fc2ブログ

待て、而して希望せよ!

旧attendre et espérer(意味は同じ) アニメの感想や野球、日常の出来事を書き綴るブログ。まさに転換期

【9/12~14】望んだ屈辱【阪神戦】

◆【巨人】虎に3連敗の原辰徳監督、目の前で胴上げ許し「この上ない悔しさ…特に若手中堅は糧に」

20230914.jpg

阪神18年ぶりの優勝おめでとう!

遅くなりましたが、ちゃんと見届けました。


球団史上最速優勝。9月負け無し11連勝フィニッシュ。
正直、強すぎてまったく悔しさがないです(笑)

絶大な投手陣はもとより、打線も抜きん出た選手がいなくても意識が同じ方向を向いている。
ポジションも固定できており、チームとして“芯”がある。

四球や投手力の重要性を証明してくれたという意味でも、
むしろ、優勝してくれて良かったとさえ思います。

馬鹿丸出しホームラン狙いの脳筋野球。
選手使い潰しマシンガン采配が、いかに愚かか証明する格好になったので。


昔気質な部分も見せつつ、“アレ”というユーモアな戒め。
虎視眈々。したたかなアップデートを見せた、どんでん。

口だけ立派に改革を訴えるも、全権という立場に酔い思考硬直を繰り返すAHRA。
(この期に及んで門脇→代打萩尾とか左右病の集大成じゃないですか)

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い。





◆「人生最後の試合だと思って」巨人・大久保コーチ 選手の打席での姿勢を反省「遠慮があるんじゃないか」

なお、まったく伝わってない模様。


投手陣は、意地を見せたと思いますよ。

「アレはIYA(イヤ)ローテ」とかいうフラグはさておき、
伊織は完投負けだし、横川は…なものの、赤星だって粘りを見せた。
リリーフだってほぼ追加点を許していません。


でも、打線がね……本当に下手。点の取り方が下手。

チーム打率や本塁打がトップでも「見かけ倒し」でしかない。
確かに一発は怖いよ。でも、怖さを活かせる攻撃になってない。

根本的な積み重ねになってないから、正念場で何も出来ない。



デーブはさ、勝敗関係ないところ(ファーム)で指導したほうがいいんじゃない?

アーリーワークが無価値だったとは言いません。
確かに若手中堅ベテラン、バテて失速している感じはなかったし。

だが、驚くほどに頭を使った野球を実践できていない。
状況を考えずにバットを振っているだけに見える。

強く振る選手を育てても、勝てる選手(チーム)を作れない。

そう考えると、結果、バテてるって捉えられても仕方ないんですよ。



まぁ、どれだけ下が頭使ってデータ活用しようとも
トップが活用する気ないんじゃあお話になりませんけどね。


立浪ですら気づける出塁率の軽視に本当に気づかないのか?

いや、さすがに気づかないワケないだろうが、
要はそれなりの戦力を擁していながら、中日と同レベルの意識ってことですよ。


貴方の言う“役割”って、本当にいったい何なんだ。

そして何年、同じ事を書かせるつもりだ。



もういろんな意味で、通用してないんです。

今まさに、ジャニーズって手本があるじゃないですか。

自覚することから始めないと、根本から生まれ変わることはできません。


名実ともに、巨人(原辰徳)は時代遅れなのだと。


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ
にほんブログ村 ←バナーまで打て、巨人(キリッ

スポンサーサイト



テーマ:読売ジャイアンツ - ジャンル:スポーツ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://adria7.blog92.fc2.com/tb.php/4907-1fd7da5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)