
「野球の難しさ」といえばそのとおり
帰宅してから追い詰められてくシーンしか見てないので穏やかな気分じゃなかったですが^^;
しかし勝てば官軍でもある。結果、逃げ切れたのだからヨシとしましょう。
日シリに向けて今のうちから課題が浮きぼるのもプラスに捉えるしかない。
正直、継投(投手選択)には不満もありますが、
たぶん誰を使ってもあの流れではああいうコトになった気がしないでもない^^;
(そこを承知しても古川を試してほしかったし、宮本の焦りっぷりは酷かったが)
もし超満員のハマスタだったら…考えるのはよそう。
ひとまず、サンチェス好投が報われてよかったです。
なんだかんだドームでも安定してきたし、望み過ぎなきゃ優良物件よな。


ホームラン王あいてる?
逃げるキングと追うチームメイト。
岡本の一発は勝敗を度外視しても朗報ですが、10月入ってからの丸はホント凄いですね。
解説者が軒並み言うように、自分の間合いへ呼び込んでいる気がするし、
昨年のパワーダウンの反省を活かす意味でも頼もしい。
ライバルがすぐ後ろに控えることは相乗効果を生むと思います。
岡本自身の刺激にもなれば、相手チームだって勝負せざるを得ない。
5番に座る意味が、じわじわ増してきております。
というかよく3番があのザマで9得点できたよ。
もはやボウちゃん曲線を描くイメージすら持てない。

尚輝はマジで心配ですね…
直接体調には影響しなくてもバッティングに大なり小なり影響しますから。
ただでさえ坂本不在で二遊間が怪しいのに。
せっかく無事に駆け抜けられそうなのにこんな試練は勘弁してくれ…

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト