山鉾みにいきます pic.twitter.com/HYsvrtBvtx
— SOA@本垢 (@attendre0211) July 17, 2022
そうだ京都、行こう。
約1ヶ月前になりますが、思い立ったが勢いで行ってきました。
お盆休みの先取りという形だったんスけどね。
結果的にその後、倍以上休む羽目になるとは…いろいろ反省せざるを得ない( ̄。 ̄;)
でもまぁ2014年以来、約8年ぶり京都。楽しかったです。
以下、備忘録として記しておきます。


例によって今回も移動手段はクルマです。
金沢と同じく夜間に近いトコまで移動して仮眠して…って流れ。
静岡あたりは雨が激しく途中のPAでは買い物するのも躊躇するレベル(苦笑
名古屋に入ってからは落ち着いたかな?
仮眠場所には鈴鹿PAを選びましたが、F1エンジン展示で逆にテンション上がっちゃいましたねw
ホントなら10月にも来たかったですけど…


8時前、伏見稲荷大社に到着。
最初にして最大。
今回の旅の目的は頂上まで行くこと。
米澤穂信さんが著書(古典部解説本)の中で「一度は頂上まで登った方が良い」と仰られてて。
いずれ京都を再訪するタイミングでぜひ、と思ったのです。
(8年前は訪れたのが夜間のため、怖くて奥に行けなかったしねw)
歩行時間は約1時間ほどかな?
休憩所(茶屋)も豊富にあり、登山というよりハイキングの域だけど、
酷暑&盆地という条件も相まって運動不足には多少堪えるかも。
早朝なら人も少なく快適に歩けますし、風景も飽きないですが、やはり体調はなるべく万全に。


山頂へ到着&京都の街を見下ろす。
なんとなく飯能(天覧山)を思い出しましたね。
盆地だからこそくっきりと映る感じが。
てっきり頂上に見晴台とかあるパターンかと思いましたが、
7割ほど登ったところで急に景色が広がって不意を突かれたw
まぁ、おかげでアイス食べて休憩しながらのんびり眺められます。
逆に、頂上自体はわりとシンプルよね。




下山後は京都駅に移動し、そのまま烏丸御池へ。
まったく偶然ですが、ちょうど祇園祭と重なったうえ3年ぶりの山鉾巡業を観る機会に恵まれました。
沿道には大勢の人が詰めかける中、なんとか前方をキープできたものの…
絶賛直射日光ゾーンだったのでさすがに全部を観る気力はなかった(^_^;
それでも、山鉾の迫力は凄かったです。
アレを人力で動かしてるってことに月並みですが「歴史(趣)」を感じましたし、
以前、金沢へ行った時に山車を見られなかったのが残念って話もしてたので。
ひょんなことからリベンジ(?)ができて有難かった。
結果的にこれが一番ダメージを与えた気がしないでもないが、後悔はしていない。

さすがに朝からほぼ何も食べてないので腹ごしらえ。
京都駅に戻り、『新福菜館 本店』へ向かいました。
30分くらい並んだかな?
でも回転ペースは早かったので気にならず。
(というか宿泊ホテルからめっちゃ近かった)
2階に案内されましたが、良い意味でベタベタしているというか(笑)
昔ながらの大衆食堂って雰囲気でよかった。
まさに「こういうのでいいんだよ」の極み。もちろんラーメンも。
友人が焼き飯とのセットを頼んでてそちらも気になったのだけど、特大一本で。
若干苦しかったけど空腹具合にマッチして無事完食です。



ふたたび京都駅に戻り、平等院(宇治)へ。
電車で約30分、駅からは徒歩約15分って具合かな。
商店が並び退屈しませんが、信号機の音色がやたら不穏なリズムで怖かったり(^_^;
(行き帰りでお茶をいくつか買いました)
さすが日頃(お札で)見慣れている建物といえど、
やっぱり実物はどの角度から眺めても画になりますね。
正面から全体を撮ろうとするも、やはり人が密集していて苦労しました。
(自分も入れて撮ってみたら、疲れでめっちゃ顔むくんでて草。一瞬誰と思ったわw)
残念ながら鳳凰堂は受け付け終了で入れなかったのですが、
鳳翔館(ミュージアム)の展示物だけでも十分堪能できます。なにより涼しい!
案内係のおばちゃんがオススメしてたが納得w
次回があれば、もう少し余裕のあるタイミングで訪れたい。

夕刻、『天然温泉 花蛍の湯 ドーミーインPREMIUM 京都駅前』にチェックイン。
京都駅から約5分というところでしょうか。
いわゆるビジネスホテルの装いですが、館内は綺麗ですし
ウェルカムドリンク等のサービスも充実しているので
もっと落ち着いて利用できればよかったですね。
部屋に荷物を置いた後は、なにはともあれ大浴場へ。
そう、ゆっくり身体を伸ばせる大浴場が嬉しいんだよな。
屋上だから露天風呂まであるし。サウナもあるし。
極めつけは、朝食の豪華さ。
ビュッフェ形式ですが、京料理(おばんざい)のレパートリーもさることながら、朝から海鮮丼まで食べられる。
ちょっと時間を気にしないといけない状況ではありましたが(後述)、
ひさしぶりに「ごきげんな朝食」を味わえる。これもまた旅の醍醐味かな。

夕食は焼肉や!(22時から
風呂あがり後、部屋でだらだら…
いつの間に時計は20時を回るも、さほど空腹感を覚えず。
でも、せっかく旅行に来て夜の街に繰り出さないのもなぁ…
ということで、とりあえずノープランで外へ出ることに。
翌日が祝日とはいえ日曜につき早い時間で閉まる店も多い中、
適当にHUBでアルコール摂取した後、近くのお店(『京の焼肉処 弘 京都駅前店』)へ向かいました。
遅めの時間にもかかわらず、意外に店内は賑わってまして。
しかも学生が多いのがさすが京都だな、と。
軽く肉寿司でつまむ気分でしたが、よく見たら提供期間外ということで。
開き直って盛り合わせでパーッといくことに。いろいろ食べ比べできて楽しかったですよ。
あんまり普段しない方向性の話もできましたしね。
満足してホテルへ戻り、就寝!となったのでした。
…で、翌朝になり朝風呂でも行こうかと声をかけたところ、
連れが体調不良(発熱)を訴えまして。
慌てて下のコンビニ兼薬局で熱冷ましを買い込み、2日目はそのまま帰ることになりました。
そういえば夜中に唸り声みたいなの聞こえたなぁとか。
炎天下でいろいろ無理させちゃったなぁ(連れは登山とかしないので)とか。
思い返せば原因は多々あり反省と後悔でしたが、悪化しなかったのは不幸中の幸いです。
頼まれ物があったので駅でお土産だけ買ってお昼前には出発したのですが、
やっぱり日中はどうしても渋滞にハマッたりして、結局、帰ったのは21時過ぎ。
なお、2日空けた今度は自分が発熱した模様。
しかもコロナ(陽性)だった模様。
4日も熱が下がらなくておかしいと思ったんや…
喉はやられず、今のところ後遺症もなしに復帰できたのはこれまた幸いですが。
そんなわけで、今月はキホン休みは家でゆっくり読書&トレーニングします。

にほんブログ村 ←押していただけると、それはとっても嬉しいなって
スポンサーサイト