fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【8/9~11】これまでのあらすじ②【ヤクルト戦】

◆7点差大逆転、亀井サヨナラ打…岡本同点弾含む2打席連続本塁打

20190809 (11)

初戦の大逆転勝利がすべて

もしこのままゴールテープを切る幸運に恵まれたのなら
間違いなくこの試合がターニングポイントだったと確信できる試合。

「負けなかったのが大きい」と言いつつ「勝ちきれなかった」前夜(中日戦)、
ホームに戻ったにもかかわらず序盤から大量ビハインドの展開。
これで負けてたらね、本当に終わってたんじゃないかと思いますね。

ガムシャラに頑張るのは当たり前です。
それはどのチームもやってることですし、上位にいるチームはより執念に燃えています。
だからこそ、優勝するための“差”になるものは何だろうか? 

この試合は、今後の戦いを乗り越えるために必要な課題が詰まっていました。
阿部、亀井という強力カードを切りつつベテランが奮闘する中で、
宮国、石川といった主力でない選手がささいなプレーでスキを見せる危うさ。
しかし、酸いも甘いも噛み分けて最後に勝利を掴むことはチームを確実にワンランク上昇させます。


これがセ界でいちばん熱い夏。
今後きたる山場においても忘れずにいてほしい。





20190809 (7)20190809 (12)

あれは…ミスタースリーラン!?

思わず突き上げた右の拳がこれまでの鬱憤を物語っている。

チャンスで打ってこそ四番だ。四番が打てばチームは勝てる。
当たり前だが真理。ファンは今一度、再確認する。アリアス!


なんのために東京ドームがフランチャイズ球場なのか。
それが遺憾なく発揮された試合展開でしたが、
やはりどんなチーム編成をしようともホームランの魔力(魅力)は追い求めなければなりませんね。

陽がやらかして不穏な空気になったあと、デラロサが流れを渡さなかったのも大きかった。



20190810 (4)20190811 (1)

となると、7カードぶりの勝ち越しもうれしい。


まぁ初戦をああいう形で獲った以上、一気に3タテするのは必須だったと思いますが。
ただ、初戦の今村と対照的に桜井、高橋の両先発がしっかり仕事をしたのが大きかったですね。

前者は球数の多さが課題だけど粘りが凄い。
ある意味では徹底してるし、確実に成長している。

で、後者は本人も述べてましたが良い形で開き直り(打者に向かう投球)ができていたと思います。
正直、他にいないのかよって思うくらい定期的に出番を与えてもらってますが、
逆をいえば、ルーキーということを考えても失うものはないのですからガンガンいってもらいたい。


いずれにせよ、キミたちが今後のローテを埋めていかないといけません。
それが早いに越したことはない。

成長過程で優勝争いできるなんて恵まれてるよ。
この経験を必ず今後のキャリアに活かしてほしいですね。



20190811 (2)20190811 (5)

そして忘れちゃいけない。
このカードは、ゲレーロの働きも大きかった。


課題の五番打者として申し分ない働きをしてくれましたねぇ。
就活だろうとなんでもいいわ。この時期に上り調子になってくれるだけでチームは活気づく。

正直、ゲレーロがこの状態をどれだけ広島にも持っていってくれるか。
それがカギだとにらんでおりましたが…そこで期待に応えてくれたのも大きかったですね。


「状態イイネ」グッズ、うっかり買っちゃったわ。




20190809 (13)

奈良県人会すこ。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/4013-a47db26b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)