肥えた姿はこれのせいだったのか、と…
著書で一切それを匂わせなかったのは、男の意地を感じた。
なればこそ、来季はよりやってくれるハズだ。
ギャレット・マシソン残留は、心からの朗報。
彼らが安心して、ベストな状態をキープできるように。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ