— SOA@本垢 (@attendre0211) May 6, 2022
およそ1ヶ月前になりますが、行ってきました。
感覚としては、「もう1ヶ月」というより「まだ1ヶ月」なんだよね^_^;
なんだかんだ連休明けは結構忙しい日々を送ってたので。
荒木先生の仕事を見たかったってのは勿論ですが、
GWどこも行かないのはシャクだから旅行に行きたかった。
結果的にGW終わった直後の弾丸旅行だったわけだけど(笑)

金曜、仕事終わりの勢いで22時ごろ出発。
適度な休憩を挟みつつ、北陸自動車道を走り、
5時には有磯海SAに到着したのでここで仮眠。
だいたい2時間ほど眠ったかな?
いつもは大体深夜からノンストップで活動するのでだいぶ身体がラクでした(笑)



7時頃、金沢に着く。
地味に2年半ぶりですね。
美術館の場所を確かめた後、駅付近の駐車場へ停め、駅前のパン屋さんで軽く腹ごしらえ。
それから近隣の“OWSON”へ立ち寄りました。
コラボグッズ等はほぼ売り切れでしたので、
申し訳なかったが外観だけ撮影させていただきましたァン!
さりげなくもニヤッとできる盛り上げ方が素敵だね。

会場である、金沢21世紀美術館へ。
駅から車で15分ほどの距離にあるのですが、
JOJO展以外の催しもやってるし個性的なモニュメントが並びます。
元々旅行ガイドに載ってる観光名所だけに、人は多いが窮屈さはありません。
ただ、入口付近(入場待ち列)は人数制限ありとはいえさすがに混雑模様。
というか入口がわかりづらい。
相方がトイレ行って危うく迷子になりかけたし^_^;

んで、肝心の展示感想ですが。
ディ・モールトベネ(非常に良しッ!!)
美術館でバイト経験ある相方のアドバイスに従い
まずは大雑把に全体を見た後、逆から“一巡した世界”を堪能しました。
(さいわい展示自体がどこからみてもイイ構成だったので効率よかった)
原画の迫力は期待以上。
原稿自体が綺麗なのもあるけど、色の濃さというか『スゴ味』があるッ!
終盤のボスラッシュ原稿なんか圧巻です。
スタンド大図鑑も思わず会話が弾んじゃうよなぁ。
目玉である大型原画は、特に時間を費やして鑑賞しました。
正面のプロジェクターでは制作風景(動画)も流れてるのですが、
なんとなく祖父がアトリエで描いていた景色を思い出して感慨深かった。



およそ2時間ほど鑑賞のち、離れの特設ショップへ。
案の定というかめぼしいものは売り切れでしたので購入は少なめ。
(SBRのポスター欲しかった…)
なので、メインは建物前にある撮影スポットですね。
展示会場は当然撮影禁止なのでこういうのは嬉しい。
皆が思い思いにポーズ決めたりほほえましい光景。
(自分たちは結構のん気していたので眺めていただけですがw)
車を地下駐車場に停めていたため夜に再訪しましたが、
上手い具合にライトアップ&人少なめで改めてじっくり堪能できました。


鑑賞後、周辺を散策。
せっかくだからコラボ金箔ソフトを食べようということで
まずは会場から一番近くにある『箔一(兼六園店)』へ。
ジョルノがいましたが、なんか今まで見たパネルの中でも特に主張が激しいなw
(なお、“もなか”は仗助だったもよう)
疲れた体に染み渡る甘味がグレートですよこいつはァ。
その後はせっかく金沢に来たんだからと
周遊バスを利用して土産物や近江町市場を物色しました。
ふらっと回転寿司(回転とはいってない)に立ち寄って北陸握りを堪能したり。
相方は海鮮がダメなんでお互い自由時間を設けてね。
金沢駅で買い物後は「8番らーめん」でさらに腹を満たし、
美術館駐車場へ戻って、日が落ちたタイミングで金沢を後にしました。

ささやかな戦利品。
帰りは行きと別ルートにしたい&疲れを癒すべく高山の温泉へ。
以前に白川郷に行った時もそうでしたが、このあたりは峠道がアクティブで集中力が要りますね。
道幅は狭いですが、対向車がいないぶんスムーズに進めるけど。
温泉も22時まで営業してましたので、1時間はのんびりできたかな。
そっから先は途中のSAで休憩除くとノンストップで帰宅。
混雑とは無縁で想定より早く帰れました(いうて早朝だけど
なお、仮眠も束の間、そのまま従妹の結婚式へ。
GW明けからだいぶハードでしたが、おかげで5月病とは無縁で過ごせてます(笑)

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト