fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【2018日米野球】終わりと再会-再開-(現地観戦)【エキシビション】

◆これが新生原巨人!“初陣”黒星も米超え12安打&松原ランニングHR

20181108_210000.jpg

収穫多し!来季へ想いをつなげる“初陣”!

“本番”初戦が劇的勝利で終わったこの頃。
当ブログはスローリィに昨夜の“前哨戦”を振り返ります。

昼休みに後輩と盛り上がった勢いでチケット買って行っちゃいました(笑)
個人的に今季はコレがラスト(ベスト)ゲームでもよかったんだけどね。
まぁなかなか無い機会っちゃあそのとおりだからなぁ。

結論として、その判断は間違ってなかったです。
負けはしたが、そこは気にせんでいいこと。
むしろ若手中心でこれだけフレッシュな戦いを魅せてくれて大いに満足。
特にちょうど入場したのが4回裏からでしたからね。
松原ランニングホームランを生で観られたのと、
オーロラビジョンの混乱(YOH強制退場と6番キャッチャーCHONO)で顔中草まみれや。

投手陣も高田が数字上は炎上したとはいえ、
GG賞逃して拗ねたキャップのエラーと天井直撃除けば好投の類でしょう。
ハツラツと攻めたピッチングをしていたので気持ちが良い。

2018シーズン最終戦にして、2019シーズンへ向けての始動。
良きアンコールだったと思います。





20181108 (1)20181108 (2)

絵面がバラエティ番組という風潮。

さすがに現地では違和感なかったけど、
後で録画見返すと「必死で腕を回す元木」という構図に笑う。



「東京ドームの松井秀喜」を生で観たのもいつ以来だろうなぁ。

下手したらホントに2002年以来かもわからん。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

巨人VSMLB

いつ以来の書き込みだったか…。
実は私もこの試合見に行きましたよ。
松原のランニングホームランの時は新人王候補2人が衝突しないかひやひやしていました。そんな本気でやる試合じゃないんですが、連携もとれてなさそうだったので。

MLBの新人王は大谷とアクーニャでしたが、
https://www.baseball-reference.com/register/player.fcgi?id=otani-000sho
https://www.baseball-reference.com/register/player.fcgi?id=acuna-002ron
https://www.baseball-reference.com/register/player.fcgi?id=soto--003jua
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB
プロスペクトランキングで大谷は2位1位(一つは去年所属がNPBだったので対象外)、アクーニャは1位2位1位だったので前評判どおりの結果になりました。
(プロスペクトランキングは何種類かあって素材重視のようですが、見る人が変わるので多少評価が変わるみたいです)

アクーニャ以外にもメジャーで結果を出した若手有望野手(NPBでいう岡本のような感じ)が出ていたので以前のオールスターメンバーではなくても悪くは無いメンツだと思いました。尚投手は…。

スコアボードは巨人のアルファベット表記は始めてみましたが、中々新鮮でした。捕手長野だけでなく、ピラーがレフトの誤表示もすぐには直らなかったし、結構混乱してましたよね。(実際はピラーがレフト・ソトの守備固めでセンターに入り、アクーニャがセンターからレフトに変更でした)

[悲報]俺将、松井ファンなのに1塁ベースコーチャーに気が付かない痛恨のミス

一方私がいたのはレフト側だったので元木を見やすい位置で見れたので、ベースコーチャーとして結構やれそうな気がしました。

  • 2018/11/17(土) 22:52:08 |
  • URL |
  • dd #tSD0xzK.
  • [ 編集 ]

>dd さん

コメントありがとうございますm(__)m

おひさしぶりです!
ddさんも観に行ってましたか~
たしかに松原の打球は危ないプレーでしたね。ソトは他の打球も追い方がぎこちなかった印象。

>捕手長野だけでなく、ピラーがレフトの誤表示もすぐには直らなかったし、結構混乱してましたよね。

混乱している間にアウトカウントが一個増えたりとなかなかシュールでしたねw
別記事にも書きましたが、MLB側も野手は若手有望株が多くノリの良い選手ばかりで楽しかったです(オールスターでないのはNPB側も同じですし
彼らが数年後あるいはその先の大会で真のオールスターとして立ち塞がればなお良い。

>元木を見やすい位置で見れたので、ベースコーチャーとして結構やれそうな気がしました。

実は今回人事の中では特に注目しているポイントだったり。

  • 2018/11/18(日) 00:32:20 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/3816-825aa887
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)