
トロプリ、楽しんでます<挨拶
まさか2クール目中盤にして追加戦士(ラメール)とは驚きだが、
敵キャラ含めて嫌味なく楽しい雰囲気を作り出してるし、求めているものが手に入ってる感覚。
ってわけで、いずれ本編にもどこかで触れたいと思ってるんだけど。
“リハビリ”も兼ねて映画の感想でも書こうかなと(笑)
ざっくり結論から言うと、“三世代型”になってからかなりまともな内容だったと思います。
春映画ってどうしても脚本は二の次なイメージがありますが、
なぜリフレインが正午になったら時間を戻すのかきちんと理由があったり、
のどかが事故に遭いそうな子どもの存在を忘れなかったり、さりげなくも丁寧な描写が光りました。
ちゃんと子どもたち(未来)がテーマになっている点も含めて、
村山さんが鉄板ネタ(タイムリープもの)として仕上げてくれた印象。
アクションも期待通りの出来でしたしねぇ。
そのへんについては下記でもうちょい。


スーパーグレースの強キャラ感すき。
感じゃなくて本当にめちゃくちゃ強いけどw
デザイン的にもエール&スターの意匠が込められてて。
驚き引いてるスパークルのリアクションも素晴らしいです。
良い意味で初期ひなたっぽい。。
板岡さんがキャラデザ&作監を務めただけあって、
アクション方面はだいぶ見応えある映像に仕上がってますよね。
(おかげで新人研修としてはハードになりましたがw)
ラストバトルもだけど、序盤のイケメンフォンテーヌとか。
巨大化リフレインをわざわざ手描きで表現するのも拘りを感じます。

ミラクルン&リフレインについてはいろいろ惜しい。
尺の都合もあったでしょうが、
普段は仲良さそうに感じただけにもう少し話し合ってほしかったですね。
最終的に両者とも救われたので良かったですけど。
「明日へ行こう。ミラクルンも、“アナタも”」
(本編で実現しなかった台詞)言えたじゃねぇか…
というかアレだね、ゲストキャラどころかプリキュア勢もかなり出番に偏りありましたね。
主人公たち除いたらルール―くらいじゃないか?
スタプリ贔屓としてはララですら空気に近かったのは残念。
(冒頭アースはなんとかねじ込んでて草生えたけど)

実は最速上映で観ました。
既に円盤すら出ている状況(買いました)ですが、いろんな意味で遠い思い出となってる…
果たして、ふたたびこのようなイベントに参加できるのか。
レイトショーを、愉しむことができるのか。
プリキュア(アニメ)に限らず、切実な願い。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト
テーマ:ヒーリングっど♥プリキュア - ジャンル:アニメ・コミック