fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【日本シリーズ2019】険しすぎる壁【第1戦】

◆巨人原監督「仕切り直し」「糧としてつなげる」力負けも切り替え強調

20191020 (1)

力の差のままに負けた

それを云っちゃあオシマイよって?
でも、それを含めて“現実”やから…

序盤こそ日シリらしい緊張感に包まれていたものの、
試合が進行するほどに互いの力量差が浮き彫りになっていきました。
ハッキリ云って、誰が悪いとかはない。
単純に、個々のレベルが違いすぎるな…って。


打線を比較しても、向こうは最短で得点する方法をそれぞれが考えて動いている印象。
決して考えなしにガンガン振ってくるワケじゃない。
だからバントだって決めるし、犠牲フライの重みも解ってますよ。
アウトになっても得点する方法を知ってるから、当然、先頭出塁の意識も高い。

加えて、大舞台で戦うシチュエーションに慣れているのだから…
経験・実力で劣る我が軍が正面からいって勝てる道理がないのです。
実際、非常に「固さ」が目立っていた。


とはいえ、これは織り込み済み。
1位であっても、あくまで挑戦者。どれだけ食い下がっていけるか。

実力を超えた“何か”を得るために、恥ずかしくない戦いをしてほしいと願う。





20191020 (3)20191020 (2)

これが慎之助の“覚悟”だッ!

マジで引退する人の打球じゃねぇ…
というか、引退する人がフツーこの大舞台で中軸を張らねぇ…


数字だけ見ればそれほど圧倒的でもない?
いいえ、やっぱり千賀はバケモノだった。

しかし、他は軒並み詰まらされたのにこの男は一振りで捉えた。
↑で散々書いたけど、このチームにも高いレベルの選手はいます。


問題は、この流れでも速攻で勢いを削がれたこと。
「阿部のために」をスローガンにしながら、阿部がチームを引っ張っているということ。
上位打線は特に『帰ってきたドラえもん』でも読み直してくれ。

シゲちゃんの見逃しはあそこで「振れない」のが現実だよなぁ…
立ち位置を象徴するシーンだったと思う。



投手陣に関しては、どすこいはよく投げた。
敵味方からプレッシャーをかけられているなか、ね。


その後はお察しでございます。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

ちょっと久しぶりになります。ずっとシーズンからちょくちょくこんな事ありますが田口はこれでプレミアどういう場面で果たして使えるんやって感じですが…
今ももう来季決めてるとかいう先発調整の為素直に出来るだけ休ませた方が良い気がしますが何が原監督にそこまで駆り立てるのか…
確かにCSは立役者と言っても悪くないと思いますが結局シーズンから良いときは良いが悪い時は普通にボコボコで信頼性の高い中継ぎになるには現状から見ても難しそうなのに先発戻る前にボロボロとか本当にこんな事して戻す気あるのか?としか。今菅野も不安定で全然先発居らんのに来季どうする気なのか、またFAとか言い出すのかな…
シリーズはメルセデスで取れないならなかなか厳しいかもですね。後高橋と万全に遠い菅野か戸郷とかですし…改めて考えると菅野二桁とはいえ良く優勝出来たなと思います。

  • 2019/10/20(日) 03:31:39 |
  • URL |
  • 黒猫 #-
  • [ 編集 ]

>黒猫 さん

コメントありがとうございますm(__)m

お久しぶりです。
田口はもう完全に便利屋の弊害といった具合ですが、ベンチに入れた以上は今年はもうこういう使い方でしょう。
仰るとおり、全然駒がいないこと含めても来季は先発に戻すべきですが…
信頼性の高い中継ぎ?それはそもそもいません(笑)

メルセデスは期待以上にやってくれたけど、まさか安打すらロクに出ないとは…(^.^;

  • 2019/10/20(日) 22:01:53 |
  • URL |
  • SOA #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/4056-e313c5f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2Ad