
なぜマツダはこんな試合になってしまうのか
ただの敗戦以上に観ていて気分のよくないことが多いんだよなぁ…
とりあえず、このムシャクシャはすべて嶋田(球審)にぶつけよう(直球)
序盤の3点先取でだいぶ主導権を握れたかと思いきや、
結果的にはそれが仇となってしまったカタチですかね。
たらればですが、今回はマギー・長野・小林など。
合ってない打者がとことん合ってなかった印象。
せめて3回満塁のチャンスで追加点とれてればまた違ったのでしょうが…
とはいえ、坂本4安打→阿部タイムリーの流れは良かったし、
相手の勝ちパターンを引き出せたのは、次に活きる・活かしたい。
敗戦後のベンチの様子みてもさほど悲壮感はなかったので、
大事なのはここからズルズルいかないことでしょう。
本日の試合は雨天中止となりましたが、
これを「恵みの雨」と捉えている時点で弱腰だと僕も反省。
いずれにせよ、文字通り「打倒」すること以外に“お得意様”から抜け出すことはできない。
…まぁどっちにしろ厳しい戦いになるのなら。
本音を言えば、内海さんの意地に懸けてみたかったけどね。


さすがに8四死球はアカン
連続完投の面影はなく。
いろんな意味でアップアップのまま敗戦を喫した山口(ど)。
初回の好フィールディング→全力疾走の流れはとても素晴らしかったが、
先に挙げたとおり、結果的にそれが仇となりました。
タフネスさに定評があっても、さすがにあの体力削られた状態で可変判定は誰でも堪える。
そう考えると、尚輝はもうちょっと自分の役割を理解すべきだったと言わざるを得ません。
その上、”因縁の相手”に二度もぶつけてしまってはね…
これに関してはモチロン投げた本人が悪いですが、やはりこの投手は体力よりメンタルかなって気もする。
個人的には思ったより踏ん張った気もするので、次の登板でどう切り替えるかでしょう。


【2試合連続】坂本キャップ、止まらない【4安打】
打ち出の小槌状態で面白いようにヒットが出る模様。
もうこの選手に関しては春先コンディションに問題なければ
これくらいがデフォみたいに思えてくるわ。
今年は(とりあえず今のトコ)休養も取れてるし、
決して「個人軍」というわけでもないので、
どれだけ負担なくやれる(やらせてあげる)かがカギとなる。
先日に続き、逆シングルからの遠投も素晴らしかったンゴねぇ(恍惚)
暇なので清宮みてましたが、
きょうの岸からフェン直はマジで凄いと思った(コナミ)

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト