
シン時代は この未来だ
セ界中全部 変えてしまえば~♪
後半戦初っ端から贔屓カードなのにまったく観られなかったものの、
得てしてそういう時ほどポジ要素が溜まっていくもの。
その中で、叱咤&激励の2選手がやってくれました。
一人はもちろん、秋広。まさか当座の目標(2桁HR)をこんなにもアッサリ決めるとは…
ちょっと本当にエグいくらいのスピードで成長していってる。
パワーフォルムに変えたというより、あくまで通常の延長ってのが素晴らしいですね。
(でなければ、前打席のような逆方向のヒットは出ない。)
つまり、前途洋々ってこと。
勝ち越し&バースデー祝いアーチにもかかわらず、複雑な表情を見せた全権は何を思う。
自分の想像を超えた(もはやバントで鍛える存在ではないと悟って)感極まったのか。
そんな“タマ”じゃあないことは、残念ながら皆知っているけど。
もう一人の選手は、尚輝です。
こちらも連日のホームランで勝利に貢献しましたが、特筆すべきはやはり1戦目の守備。
アレは凄い。本当に凄い。個人的に興奮(満足度)なら秋広を凌駕する。
これぞ、お金を取れるプロのプレー。
守備だけで考えるなら、現状の二遊間が最強ですね。
(門脇も少しずつ打率も上がってきたし、徐々に自分のポジションを掴みつつあると思う。)
ぶっちゃけ打撃に関しては、今年は良くも悪くもフライ上げ打法が目立つので、
ツボにハマればこういう結果にもなりやすいと思います。
基本フリースインガータイプで、高出塁率マンじゃないんですよね。
そのくせ、1番打者以外にあまり適性も見出せないという。
このなんともいえないバランスがやきもきしますし、ファンを魅了する部分(笑)
ただ、こういうストロングポイントを活かせるかどうかで勝敗が分かれるのも事実。
横浜サイドに立てば、巨人と同じアプローチをしてはダメ。
伊織はともかく、メンデス相手はもっと他に攻略法があったでしょう。
かつての馬鹿試合に持ち込む勢いがあるなら別ですけどね。
雑vs雑な攻撃合戦なら、ホームラン割合が高いチームに可能性が生まれてしまう。

にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ
スポンサーサイト