
ワッチャプリマジ!?
気合入った公式カウントダウンに予感はありましたが、やはり新シリーズ来ましたねぇ。
しかも総監督サトジュン☓坪田脚本とか…なんか違う“プリ”を連想するけど(笑)
満を持して小林浩輔さんが監督就任なので、シリーズの軸はそんなに変わらないかも?
いずれにせよ、また新たな世界線を楽しめるのは嬉しい。
そんなわけで、もうこの勢いでやっちゃうしかないだろ!
ようやくの、『プリフェス』感想でございます。
なんだかんだで、ちょうど1ヶ月経ったんですね。
あれ?まだそんなん?って思いと、もうそれだけ経ったか…って思いが半々。
たぶんリアル環境が大きく変わったのもあるかもしれない。

例によって、“幕パリ”こと幕張メッセイベントホールぷり。
今回は、22日(土)公演を配信、23日(日)は昼・夜の部とも現地でした。
当然、着席+声出しNGですが、前回といい逆にこのスタイルしか知らないので(苦笑
いろんな方法でリアルライブを楽しめるだけでありがたいです。
友人のチケット分配に手間取り、昼の部のOP部分逃しちゃったのは反省だけど。
以下、3公演分ざっくりとした感想。
※22日公演詳細はこちら。23日公演詳細はこちらをご参照ください。
-------------------------------------------------
【プリティーアワードについて】
このイベントの目玉だと思いますが、正直、予想以上の長尺に面食らいましたね(笑)
冷静に考えたら「ライブイベント」ではないのでおかしくない構成だけど、
さすがに始まって1時間弱トークイベントは驚いた。
とはいえ(おそらく)アドリブありの生アフレコ大会と考えれば貴重ですし、
回を重ねるごとに掛け合いが洗練されていくのが流石プロの集まりだなぁと。
まさかのヘイン登場には思わず会場もどよめく。
それ出来るなら、なるへのプレゼンターはあんちゃんでいいだろってなるが^^;
(芹澤ネキの熱いコメントでいろいろ救われた)
ルルナに感謝の表彰するマスコッツとか良い本編の補完になってたり、
良いところも沢山あったぶん、細かい部分も気になる企画でした。
-------------------------------------------------
【ライブについて】
大まかな部分は全公演共通でしたが、
ライブ初披露の楽曲もあり、やはり一段とテンション上がる時間だったと思います。
いきなりダンプリ勢の連続とはまた驚きましたがw
特にDARK NIGHTMAREとかむしろ知らない人のほうが多いだろ…
めちゃカッコ良かったから許すけど。
定番曲の盛り上がり(熱気)も素晴らしかったですが、
個人的には、初日の「プラネタリウムの殻」→「Lustro della LUNA」の流れが素晴らしかったですね。
両者まさしく“本人”の雰囲気を纏っていて…
俺プリフェスで…俺プリフェスでゆびでとひびくの良さ解った。
歌唱表現って意味では、やっぱここ山(「Brand New Girls」)の伸びも凄いと思うし、満を持してのトリコロールは圧巻。
あと、ガァルマゲドンの練度かな。終始キャラに徹するあの3人はプロ中のプロって気がする。
贔屓っていえば、ドレシの自由な熱さってのも感涙モノです。
いろんな意味で集大成にふさわしい空気を演出してくれるし、
実際、この手のイベントに於いて主人公格でしょう(ライブ参加度的な意味で
が、なんといっても「プリマ☆ドンナ?メモリアル」!
これが今回のメインであるのは間違いありません。
欲をいえばフル尺で堪能したかったですが、
このレジェンドメンバーが揃ってステージに立ってるだけで全部どうでもよくなる。
その後の、オールキャスト「Make it!」含めてね。
-------------------------------------------------
伝えたい内容も魅力も全然書けてませんが、こんなところで。
総評として、こうした状況の中これだけのメンバーが集まったのはまさに豪華絢爛。
回を重ねるごとに楽しさが増していく、良いイベントだったと思います。
一方で、「10周年」と銘打ったからにはもう少しやれることがあったのではという想いと、
3公演合わせて1本のような構成は、観客に頼りすぎている気がする。
仮にコロナがなくてアイドルランドも予定通り公開されていたら、また違ったのかな。
直近シリーズのメインユニット(メルスタ)が一度も揃わないのもどうかと思うし。
このあたりのリベンジを、ぜひ、プリパラ&プリチャン単独ライブで果たしてほしいです。
プリマジに続いて、こちらも詳細が発表されましたので。
前向きに検討していきたい。
-------------------------------------------------
◆おまけ


イベント間に寄った、田所商店 迫真タンタンメン部。
ウィンターライブやスタプリ感謝祭はアフターも充実していたので、
そこが不足してしまうのはちと寂しいですね。
まぁ、自宅で打ち上げ(鑑賞会)やるんだけどw

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト