
最後まで気を抜いてはいけない(戒め)
序盤で主導権を握るのが短期決戦の原則。
セオリーを踏襲しつつも、最後にスパイスを加えてしまう。
実に巨人らしい勝ち方でしたね(笑)
ホント「いい時は結構行くね」ってくらい見事な集中攻撃だけど、喉元過ぎるとそれっきりなんよ^^;
ただまぁ、全体的にはだいぶ振れてると思います。
ギリギリまで優勝争いしていたせいか、さほど「試合勘」は鈍ってないだろうし。
合間に実戦形式の練習(紅白戦)もしていたしね。
むしろイイ感じでエネルギーが漲ってるんじゃないでしょうか。
そう信じさせてもらうためにも、次の試合(左腕攻略)は重要。
結局、このチームは打ち勝つのが一番手っ取り早いんだから。
スイープ返しとはいわんが、台風くる前に決めたいね。


マルオカ初回アベック弾wwwwww
2回までの攻撃は理想的すぎた。
正直、シーズン終盤の状態をみるに、
丸の復調がポストシーズンの鍵を握っていると思ってたので…いきなり結果が出たのは大きい。
岡本さんも“キャリアハイ”ですしね。
逆にこちらは終盤から気持ちよく振り抜くシーンが増えたよなぁ。
いろんな意味で風格が漂ってる。
もっともっとこういう舞台を経験してより大きな選手になってほしい。
亀井→坂本の連打も見事でした。
上位打線の畳み掛ける攻撃で主導権を握る。
繰り返しですが、このチームの強みを遺憾なく発揮した展開だったと思う。
それ故、残ったままの課題(あえて書かない)をどうするかもポイントです。

【軸】どすこい、期待通りの働きをする
最小失点+イニングも食うという安定感の塊。
フルカン投法でだいぶ球数は多くなってしまったが、
大事な試合ゆえ慎重にいった結果ともいえるし、決め球の精度はさすがだった。
それだけに、デラロサが誤算でしたが…まぁ、登板感覚が開きすぎたししょうがないね。
むしろ4点差で試せてよかったよ。抑えた田口。繋いだ中川。
共に見事でしたが、めずらしく継投のタイミングも冴えてた(苦笑
うっかりカミネロが登板しちゃったということで…
個人的には、次しっかりまとめてくれればそんな心配してないです。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト