fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【4/6】ウィーク・ポイント【DeNA戦】

◆4失点沢村2軍再調整…原監督「時間が必要だった」

1297613425099.jpg

いわゆるひとつの「捨て試合」

そう割り切ってしまえば何でもない、
見慣れた負けパターンなので特に変わったことありません。
ビハインドで出てくる中継ぎが打たれ離されてそのまま負けるっていう。

定番よね。
ホント誰一人まともに抑えられなくて草も生えない。
今から夏場以降を考えると頭が痛いでしょう。


宮國くんは「挨拶がわりの四球」を何回やるつもりなのかな?
そんなに楽な場面(回アタマ)でしか投げたくないのかな。
戸根の図太さを見習えよ。実力はともかく逃げはないぞ。

打線については少しホームランの味を覚えすぎましたかね。
制球難の相手(京山)に畳み掛けられなかったのもそうですし、
最終回の攻撃は広島戦の悪い流れに戻ってしまった。

まぁ兎にも角にも、明日次第です。





20190406.jpg

5年ぶりの先発マウンド。ひたすら苦い土の味

この試合に関する最大の関心事でした。
極端な話、ここが良い内容でしたら勝敗はわりとどうでもよかった。


あの澤村が、5年ぶりに先発マウンドに帰ってきた。
本来なら、もっとワクワクして、喜んで見守りたかった。

しかしこの日に至るまでの二転三転した経緯がね…
ファンからしたら非常にフクザツ。明らかに準備・調整不足


結果は、案の定でした。


球種も投球スタイルもスタミナもすべてリリーフ基準。
これで通用するわけがありません。
そのへんは監督コーチも試合後のコメント見るに折り込み済みだったっぽいが、
逆にいうと、それが現在の彼に対する現場の信頼度ということです。

それが良いのか悪いのか。
すべては今後の「結果」に尽きると思います。


僕はあえて、「おかえり」とは言いません。

既に退路は断ちました。断たれました。
ここからはもう、結果を出せねばこのチームに居場所はなくなる。



柔よく剛を制す。
しかし「剛」なくして澤村拓一の投手人生はなかった。

もう一度這い上がってくる日まで――今はただ、その時を待ちます。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

やっぱり遠回りし過ぎてて勿体ないなと思ってしまう所ですね。結局原監督自身が先発に戻すならチーム事情もあるとはいえ最初から抑えに転向させなくて良かった気がしますが。
一応若干の読売贔屓もあったかもとは言え先発時代、代表クラスでもあった訳ですから。で、リリーフで酷使され怪我して、でその割に優勝できた訳でもないですし。そりゃ本人が一番あかんのでしょうが原監督が先導した部分有りますからね。
球種の少なくても済むからという考えもあったのかもしれませんが最初は良かったもののなんだか余計スピードばかりでコントロールを考えなくなった感がありますね。

  • 2019/04/07(日) 04:20:37 |
  • URL |
  • 黒猫 #/pHIRAno
  • [ 編集 ]

>黒猫 さん

コメントありがとうございますm(__)m

そこは本人の選択なので本人の責任だと思います<スピードばかりでコントロールを考えなくなった
2年目にさらなる筋力強化を目指して以降は身体がパンパンでしたからね。
リリーフに回った時点で己を見つめ直してほしかった気もしますし、
それでも自分の武器はやっぱり直球だという結論に達したのなら
僕は逆に抑え一本でいかないと厳しいと感じました。

とはいえ、いろいろ翻弄されたのは間違いないので。
監督球団ぐるみでしっかりケツ持ってあげてほしいと思います。

  • 2019/04/07(日) 15:35:34 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/3893-ff5f3759
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)