
エースの帰還!もうどこにもいくな!
んっん~ 完勝すぎて余計なこと言う必要ないですね。
前記事の期待通り、病み上がりのエースを打線が支えた。
エースも、本調子でないなりに想いに応えた。
さすがにこれだけ優位を保ったゲームだと、指揮官も邪魔する余地ないでしょう(笑)
巨人はタツが寝てれば勝てる。寝かせとくには、そもそも選手が頑張ればいい。
極論であり、結論だよね(適当)
菅野に関しては正直、まだまだ「復活」には程遠いと思います。
初回からガチガチっぷりは緊張&ひさびさ登板ゆえでしょうが、
ボールが高いのは相変わらずなので、それがやっぱり被弾にもつながる。
ただ、2回以降はセットで投げて、試合の中で修正していくのは流石ですよね。
このタイミングで炭谷と組んだのも僕は良いと思う。
「パ・リーグを知っている」というのを抜いても、この捕手は不調の投手を導く術がある。
それは明らかに、小林に欠けている部分だ。
これからも「スガコバ」をやっていきたいのなら…
お互いのために、様々な可能性の中で勝ち取っていかねばなりません。


【大城】ヤングG、躍動する【若林】
小刻み得点、終盤爆発。
終わってみれば11得点で、ここ数日の不満を晴らした打線。
その突破口を開いたのがまさに大城でありますが、
いやぁ見事に昨日の汚名返上を果たす活躍でしたね。
初回の両先発の立ち上がりを見たら、とても勝てる気しなかったもの。
大城がストレートをきっちり弾き返したことで、以降の石川が別人に豹変した。
ただ、総合的にはやっぱり若林の活躍が大きいですね~
最低限できるわ、ホームラン打つわ、抜け目なく盗塁重ねるわ…
この球団のセカンドって、ホントやるときは凄いんですよ^^;
だからこそ、いつまでたっても埋まらない現実がもどかしくて仕方ない。
阿部401号(歴代最多、通算229人の投手から本塁打)は見事でした。
正しい起用をすれば、正しく応える。素晴らしい。
あ?澤村くん?
鍬原にポジション奪われても文句いえんやろ。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト