
「なにあれ…意味わかんないんだけど……」
美少女にはわからんだろうなぁ…このロマンは。
男の子なら潜在的に備わってる勝利の方程式よ(謎のドヤ顔
いっつもながら超絶遅め、『SSSS.GRIDMAN』第3話の感想でござい。
制作(長谷川)さんサイドがだいぶ自信ありげでイヤでも期待高まるエピソードでしたが、
う~む、確かに熱量あるフィルムに仕上がってましたねぇ。
話としては特撮によくある前半負けて後半勝つヤツなんだけど、
そこにアシスト全員合流+ライバル枠出現までやっちゃったからだいぶスピーディだった。
加えて、今後の伏線まで仕込んできてるし。
この辺の詰め込み加減はちょっと好みが分かれそうなものの、
「敗北」を両者に引っ掛け、前2話にも増して「静」と「動」のメリハリつけたのは見事。
僕自身はアニメって少し駆け足くらいがちょうどいいと思ってるので、このテンポの良さは歓迎ですね。




「期待してるぞ~、アンチくん♪」
テンション高いアンチさんだなぁ。
これまで以上に「THE・鷲巣」サウンドに乗せて展開される前半の敗北戦闘。
定番のウルトラ着地→ローアングルからの空中回転蹴り→マウントタコ殴り等、
非常にスケール感ある構図のオンパレードにこれだけで満足しちゃうレベルですが。
PVにもあったアカネの無垢な高笑いはやっぱここに繋がるんだなぁと。
怪獣=人間?の戸惑いはまぁ定番ではありますが、変に引っぱらないのは英断かと。
誰とは言わんが、その手のお約束を乱発して飽きられてる風潮ありますし。
「お前人間か?」→「人間じゃない怪獣だ!」→「ほーんじゃあ倒すわ」
むしろ昔のヒーローってこんな感じで割り切り良かった気がする(笑)
アンチくんについてはアカネの都合のいい道具扱いで同情を誘いますが、
そう感じた時点で制作側の狙い通りでしょうね。
OPの立ち位置+露骨にTRIGGERなキャラデザ+中の人(鈴村健一)、
これだけ挙げても今後重要なキャラになるのは間違いない。
シノビラーが元ネタでしょうが、
ダイナドラゴン的な役割を担うんじゃないかと思ってますが、さて。




剛力合体超人・マックスグリッドマン!!
もうここからは先のことは考えずに理屈で楽しめばOK!
主題歌に乗せての合体!殴り合い!ビーム激突!
特撮らしさのある動きと、アニメならではの迫力ある演出が見事に噛み合った後半逆転バトル!
トップ画のシーンなんか何回観たかわかりませんね~(恍惚)
合体シーンの手描きならではのダイナミックな動きも素晴らしいですが、
2D→3DCGへの切り替わりがほとんど違和感なくて凄い。
ガルパンといい、グラフィニカはホント良い仕事します。
小西ボイスで勇者ロボだとビッグボルフォッグだーっ!なんだけど、
ヘルアンドヘブン(ただしビーム)ブッ放してて笑っちゃったよ。
いつものパンチ(光の中から画面に向けて突進してくるアレ)も実家のような安心感。


「生きてるなら連絡しなよぉ!(袖ペシッ」
わたし!響くんの電話でなかった…ゴメンっ!
ボラーちゃんくん「めんどくさそーな女だなぁ」が的確な一方、
それだから “いいんじゃあないか……”
このアニメらしくない妙にリアルな心情が六花さんの魅力だとあらためて感じましたね。
僕ら視聴者は隠れた笑顔も見届けられるのでよけいポイント高い。
内海との会話も“ありそう”な気まずさで見応えありました。
両者とも等身大の演技が上手いなーって聴き入ってましたけど、
まぁ正直このメガネくん、今のとこ何も役立ってませんからね…
侍スピリット」はないのか。今のままなら「ニセ侍」だ。
弁当を渡す六花とぶちまけるアカネ。
どこで差がついたか…慢心・環境の違い。

新世紀中学生を連れて来たよ!
(33)(オッサン) (ホスト風青年) (ロリショタ)…これもうわかんねぇな。
ひたすらにパワーワードで理解が追いつかないんだぜ。
原作の中学生要素がこんな形で出てくるとは…w
あ、新世紀(に入ったころ)中学生(だったやつら)ってことか!?
ちゃっかりキャリバーさんが原作3話の台詞(「電話は命とつながっている」)拾ってて驚き。
てかボラーちゃんくんはさぁ…実際のトコ、ロリかショタどっちなんですか。
性別レオナきゅんなんですか。Y.AOIさん答えてくれ!
松風キャラ(ヴィット)の松風感もきらいじゃないよ。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト
テーマ:SSSS.GRIDMAN - ジャンル:アニメ・コミック