
必然 必然 断ち切るには眩し過ぎた
次カード6連戦もう始まってる!(定期
当然のような3タテでうっかり更新したもんだと思ってました(笑)
ホンマこの時期の阪神さんの優しさは五臓六腑に染み渡るでぇ…
煽るつもりはないけど、負ける気しないもの。
まぁ、それもやることやってるのがモチロンですけどね。
打つべき人が打ち、抑える人が抑える。
それが四番であり、勝ち頭であれば当然ですが、それだけでも辛い。
日替わりで活躍する伏兵がいてこそ、チームとして整備されるんですよね。
その先頭に立った者は後述するものの、
ここにきてリリーフの安定は繰り返すも大きいなぁ。
澤村とか復帰後の良い意味での脱力感が戻った。素直に嬉しい。


四球を三塁打に変える男
なお、自力で三塁打を打てる模様。
こんなんポジるしかないやん…
言うまでもなく、この試合の主役ですよね。
そもそも、それほど壊滅的に打てない感じもしなかったけど
あの安定した守備力と意外性の打撃を考えたら下位打線として十分機能します。
守り重視の際、しばらくはサード若林セカンド増田の体系でいくべきかもですね。
いずれにせよ、こういう選手が目立ってくるとやはり“ノッてきたな”と感じます。
アシストすらしない小林?
今はもうマスク被るのでアタマがいっぱいだからしゃーない(諦観)

となると、このポジ本ポジ真もうれしい。
これぞスラッガーの豪快な一撃だった。
ああいう思い切り振っていい場面で結果を出すのは素晴らしい。
ゲレーロもあそこでダメ押せるのは違うと感じますよ。
さすが状態イイネ!

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ