
ひさびさのハイグレード投球
テンポよく的を絞らせない…俺たちのめるめるが帰ってきた!
うっかり更新した気分になってました(笑)
初戦を獲ったことでだいぶラク~に観られた試合ですけど、
勝ってしまえるのがチーム状態の良さを現してますね。
正直、1点差に詰められても怖いと感じなかった。
ベイの打者は一人ひとりは怖いけど、「点」でしかないから。
この経験は死ぬほど味わってるからよくわかる。
象徴(対照)的なのが、若林スクイズ失敗後のビヤムリーかと。
ああいうミスを即座にカバーできるのが、チームとして戦えている証拠。
岡本はこの“休養”が良い方向に傾きますように。

NHKのスローグータッチwwwwwww
どうもスタミナ対策で、もぐもぐ(バナナ)タイム&スポドリ導入したらしいですね。
日本にはそうしたリカバリー環境があるわけですから積極的に導入すべきだと思います。
リリーフ(抑え)投手は打たれても勝てばいい。
間違いなく真理ですが、
ただ、(現状)勝ちパが最終2イニングで3被弾はね…
小林が、というより「抑え捕手」という見方をあらためる必要はあるかもしれません。
(正直、これやって特にメリットあったケース少ないし)

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト