fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

それでも町は廻っている 第12話(最終話) 「それ町」


それでも町は廻っている 2 [Blu-ray]それでも町は廻っている 2 [Blu-ray]
(2011/01/28)
小見川千明、悠木碧 他

商品詳細を見る

それでも町は廻っている

地味にお気に入りだった本作品もとうとう最終回ですね。

原作を尊重しつつアニメならではの演出がプラスされた( ;∀;) イイハナシダッタナー





今回のお話は原作2巻に収録されているエピソード。
アニメ版の最終回に持ってくるとしたらこの話しかないと思いましたが、やはりこの話を2巻目にして描くというのがスゴイ。

おかげで時系列がだいぶ初期に戻って紺先輩とたっつんの確執とかが白々しいものにみえますがw
放心状態の歩鳥にフエあげる紺先輩が面白い。
なんかもう可愛いよコンチクショウ!


soremachi 12 (2)


改造してしまった万年筆を買い直すため、賞金目当てにミステリ賞に作品を投稿する歩鳥。
女子高生の頭部切断死体だと・・・・!?
「アマガミ」に続いて「それ町」も裏番組(屍鬼)に対抗しはじめたか・・・・(もう終わりですけどw
なぜか満面の笑みの紺先輩に狂気を感じる。

しかしこの「ゼリー島殺人事件」ですが、あらすじ聞いただけでもいろいろとテンプレすぎて笑えますねw
これでは世のプロの選考員の目は誤魔化せないでしょう。
あーでもポプラ社だったら案外大賞とれちゃったりするかもしれませんね(ニッコリ


soremachi 12 (3)


失意の歩鳥はトラックに轢かれてまさかのあの世行き。
ヨハネやる気なさすぎワロタ。

そんなこんなで辿り着いてしまったあの世ですが、なんともお役所仕事な場所でございます。
天国なのに夢も希望もないというか、たしかに「たどり着くのは 涅槃じゃねぇ」ですねw


soremachi 12 (4)

「神さま、歩鳥をかえしてくれ!アイツはまだ16年しか生きてねぇんだ!それくらいアンタできるんだろぉ!!」

下界を覗くことのできるカメラ(100円)で自分がいなくなったあとの皆の反応をみる歩鳥。
強がるものの思っていた以上に自分が愛されていたことを知って「もっと生きていたかった」と涙するのでした・・・・

人の価値とはその人が死んだときにわかる――――
このシーンは各キャラ一人ひとりの演出が素晴らしかったですね。
商店街メンツの怒りとか、森秋や警官の目に涙が溜まっているのが一瞬映るカットとか。
原作ではもう少し淡々と描いていましたが、この盛り上げ方もアニメーションとしてはまさしく「最終回」の演出で良い追加シーンだったと思います。
老人の涙は卑怯だ・・・・


しかし結局身体が無事だったので生き返ることができましたw
ありがち、そしてお約束。

でも下界に降りるための部屋が死刑場かなにかにしかみえないw


soremachi 12

「心配したぞ、バーカ!」

元気な歩鳥をみて思わず安堵の涙を流す紺先輩がホントかわいい。
原作通りとはいえ最終回がこの二人の組み合わせで話が終わるのはどうみたって俺得ですね。
ありがとうございました。

歩鳥父の「お前は3400円だ」の台詞もあの取り乱した描写があるととても微笑ましく感じますよね。
結構好きなシーンです。
それにしても歩鳥はなんで心霊写真を自分の手に乗っけてしまったんでしょうね?アホの子w


「町。そこは人が集い、生まれ、育ち、そして天寿を全うするところ。
 しかし神の不注意か、時としてその営みの乱れるものもいる。
 それでも―――、それでも町は廻っている」



最終回らしい、綺麗なオチでしたね。
人々の温かさとそんな日常とは少しかけ離れた展開が混ざった「それ町」らしいエピソードでした。
こうなると後日談にあたる入院話もやってほしかったですが、それは視聴者の応援次第ですかね?w
そうでなくてもアニメでみたいエピソードはまだまだあるので、できれば二期やってほしいなぁ。
「まりあ✝ほりっく」だってやるんだから「それ町」だって可能なはず!

放送終了まで待てずに原作を買ってしまったほど「面白い」と感じた作品でしたが、なによりシャフト制作のアニメを完走したのは本当に久しぶりでした。
「ぱにぽにだっしゅ!」以来かな?「化物語」は配信された話はみてないし・・・
まぁ素材をしっかり活かすことができるのならば制作会社は関係ないのかもしれませんね。

歩鳥のお馬鹿なところも微笑ましかったですが、キャラクターではやはり紺先輩がお気に入りでしたね。
中の人も新人さんとは思えないほど役にマッチしていたと思います。
これを機に活躍の幅を広げてもらいたいですね。


スタッフはじめTB等でお世話になったみなさま、ありがとうございました。
それにしても今期のアニメは終わり方含めて豊作が多くてなによりです。


スポンサーサイト



テーマ:それでも町は廻っている - ジャンル:アニメ・コミック

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/470-400b8c4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

それでも町は廻っている 十二番地(最終回)

「それでも町は廻っている」の12話は、最終回で歩鳥の臨死体験です。

  • 2011/01/09(日) 21:00:46 |
  • ホビーに萌える魂

(アニメ感想) それでも町は廻っている 第12話 「それ町」

それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]クチコミを見る もう最終回・・・感想を書かない時もあったけど視聴はしていました。最後ぐらいはちゃんと感想書かないとね。 ↑ポチって押して ...

  • 2010/12/27(月) 16:31:57 |
  • ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人

それでも町は廻っている 第12話(最終回)

(過程は奇抜だけどこれしかないってオチでした) それでも町は廻っている 第12話(最終回)の所感です。

  • 2010/12/26(日) 19:41:52 |
  • アニメ与太話

それでも町は廻っている 十二番地 それ町 レビュー キャプ 最終話

それでも町は廻っている(前編) もめている紺先輩と辰野…雰囲気を変えようと、歩鳥は自分の 発明品を見せる。それは万年筆と虫眼鏡を合体させた手作りの ものだった。自慢げに発明品を見せる歩鳥だったが、その おじさんからプレゼントされた万年筆がモンブランの高級万...

  • 2010/12/26(日) 16:35:02 |
  • ゴマーズ GOMARZ

それでも町は廻っている 第12話(最終回) 「それ町」 感想

最終回らしい、良い話でした。 これぞ最終回といった感じでしたね。 原作も読みたくなってきましたよ。 お帰りなさいませ、ご主人様。 あいにくお探しのメイドは不在でございます。 さあ、どこ...

  • 2010/12/26(日) 07:55:57 |
  • ひえんきゃく

それでも町は廻っている 第12話「それ町」

高級ペン切断事件じゃなくて、歩鳥交通事故じゃないですか(汗) 辰野と紺先輩の喧嘩を止めようと歩鳥が出した万年虫♪ モンブランの万年筆が残念なことに(^^; ▼ それでも町は廻っている 第12話「そ...

  • 2010/12/25(土) 22:26:03 |
  • SERA@らくblog

それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

最終話に何ともシュールでドッキリな話を 歩鳥らしい臨死体験でしたね。 モンブランの万年筆って高―!! よくお祝いの品物で万年筆って聞くけど確かに。 小生は100円のボールペンでいいや(ぇ …100円の...

  • 2010/12/25(土) 20:50:02 |
  • のらりんすけっち

それでも町は廻っている 第12話(最終回) 感想「それ町」

それでも町は廻っているですが、メイド喫茶シーサイドでは紺先輩vs辰野後輩の言い争いが勃発しています。辰野が卓球部に入らなかったことが原因ですが、嵐山歩鳥がこの紛争を仲裁しようとします。歩鳥は万年筆に虫眼鏡を引っつけた秘密道具を取り出し、毛利元就の三本の...

  • 2010/12/25(土) 17:37:16 |
  • 一言居士!スペードのAの放埓手記

それでも町は廻っている 第12話 「それ町」 感想

ぐるぐる廻る―

  • 2010/12/25(土) 17:12:42 |
  • wendyの旅路

それでも町は廻っている 第12話(最終話)

それでも町は廻っている 第12話(最終話) 『それ町』 ≪あらすじ≫ 入学祝にもらった万年筆に、なんと虫眼鏡を接着してしまうと言う横暴に出ていた歩鳥。その万年筆が超高級品とも知らず、さらに夏休みに...

  • 2010/12/25(土) 14:52:20 |
  • 刹那的虹色世界

それでも町は廻っている 第12話「それ町」(最終回)

それでも町は廻っている 4 (ヤングキングコミックス)(2008/03/19)石黒 正数商品詳細を見る  歩鳥が死んであの世に逝きました。天国から回りの人の悲しむ様子を見ていく事により、自分がどれだけ愛されていた...

  • 2010/12/25(土) 14:18:24 |
  • 破滅の闇日記

それでも町は廻っている 第12話「それ町」

良い最終回だったな。

  • 2010/12/25(土) 14:16:19 |
  • カザミドリ♪

『それでも町は廻っている』第12話 感想

2010年秋アニメ最終回ラッシュも、本作でラスト(私にとっては)。 寂しいなぁ。 という訳で、『それ町』最終回です。 サブタイトルもまんま「それでも町は廻っている」。原作通りです。 モンブ...

  • 2010/12/25(土) 13:47:23 |
  • シュミとニチジョウ