
監督さん、変革ってこういうことです
気づけば1週間近くも放置してました<挨拶
放置はしたけど報知は読んでたけどねーってやかましいわ!w
冗談はさておき、阪神戦からぼちぼち振り返っていきましょう。
3試合連続完封のエースを立てながら序盤で試合を決められてしまう。
ここだけ切り取ると、非常に痛い敗戦ですが…
ただ、個人的にはそれほどショックはなかったんですよね。
当たり前だけど、菅野ひとりで野球やってる(やっていける)わけじゃないし。
“そういう日”もあるからこそ、その時は他がカバーしないといけない。
日頃の行いというか、現状の勝利に対する執念の差がそのまま出たと思います。
端から見て「戦意」が違うもの。間違ってもこのチームに9点差逆転できる?
首脳陣からして、それを感じないっていうのに…
負け試合で代打余らすのはベンチの責任だし、
思い出したようにつぎ込むのは全然「攻勢」とはいえません。
ただ慌ただしく使っているだけだ。
そら観客動員も減りますよ。
「仕事」はしているかもしれないが、「興行」の意識はあるの?
私(ファン)はそう言いたい(Syamu感


ダイナマイトシンゴ見習えコラ!
結果ではなく姿勢を見習えって言ってんの。
特に、“技”というか嫌らしさ皆無の1・2番。
キミらって本当、スタメンで「使ってもらってる」ことに安心しすぎじゃないか。
「あきらめる野球は教わっていない」
「同じ失敗はしてはいけないし、使ってくださる方々にも失礼」
連日掲載された石川のコメント。
これは本来、生え抜きが率先して発しないといけません。
目立ってしまうこと自体、悪い方向に“染まっている”証です。
「チーム」として、非常に情けない。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト