
大正義巨人軍、特濃初勝利!!
あんまり興奮しすぎて記事つくる前に満足しちゃいましたw
いや~、地獄から天国ってこういうことですかね。
初戦どころか試合の前半までやられっぱなしだったけど、
期待の若手と帰ってきた英雄がガラリと空気を変えた。
2018ジャイアンツの船出として、これ以上ない内容だったと思います。
\\ ♪viva Giants 輝ける男たちよ~viva Giants 美しき男たちよ~♪ // ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪ ─♪──
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |~♪
// ♪ 光る大地を駆け抜けろ~ ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!♪ \\ ♪
4点差を引っくり返した試合が去年いくつあった?
OP戦の逆転する力は限定的なモノではありません。
ここから発揮し、これから培っていかなければならない。
一日遅れて、これが真の開幕です。


【3月】世界のコバヤシ、発見される
上原と一緒に帰ってきたのかい?
指揮官に感情とガッツポーズを与える男。
ちゃっかり10割男と化しててホント草生えるんですが、
本番にしっかり合わせてくるところは他の選手も大いに見習ってほしいですね。
この2試合でいうと、期待値にほど遠いクリーンナップとか。
相変わらずフリースインガーの中でも特に何考えてるのか分からない1,7番とか。
総合的に見ると、打線のレベル(方針)は阪神のが上と感じます。
ホームランがよく出るのもそうですが、ポテンヒットの多さもちゃんと振り切ってるからでしょう。
この辺はベンチも含めて考えなければならない。
荒れP相手に打者投手(田口)が初球攻撃とか意味わからない。
守備連携の拙さといい、根本的な問題が多すぎる。


柔よく剛を制す。2年ぶりの勝利!
まずは一言。OP戦の時にあえて言わなかった言葉。
おかえりなさい。復活おめでとう!
本当に嬉しいことが多かった試合ですが、
このブログを始めてからの思い入れでいえば、ここがイチバン気持ちが感情が入ったかと。
力みがなくなって、脱力した状態からリリースに力が集約できるフォーム(桑田談
カットボールやフォークの精度も素晴らしいですが、150kmを安定して低めに叩き込むあたり、
モデルチェンジしても澤村拓一らしさは失われていない。
むしろストロングポイントをしっかり進化させている。
鍼治療の真偽はともかく、1年間の休養が勤続疲労を和らげたのは確かでしょう。
永い目で見た時、結果としてよかったと思えればいい。
そうなってほしい。そうなると信じている。

!!(゚∀゚)!!


英雄の帰還!圧倒的テンポと貫禄!!
OPで鳥肌超えて涙すら出たリレー再び!
上原浩治、10年ぶりの公式戦マウンドで躍動!
さすがに初見と比べると少し心の準備もできてた部分もありますが…やっぱり震えました。
大山三振に取ってからは座ってられず立ちっぱなしでしたねw
篠塚(解説)もコメントしてたけど、懐かしさというよりはスッと入ってくるんですよ。
それは日本時代のフォームに戻してきているのもあるし、良い意味で変わってないんだわ。
それが嬉しいんだわ。タイムスリップしてるんですよ。でも、間違いなく現代の出来事。
実際、この短期間でOP戦からさらに仕上がっていると思います。
そこに加えて、経験と自信が相手に考える余裕を持たせない。完全に見下ろしている。
極めつけは、ベンチに戻った際のあのハイテンション!
阿部が今季初打席(押し出し四球)で感情を露にしたのもですが、
ベテランがこれだけ雰囲気を作ってくれたらイヤでも周りは呼応される。
この泥臭さです。チームが生まれ変わるために必要な真のPRIDEは。
広島(黒田)や横浜(ヤマヤス)を観て、羨ましいと思った人はいるでしょう。
同じことをする必要はない。ないけれど、きっと僕ら(ファン)にも出来ることはある。
全員で、勝利に向かったムードを作っていきたいですよね。

澤村ボコボコで草(嬉しそう


2018初本塁打はこの男!1試合で“自分越え”
だいぶ長くなっちゃってますが、彼について触れないわけにはいかないでしょう。
この試合の主役といっても過言ではない男。
そして、これからのチームの主力となる男。
開幕戦はさすがに固さが見て取れたものの、この試合はOP戦の印象そのままでした。
最初に150kmオーバーのストレートを弾き返したことで気持ちも楽になったかもですが、
本当に打席に立つ度に自信が表れていたように思えましたね。
そして、最後はあの豪快完璧なホームラン…見事としか言いようがありません。
過去3年の低すぎるハードルは(次の試合含め)既に超えた。
後ろ重心という弱点も、個性に変える。
ならば、この男はやる!やってもらわなければ困る!
次戦もたっぷり語るぞ~(ニヤケ顔で


にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト