
飯テロするぞ!飯テロするぞ!
こんな夜更けにラーメンかよとお思いの皆さん。
こんな夜更けだからこそラーメンだ!
あっという間に3連休も最終日ということで、仙台・福島探訪記の後編です。
というかアレだ。買い物とか片付けしてたら存外娯楽に勤しむ時間なかった^^;
せっかく去年から気になってた映画とかまとめ借りしたんだけどなぁ…
今期のアニメもそろそろチェックしないと。
とりあえず、『上野さんは不器用』はサクッと楽しめてイイネ・


仙台(松島)観光を楽しんだ後、南相馬にある友人の家に泊めてもらいました。
(もうひとりの友人は翌日仕事があったため、仙台にてお別れ)
ひさびさの語らいや炬燵のぬくもりに負けてめずらしくお昼近くまで眠ってしまったのですが、
福島駅に向かいながら県を代表するラーメン屋に連れていってもらうことに。
こちら、『伊達屋』さん。
数年前の食べログで全国3位にも輝いた超名店なんだとか。
なるほど、お昼少し前に着いたものの既に行列が出来上がってますし、駐車場もギリギリでした。
僕らが着いた10数分後に昼のスープが終わりましたので、ホント良いタイミングで来られたと思います。


名物、「塩雲呑麺」をいただく。
人気すぎて30分くらい待ちましたが、近くのホビーショップで時間を潰せたり。
しかし待っただけのことはある、評価に違わぬお味でしたね。
僕自身、あっさり系が好みなので豚骨より塩などを食す機会が多いのですが、
シンプル細麺なスープはもちろん、最大のポイントである海老入りの雲呑がすごく美味しかった!
店員さん(奥さんかな?)の対応含め、“やさしい”お店でしたね。
これは少し距離があってもリピーターが出るのも納得。
その後は、飯坂温泉へ足を伸ばし、『花ももの湯』にて疲れを癒やしました。
前回、円盤餃子を食べに来た際、湯を浴びられなかったのが心残りでしたからね。
ホントひさびさ(物理的に)足を伸ばせましたし、
3D機能を搭載したマッサージチェアなんか使ったりもして(笑)
自分もいよいよこういうのの有り難みを感じる年齢になったのかなと思いつつも、
それはそれで自然なことなのかもとは思います。

夕食は、『ローゼンケラー』さんにて。
福島駅近くにあるビアレストランでございます。
せっかくだから福島名物を扱ってるお店を…と思ったのですが、
なかなか決め手がなかったり。気になったお店が休みだったり。
最終的に、僕の好みで決めさせていただきました(笑)


注文したのは、「ベルビュークリューク」と「レーベンブロイ」
前者はベルギーさくらんぼビール、後者はドイツ生ビールですね。
運転があるのでアルコールNGだった友人には申し訳なかったのですが、
特にベルビュークリュークのほうはビールというよりカクテルのようで新鮮。甘さの中にスッキリとした味わい。
食べ物関係でいえば、やはりソーセージが美味しかったです。
すぐ横で焼いたものを提供してくれるのですが、この日はどうやら値段的にお得だったみたいで。
個人的にチョリソーの辛味がベストマッチ!でしたね。
ここんとこだいぶ辛いモノを欲する機会が増えたので、また一つ良い発見ができました。
その後は新幹線の時間を考えながらお店の雰囲気を楽しみ、
駅前の本屋で時間を調整しつつ、名残惜しみながら友人と別れ、日付が変わる頃には帰路についた次第。
振り返ってもあっという間ですが、今回も充実した時間を過ごせたと思いますね。
なかなか会う機会も限られてるのでもう少し計画を立てて動いてもいいのかもしれないけど、
僕らの場合はこういうやり方のが合ってるのかな(笑)
アテのないgdgdを愉しむのも旅行の魅力の一つでしょう。
次は中部地方あたりに赴くのも面白そうだなんて話も出ましたが、実現できるのを楽しみにしたいです。
十中八九混むだろうけど、やっぱりGWが狙い目かね?
そんなこんなで、今回の旅のレポートを終わります。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト