
「思い出してくれ、キミの使命を」
\海老天丼/ \海老天丼/
あの“夢のヒーロー”が、TVアニメで帰ってきた!
舞い踊れよ、未来のステージ。いつの日も、どこまでも。
電光超人あらため、『SSSS.GRIDMAN』第1話の感想。
書こうかどうか迷ってたら、こんなギリギリになってしまいました^^;
しかし書かずにはいられない!そう刺激されるスタートだったのは確かです。
世の男の子がほとんどそうだったように。
自分も、幼少からウルトラマン・仮面ライダー・戦隊ヒーロー等に親しんできました。
その中で、グリッドマンは(年代的)に最古に出会ったヒーローです。
当時買ってもらったソフビも取ってあるし、ちょっと前に出たBD-BOXも買った。
あれから25年…まさかアニメという形でまたこうして出逢えるとは思わなんだ。
前置きが長くなりましたが、以下、新世代のアクセスフラッシュ!


キャラクターについて。
一言でいうと、「めっちゃ(かわ)イイ」と思います(もちろん女の子が
キャラの掛け合いとか全体的に気怠げな感じが若者っぽさ出てますし、
デザイン自体も今のトレンドに上手く落とし込んでいますね。
演出がちょっと古くてシュールなところも特撮らしさがありつつ、
まさに90年代を現代にリファインしたような空気がツボ。
「六花」という名前はこれまでマナ大好きなあの娘しかイメージなかったけど、
今作を境にいろいろ上書きされるかもしれんなぁ…
個人的に中の人(宮本侑芽)初めて聴くけど良い演技してます。
一方で、アカネは設定&(CV.上田麗奈)の時点で武史ポジかなと思いつつ…
うん、これは明らかに深い闇を抱えてそうですね(笑)
冒頭描写みても、彼女が世界の謎に関わってそうな雰囲気プンプンですし。


戦闘シーンについて。
トリガーなので映像面についてはそんな心配してないのですが、
中に人が入ってるかのような怪獣の佇まい、巨大感を意識したアングル、イヤでも勝ち確のBGM(主題歌)演出等。
明らかに「わかってる」人たちが作ってる出来映えが嬉しいですね~
さすがにこれだけ線多いデザインだとCGメインになりますが、
ちゃんと重厚感が出ていますし、決めるべきところはカチッと手描きで表現してくれている。
PVや設定みててもアシストウェポンの変形合体は豊富にやりそうで、
1クールでどこまで贅沢にやってくれるか非常に楽しみ。
怪獣の断面がワイヤーフレームだったり、
ジャンクから火花が散ってサイレンが鳴るのもすごい懐しかったなぁ。
あと地味に電線の作画も凄い。クレジットみたらちゃんと専属部隊置いてるしw
このへんはやっぱエヴァっぽいというか、流石トリガー。

タイトルの出方もなんかオサレよね。
記憶喪失の主人公…破壊されても一夜で修復される学校…
OP歌詞の如く、まるで“作り物”めいた世界…
僕自身はあくまで原作とは別モノとして捉えておりますが、
果たしてどの程度リンクする部分があるのか…
裕太と同じ目線で楽しんでいきたいと思います。


CMも特撮色いっぱいで嬉しい。
原作気になった方、アマプラとかGYAOで観られるんでよかったらチェックしてみてください。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
テーマ:SSSS.GRIDMAN - ジャンル:アニメ・コミック