fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【長野久義】続・悲しくてやりきれない【人的移籍】

◆巨人長野人的補償で広島へ、これではトレードと同じ

P1040179.jpg

もういいよ!私、巨人ファンやめる!!

…なんて言えたら楽なんですけどねぇ…ホント楽なんですけどねぇ。
でも、さすがにコレは気持ちが離れてもしゃーないじゃない?

素人目線で見てもバリバリのレギュラー格を放出するのは決して得策ではありませんが、
特別球団愛を持った選手を立て続けにこうした扱いで失うのは…あんまりだと思います。

「ルールだから仕方ない」ではなくて、立ち回りのことを言ってるんですよ。
驚きや謝罪のコメントなど、ただの自己弁護に過ぎない。
むしろ逆なでしていることに気づけないのだろうか。

この「不信」は、おそらくファンだけでなく選手・関係者にも及ぶでしょう。
新たなジャイアンツ愛を秘めた者も、「いつか自分も…」とよぎってしまう。
そんな球団に尽くしたいと思えるか?
なぁ、いくらなんでもそんなチームだったか?

怒りや寂しさは枯れ果て、あとに残ったのは困惑・疲労感です。
「将来のため」と言いながら、その将来に悪影響を及ぼしかねない。

たとえ今シーズン覇権を取り戻したとしても、絶対に忘れてはいけないこと。
個人的に、決して埋められない傷痕を遺しました。





内海の記事でもちょこっと触れたけど。

このブログは2009年から始まりました。
その中で、シーズン通して感想を書き始めたのは2011年からでした。

決して多くはない現地観戦の一つに、忘れられない試合があります。


あの試合で逆転サヨナラ満塁ホームランを打ったのは誰だったっけ。

最多勝を確定させて泣いてたのは誰だったっけ。

抱き合ったふたりは、間違いなくジャイアンツを代表する選手ではなかったっけ。



長野本人へのエールは、
(正直みたくないが)彼が赤いユニフォームに身を包んだ際にまた触れるとしましょう。

ただ、「こんなものではない」と言われながら下降していったこの数年。
ふたたび共鳴を起こすには大きなチャンスでもあります。


あの応援歌を唄えないのも辛い。
でも、一筋貫けなかったとしても、夢の弾道はまだ活きる。


痛い目、見せてやってくれよ。
なんなら開幕からいきなり見せつけても、受け入れる準備は万端だ。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

薄情な監督

何度もすいません。原監督はあれは引き算とか言ってたのでそれだけ…やっぱりあれを仕方ないみたいな感じで済まそうとしてますね。
ちょっとでもチーム見てたらトレードでもないのに長野をわざわざ引き算するにはあれなのは分かりそうですが。まず東野から続く恨み事言ってた選手はとにかく出されるんやなと。むしろずっと本当の所はかなり貢献した選手なのに。
そんな事言いながらシーズン後戦力が云々言いそうですしまず勝ちにいくにもその勝算がわからない。また優勝するにもファンからするとその場面にいて欲しい選手ってのも陽やらゲレじゃ特に…ですからね。個人の自由ですけどこれで素直に付いていく方もファンとしてちょっとどうかしてると思ってしまいます。
今から長野にやられる、陽やらに期待してがっかりする、そんな場面はざらにありそうで同じくそれを期待しますね。それでやり方が変わるような監督ではないでしょうがもうファンも減れば良いと思いますし監督辞めた時も何となく大変ちゃうかなと今から思います。原監督はもうその後にも絶対見たくはありませんが。

  • 2019/01/08(火) 23:06:47 |
  • URL |
  • 黒猫 #/pHIRAno
  • [ 編集 ]

>黒猫 さん

コメントありがとうございますm(_ _)m

「引き算」という言い方は僕もかなり違和感がありました。
丸を獲ってその上で長野がいてこそ足し算になるわけですし、
仰る通り、彼はプレーヤー以外の部分でも多大な貢献をしてきた選手です。
(それは連日報道される人柄エピソードだけでも十分察せます)

今回の出来事以前からこの監督の長野の扱いについて納得してないことがあります。
2015シーズン、前年終盤の膝故障が癒えてないにもかかわらず開幕から無理やり使い続けたのは確実に選手生命を縮めたと思います。
そうした経緯にもかかわらずこうした形でさらに傷を負わせたのは…
あえて物騒な言い方をすれば、立派な“傷害事件”だと思います。

黒猫さんの心中お察しします。
そう思わせる選手がいた(る)ことに感謝したいですし、
だからこそ、そう思わせるだけの選手を出してしまったことを何らかの形で痛感するべきだと思ってしまう。
これは決してカネで手に入るものではないのですから。

  • 2019/01/08(火) 23:53:57 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

お久しぶりです・・・
このまま巨人ファン続けていけるか自信がありません
とゆうか既に心は離れつつあります
堀内監督の暗黒時代でさえ全力応援していた私ですが、流石にもう・・・

  • 2019/01/09(水) 07:18:54 |
  • URL |
  • 通りすがりのセペダ #-
  • [ 編集 ]

この球団はファンと自軍選手に喧嘩でも売ってんですかね。
内海は感情論抜きにして戦力面だけ考えたらプロテクト漏れはまだわかる。だけど前年チーム外野1番手の選手を外してまで守りたい選手がどこにいるのでしょうか。
ドラフト拒否してまで巨人にこだわり、期待通り、それ以上の活躍をしてきた選手に対してあんまりです。

  • 2019/01/09(水) 21:02:21 |
  • URL |
  • 風吹けば名無し #-
  • [ 編集 ]

>通りすがりのセペダ さん

コメントありがとうございますm(__)m

お久しぶりです。
僕も正直今回の出来事でいろいろ醒めた部分があります(正確には積もり積もった不満が爆発した感じですが…

一度、距離を置くのもいいと思います。

  • 2019/01/09(水) 22:51:58 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

>風吹けば名無し さん

コメントありがとうございますm(__)m

線引きというのを理解していない気がしますね。
肩書だけのお偉いさんのコメントを見ても明らかですけど。
ここまで人を蔑ろにできるとは思ってなかった(思いたくなかった

これで「日本一のフロントと言われるように」とか凄いセンスですよね…
「日本一(最低)のフロント」なら既に他の追随を許しませんが。

  • 2019/01/09(水) 22:59:47 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

貴ブログをずっと拝読してきましたが
初めてコメントさせて頂きます。

私は以前までの原監督に対して
正直、好みではないものの
誉め言葉として「人たらし」と称される
人心掌握は流石だなと
感じることはしばしばありました。

この度の受け入れ難い一連の振舞いの
「序章」だったな、と個人的に思うのは
中島選手獲得に際して
「彼とは相性が良い」とコメントしたことです。人間としてだいぶ劣化してしまったという印象を持ちました。
それでも、その発言を知った際のザラっとした嫌な感じが、こんなに気持ちをえぐられるほどの言動まで行ってしまうとは…。

数々の「事実」は消えないものの
私は、この度の管理人さんと、コメントされた方々の「言葉」に救われました。

私も距離を置くしかない、と思っていますが入団時から応援してきた
坂本選手のことを思うと……。

  • 2019/01/10(木) 17:22:47 |
  • URL |
  • 泣き虫おばさん #-
  • [ 編集 ]

>泣き虫おばさん さん

コメントありがとうございますm(__)m

はじめまして。
たしかにこの一連の出来事においての氏の発言には空恐ろしさがありますね。
「引き算」や坂本に対するコメント(後述)もですが…
自軍選手に対するリスペクトや感謝というか、自分のやったことに対する意識が欠落している印象を受けます。
冷酷非情な一方で、しかし仰るとおり、中島に対しては偏重がある。
泣き虫おばさん様の違和感はもっともだと思います。

>入団時から応援してきた坂本選手のことを思うと……。

「長野がああいう形になったので、さらに自覚というものも加えられると思う」

モチベ―ション下がっているのを見越して牽制している…といえば聞こえがいいが、ある種の脅迫めいた凄い発言ですよね。
並の人間であれば発奮するより「明日は我が身」と捉えるほうが自然。

あらためて、底知れぬ闇があります。

  • 2019/01/11(金) 02:48:43 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/3840-2a05ac6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)