.jpg)
「プライド」を何と心得ているのか
“論ずるに値しない”とは自分自身のことではないのか。
戦う者の姿勢を感じない、ある意味では当然の結果が出たと思います。
最後に1本出たからなんだって話ですよ。
そんなんで意地見せたとか満足とかいうなら、もはやこの座に上がる資格もないでしょう。
首脳陣からして悪い意味で開き直りというか諦めに似たコメントで察しますが、
何故この期に及んで負けてる側の方が勝ってる側より淡々とした態度なのかわからない。
「変えない」「変わらない」なんてのは強いチームがやることであり、
自分たちは「挑戦者」と言っていたのではなかったか。
こんなものは不変でもなんでもなく、単なる傲慢。驕り昂りというものです。
仮に不変だとしたら、どうして終盤に代打出す信頼度の選手を1,2番に置くのか。
キーマンじゃなかったのかよ。
アマチュアレベルの思い出代打には、ひたすらに信念の揺らぎが見える。
最後の最後で。最後の最後まで、こんなチームなのが哀しい。


この1イニングだけ数少ない「戦い」だった。
ミスを取り返した尚輝も、粘りを見せたサンチェスも素晴らしい。
が、個人的には長谷川が見せた彼ら以上の気迫。
この“圧”こそ、両軍の差を決定的に物語っています。
勝ってる試合でベテランがあんな全力プレーしてくるんだぞ。
恥もプライドも捨てた姿に、真の悔しさが滲む。
表立って見せることが、常に正しいとは限りません。
でも、アレを見て何も感じないのか。
感じとって、臨むべきシリーズではなかったのか。
こんな姿を見て、野球を観たいと思うのか。
野球をしたい子がいると思うんですか。
結果以前に、プロとして恥ずべき精神状態です。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ