
あれは…早稲田実業のエース斎藤佑樹!?
なんだかんだ甲子園の似合う男やなぁって。
え?贔屓?それは後でまとめるからご心配なく。
ここ数試合クッソ見どころ薄かったけど、ようやく明るい話題きたね。
そんな感じで、画像と文章が1ミリも合ってない入りですが(笑)
沼津探訪記、第2回をお送りします。
今回はおもに「沼津港」での行動をベースに。


時間もまだ早く空いてる店なども少なかったので、まずは沼津港へ。
駅からバスでだいたい15分くらい。
みなと町だから漁港めざして間違いないっしょ!って話ですが、
最初に向かった『丸勘』さんのインパクトに面食らいました(笑)
どうも花丸推しのお店らしいですが、
ファンアートというかポップの数が尋常じゃないですね。
入り口側面の壁天井近くまでびっしり埋め尽くされております。
(てかよく見たら巨人丸いて草 ←画像左)
圧倒されたものの、早朝から豊富な海鮮丼をリーズナブルな価格で食べられるのは魅力的。
トロすき身丼(500円)をいただきました。

食後は建物(「みなと新鮮館」)をぶらり回って、『びゅうお』へ。
(館内で流れるテーマソングがやたら耳に残る)
日本最大級の展望水門ということで認知はしておりましたが、実際ナカに入るのは初めてです。
しばらく水揚げの様子なんかを遠目を眺めていると、
職員さんから話しかけられ、いろいろとここ数日の様子なんかを伺えました。
わりと年配な方から「ラブライバー」なんて単語が出ると妙な感覚ですが、
前夜はライトアップもあって多くの観覧者が訪れたそうな。
「シーラカンス・ミュージアム」をオススメされて唆る部分もあったけど、今回は断念。


びゅうおから出た後は、市場をぐるりと回ります。
ちょうどいいタイミングで、『沼津バーガー』を見つけて入店。
こちらも話には聞いてたものの、これまで機会がありませんでしたしね。
コラボメニューであったり、店内BGMが同人CDだったりするなか、
「サバメンチバーガー」を注文。
バンズのふっくらした食感も良かったですが、
口の中に広がるサバの香りがなんとも美味でした。
できたてのあったかさゆえホント…「サバ!」って感じ(意味不明)
なお、隣接の『深海プリン』も気になりましたが、こちらはめっちゃ並んでたので素直に諦めた模様。
だいたいお昼までの行動ってことで。
とりあえず、第2回はここまで。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト