
ほぼ理想的な形での勝利
前記事で挙げた課題(要望)を見事クリアー…ぼくは敬意を表するッ!
サヨナラ負けで逆に火が点いたといいますか。
初回の猛攻→中押し→ダメ押しと、非常に良い得点の重ね掛けができました。
しかも、打つべき中心バッターたちによって。
なんだかんだ、今年は即こうやって結果を出せるから強い。
だからこそ、ファンも好き勝手にさらなる上昇を望んでしまうのだけど(笑)
桜井も、ちゃんと求められていた役割を果たしてくれたと思います。
初回のピッチングはさすがにどうかと思いましたけどね^^;
ただ、少しでもイニング投げる(中継ぎ休ませる)ことが重要でしたし、
自分に白星も付けつつ、トヨキン試せるとこまで持ってったのは偉い。
青木をしっかりイン攻めで抑えたのも好ポイント。
このビジターでの成果を、ホームでも維持していきたいですね。


坂本勇人さん、復活か
およそ1ヶ月以上間があいていた猛打賞は、ホームラン&通算1000得点のおまけ付き。
メインの偉業達成へ向けて、ついに本腰モード突入なるか。
なんといっても、逆方向へ強い当たりが出てきたのは朗報でございます。
丸もかなり力強さが戻ってきたし、岡本もやはり仕留める力は健在。
ここがしっかり仕事をすれば鬼に金棒ですから。
日替わり下位打線が予想以上に頑張ってくれてるとはいえ、
やっぱり彼らなくして勝負の時期は乗り切れません。
試合の主導権を握る先制パンチ。
今後も追い求めていってもらいたいところ。


これもう仁志川尚輝だろ
いくらなんでも3試合連発は予想できなかったわ…w
さりげに9回フル出場してるの含めて、完全にパワーフォルム。
いやまぁ…その調子で無事に活躍してくれれば文句ないけどね。
少なくとも、今みたく下位でブンブンやらせたほうがいいのかもしれない。
相次ぐ離脱の流れに飲み込まれぬよう、まずはどんな形でも試合に出続けるのが大事です。

トヨキン支配下登録→即デビューおめでとう!
まさかの背番号19&ユニ間に合わずで草生えたが、
それだけのポテンシャルを見込まれてるのだと期待は高まる。
今回のピッチングだけ観ると、連投の疲れや緊張が先に来てる印象でしたが、
しっかり3人で抑えたのは上々の内容だったと思います。
どっしりした感じが、少しどすこいを彷彿させるね。
悩める台所事情。
まさに一石を投じる救世主となってもらいたい。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト