
(みんなに)夏色プレゼント♪
梅雨などあっという間に吹っ飛ばして、とっても楽曲が似合う季節になりましたね。
今期(『地平線ストライド』)も相変わらず良曲ですが、
果たしてコレにどんな映像で味付けしてくれるか楽しみだったり。
各クリエイターズの個性が堪能できるのも本作の醍醐味です。
そんなわけで、宣言通りの日帰り飯能探訪記!
後半戦、いってみましょう。




天覧山を登る前にイヤでも目につくコンビニが一件。
ここが噂の、『タイムズマート』さんでございます。
↑写真を見れば一目瞭然ですが、店内の一角には原作者しろ先生の色紙はじめ、
様々なアイテム(巡礼ノート・関連グッズ等)が置かれています。
こういうのでいいですよね~、ファンが一緒になって盛り上げていく感じの。
もちろん“イキスギ”ないバランスが大事ですが、お店側の気前の良さも伝わるってモノです。

コレとかいろんな意味でインパクトありますが、パネル以上のあたたかみを感じますよ。
どなたが作ったか存じませんが、力作ですよね。
ただ、それ以上に圧倒されたのが後ろの…

ここなちゃんさんと並んで目立つ、スジャータ製ソフトクリームであります。
うっかりお店の外観撮るのを忘れてしまったのですが、
実はお店の窓ガラスには39種類のフレーバー(ポスター)が並んでいます。
多すぎて店内の様子が見れないっていうw
たぶん全国でもこれだけの数を取り揃えてるコンビニはないでしょう。
自分もしっかりいただきました!(ブルーベリー味




甘味補給を得たことで、いざ天覧山へ!
標高197mなので山というより丘に登る感覚と言われてましたが、
なるほど予想以上にアッサリ着いてしまいました。
体感としては10分もないレベルですね。
とはいえ低山ながら眺望は良く、作中通り飯能市街が一望できるのは気持ちが良いです。
雲がかった天気なので富士山はおろかスカイツリーも見れませんでしたが、
何か非常に「巡礼」という言葉にマッチした感情が味わえます。




そうはいってもあんまり物足りないぜ~ってことで、
続けて、多峯主山へ行ってきました。
こちらも標高は271mなのでジャブにもならない感じですが、
のんびりした山道のビジュアルは本格的な登山気分を味わえますし、
山頂手前には鎖場もあったりして相応の達成感に包まれます。
前日雨の影響で、適度に道がぬかるでたのも良いアクセントでしたね。


下山後は、お腹も空いたので食事へ。
せっかくだからすスタンプ対象店舗に行こうということになり、『せいたろう』さんに入りました。
(もう一方のお蕎麦屋さんである『長寿庵』さんは定休日)
注文したのは、ミニ塩カルビ丼とお蕎麦のセット。
「すいーとん」も捨てがたかったんですけどねぇ…なんかサッパリとお肉が食べたいなって。
シンプルながら歯応えのある味わいが僕好みでした。
さりげないわらび餅の存在も嬉しいね。


食後は商店街をぶらついた後、『珈琲館』さんにてブレークタイム。
炭火珈琲とミルクレープでギリギリ1000円いかない金額だったのですが、
スタンプを貰うには1000円以上の購入が必要…
爽やかスマイル(当社比)で定員のお姉さんに交渉してみましたが、
笑顔で「大丈夫ですよ」の御言葉をいただきました。
(加えて、珈琲おかわりの時間も延長してくれた。二重にあったけぇ…)
友人が頼んだビーフカレーがなんだか濃厚で美味しそうだなと思いつつ、結構ゆっくり過ごした次第。


あおいのバイト先のモデルとなっている、『夢彩菓すずき』さんの極上バーム。
ちょうど父の誕生日も控えていたのでお土産に買ったのですが、自分用にもいくつか買えばよかったな。
一緒に売ってた「野球最中」はビビッと来たので即購入→堪能したけど(笑)
埼玉なのでところどころライオンズ要素はありました。
改札前の速報スコアボードが置かれていたり、駅ナカの本屋で球団歌が流れていたり。
たしか飯能市民球場ではイースタンの試合もやってるんでしたっけ?
機会があったら行ってみたいですねぇ。
とまぁ、こんな感じで日帰りながらも濃い一日を送ることができました。
横浜から直通で行けるという便利さもあって
セカンドシーズン放映時から行こうと考えてはいたのですが、
なんとなく踏ん切りがつかず、ここまで先送りになっていました。
結果として、行ってよかった!また行きたい!と思います。
まだまだ周りきれていないスポット(お店)もたくさんありますし、
(『山遊人』さん、せっかく前編記事をファボっていただいたのにごめんなさい。次回訪れた際はお邪魔します!)
撮り逃してしまった写真もありますからね。
サードシーズン、ますます楽しみです。
さぁ、次は「ゆるくないスタンプラリー」だ!

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト