
そんなわけで福島にやってきたのである(1週半前
せっかくのGWだもの。
いつもの定期記事と違ったモノを書きたいよね~
というわけで、日帰り福島旅行のレポを。
まぁGW終わってからの更新なんだけど(苦笑
(ほぼ)突発ノープランもアンツィオ直伝。
ノリと勢いがあれば楽しめると教えてくれた今回。
貴重な休日に骨折ってくれた友人たちにあらためて感謝したい。
では以下、適当に振り返りです。


ほぼ始発で地元を出て早朝、「福島駅」着。
睡眠不足&新幹線の自由席で座れなかったことで早くも微妙な疲れを感じましたが^^;
そこは友人との会話を楽しみカバーアンドカバー。
空きっ腹に酪王カフェオレを流し込む余裕すらありました(笑)
福島に来るのはこれが初めてです。
まぁ一度通ったことあるけど、アレは仙台行く途中で止まっただけだし。
広々とした駅に対し人だかりの少なさ、居心地の良いこと。
もうこれだけで普段の生活と違ってリフレッシュできるよね(苦笑






待ってた友人と合流。
車に乗せてもらい、会津へ。
なんで唐突に福島かというと、単純に大学からの友人がここにいるからなんですよね。
いつもこっち(横浜)に来てもらってて申し訳なかったし、色々な意味で見てみたかったし。
うん、俺もこっちで強くなりすぎた(意味不明)
高速経由で二時間弱かけて会津へ。
とりあえず名所押さえればハズレはないやろってな感じで定番きましたけど。
休日+こどものイベントってことで駐車場も満車の賑わいでしたね。
桜に群がる蜂の大きさ、野生の亀(あるいは鯉)の存在。
とりまお腹がペコちゃんすぎたので食事をガッツリ摂りつつ鶴ヶ城。
城内資料見学と、天守閣からの眺め。
移動車中でも感じたけど、山々にかかる雪化粧の当然さが都心にはない光景で和む。


城見学後は歩いて、野口英世通り→七日町通りへ。
謎の遠回りをしたおかげで思ったより時間かかりましたが、このgdpd感も旅の一興(笑)
立夏が名前にしか見えないカエルとか、やたら吸えないヨーグルトとか(あとタマキーンガチャ
おみやげも物色したけど、気になる小物を数点買うくらいだったかなぁ。
会津木綿ノートなんかはサッパリした手触りで早速仕事に使ってます。
夏に向けて三冊くらい買っておけばよかった。
夕方には会津を出て、福島戻り。
飯坂温泉で夕食後、東京へ帰りました。


今回のグルメ的なモノ。
ソースカツ丼は会津、円盤餃子は飯坂温泉にて。
基本的に僕は油(衣)系が苦手ってのは以前書いたかもだけど、
最近はそうでもなくなってきました(フツー逆やろ?
甘いソースが食欲をそそり、ボリューミーな外見でもスイスイいける。
一方で、円盤餃子は外はカリッと中は野菜ギッシリってことで食べやすく、
これだけでメインを張れる理由がわかりました。なるほど…この店は餃子だけで十分なんだな。
スマホで野球観戦も手伝って、やっぱりお酒もあればより楽しかったのかもしれない。
名物系ラーメン(喜多方とか)を逃したのが名残といえば名残。
そんな感じで、日帰り福島でございました。
本当にGW数日前の思いつきだったのにもかかわらず、
全員スケジュールが合ったのは奇跡に近いと思います。
神奈川組の自分と友人Aは連休入りだったものの、
友人Mは翌日仕事にもかかわらず快くドライバーをかってくれましたし。
持つべきものはなんとやら。感謝の念に絶えません(恥ずかしい台詞禁止!
東京に戻ってからはギリギリ終電に間に合わないこともあり、数年ぶりに徹カラを敢行するなど非常に充実した休日でした。
アキバで熱唱する『SUNNY DAY SONG』のリンク感やべぇ。
体力的にもまだまだ余裕だと分かったし(笑)、次回は夏頃かな?
まだまだ行きたい(行ける)トコはたくさんありますし、再会が楽しみですね。
◆おまけ

プロミス!友情を信じて!
3人でライブすることをここに誓います!(大嘘)
てかこれ書いてて先月の大洗書いてないの思い出したわ…
こちらもぼちぼち進めていきます。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト