これこそが「運命石の扉-シュタインズ・ゲート-」の選択!アニメという名の新しい世界線――――
新番組第3弾「Steins;Gate」の感想。
OPED本編すべてがスタイリッシュな映像に満足な1話でした。
やはり今期の大本命は「シュタゲ」に決まりだッ!
原作は5pb.×ニトロプラスによるゲーム作品。
もちろん自分はとうの昔にプレイ済み。
というか「科学ADVシリーズ」は第1弾である「CHAOS;HEAD」発売の時からハマッてましたね。
なので本作の感想は
ストーリーを全て知っていることを前提に進めていきたいと思います。
えっ?カオヘのアニメ?
コキュートス(笑)

OP
動きは少ないけどカッコいい映像に仕上がっています。
なにより
人工衛星墜落→OP の流れが素晴らしかった!てっきりお披露目は2話以降になると思ってたので。
テロップ演出イイネ・
メイン三人の出番が多いのは当然として、何か異様に
フェイリスが目立っているのは気のせいでしょうか(笑)
設定資料集表紙の扱いは・・・も許。
反面、スーパーハカーがラストカットしか出番なくて泣いた。
ちなみに曲(Hacking to the Gate)はサビが少し弱いけどなかなか良いと思いますよ。
むしろサビまでなら「スカイクラッドの観測者」より好きかもしれない。
これは、抗える者たちに対する神からの最後通告といえよう―――――さて本編について。
今回は原作における
【プロローグ→第一章「時間跳躍のパラノイア」】の序盤辺りまで話が展開されます。
詰め込んではいますがまぁ妥当なラインではないでしょうか。
このペースだと3話あたりで「――――タイムマシンだ」までいくかな。
個人的には最初の
オカリンの長い独白とか聞いてみたかったですけど。
作画は2クールこのクオリティを維持してくれるなら特に文句ない出来だと思います。
まぁ
劇場版クラスかというと正直微妙ですが雰囲気はそれっぽい。
あの夏らしいモヤモヤした感じとちょっと暗めの色彩が決して安っぽくない画面を作りだしているかと。
1話は少なめでしたがしっかり
原作BGMを使ってくれるのも嬉しいですね。
この際アレンジでもいいので今後もガンガン使ってくれるといいなぁ。
あ、あと声優さんの演技もあまり違和感なくて良かったです。
オカリンの高笑いとか予想外のリアクションに声がハズれる所とか相変わらずで安心した。
でも一番ホッしたのは
ダルの演技。これは間違いない(笑)
ドラマCDとはホントなんだったのか・・・・

↑のシーンをジェスチャーのみに変えたのは良改変といえるかも。
やっぱり
“声”というのはいろいろ特徴的なので。
ただそれならそれで例の
「叫び声」もちょっとぼかしてほしかったですが。
勘の良い方はもうあれが誰の声か気づいてしまったのでは?
しかしこの作品、ゲームをプレイしていない方には
話がサッパリ分からない可能性が高いでしょうね。
過去にメールが送られる以前になんでバナナがゲル状になるんだよ、とか、そもそもアルパカマンってなんぞ?ってなりますし。
まぁそれもある意味仕様であり、物語が進むごとに謎が明かされていくのが醍醐味であるわけですが。
やはりアニメ化した以上は初見の方にも楽しんでもらえるような、アニメ独自の盛り上げ方に期待したいです。
とりあえずは
「なんか起こりそう」くらいの感覚で観るのが得策かと。
一応公式でも
TIPSが用意されているので、あらかたの単語はここでチェックできると思います。
「俺は“狂気のマッドサイエンティスト”、鳳凰院凶真だッ!」また、お話以上に敬遠されそうな鳳凰院凶真ことオカリンの
厨二的言動(行動)ですが(笑)
これにも実はそれ相当の理由があって、彼が決して骨の髄まで厨二病ではないというのも一種の魅力なんですよね。
ですので、それも含めて後半(具体的には原作第5章「時空境界のドグマ」)からの
怒涛の展開に注目していただけたらな、と。
2クールあるということは、それだけ丁寧に物語を紡いでくれるということ。
後から
何度も見返すタイプの作りであることは間違いないので、長い目で楽しむことができればいいと思います。
まぁ原作ファンである以上、何があっても最後まで付いていくことは間違いないだろう。
エル・プサイ・コングルゥちなみにシュタゲの感想についてですが。
【リアルタイム視聴→夜明け前に簡易感想→後ほど追記】
可能な限りこのスタンスでいこうと思うのでよろしくお願いしますm(__)m

ED
ファンタズムの安定感は異常。
やっぱり助手はこのサイズが妥当だよね(ナニがとはいわない
ジョイの指摘は間違ってなかったわ・・・(比翼恋理のだ~りんTOP的な意味で
しかし坂井久太ってロリメーターだと思ってたけどこういう絵柄もイケるのかな・・・?
たぶん来るであろう
沼田作画にも期待。
スポンサーサイト
テーマ:Steins;Gate/シュタインズゲート - ジャンル:アニメ・コミック
SFものということで期待していますが、マッドサイエンティストものと呼ぶべきか。Steins;Gate 第1話 『始まりと終わりのプロローグ』 のレビューです。原作ゲームは未プレイ。
- 2011/04/11(月) 03:59:46 |
- メルクマール
宇宙には始まりはあるが終わりはない 無限 星にもまた始まりはあるが自らの力をもって滅び行く 有限 叡智を持つ者こそもっとも愚かであることが歴史からも読み取れる これは抗える者達に対する神からの最後通告といえよう と、1人ブツブツ呟くサークル・未来ガジェット?...
- 2011/04/10(日) 01:20:01 |
- ゴマーズ GOMARZ
あなたのバナナぶにゅぶにゅ――
「STEINS;GATE」第一話感想です。
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】(2011/04/27)いとうかなこ商品詳細を見る
- 2011/04/08(金) 17:03:00 |
- 知ったかアニメ
STEINS;GATE
第01話 『始まりと終わりのプロローグ』 感想
次のページへ
- 2011/04/08(金) 07:26:18 |
- 荒野の出来事
これから面白くなりそう!
Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き(2011/06/23)Sony PSP商品詳細を見る
- 2011/04/08(金) 00:59:41 |
- 新しい世界へ・・・
Steins;Gateの感想です。
さてさて頭の中に「?」がいっぱい出るアニメが来ましたよ(笑)
- 2011/04/08(金) 00:32:04 |
- しろくろの日常
STEINS;GATE ドラマCD α「哀心迷図のバベル」ダイバージェンス0.571046%(2010/03/31)今井麻美、桃井はるこ 他商品詳細を見る
「魔法少女まどか★マギカ」の10話にて、「シュタインズ・ゲート」の話題がち...
- 2011/04/07(木) 21:55:48 |
- 破滅の闇日記
☆アニメ期待度☆ STEINS;GATE 第1話 「始まりと終わりのプロローグ」
↑厨二病てき立ち振る舞い
期待度4
ダルのセリフがじわじわくる笑
- 2011/04/07(木) 15:01:08 |
- アニメは日本の文化遺産
これは抗える者たちへの神からへの最後通告と言えよう----------。今期一番の話題作と言っていいでしょう、今作。作画とか、雰囲気はさすがの出来だったかと。あえてモノクロっぽく見...
- 2011/04/07(木) 07:04:52 |
- ◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆
不気味でいてスリリング感溢れる独特の雰囲気。
めまぐるしく動くその展開に全くもって目が離せない!!
- 2011/04/07(木) 04:23:26 |
- 隠れオタん家
OP「Hacking to the Gate」【初回限定盤】2011年春の新作アニメ第4弾!
今期の中では、一番の話題性を誇るこの作品。
- 2011/04/07(木) 00:27:36 |
- 明善的な見方
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)ですが、評価の高いアドベンチャーゲームのアニメ化です。岡部倫太郎は白衣を着たイケメン大学生ですが、狂気のマッドサイエントを自称し、特務機関から狙われている妄想を捨て切れません。未来ガジェット研究所で発明などをしていま?...
- 2011/04/06(水) 23:19:30 |
- 一言居士!スペードのAの放埓手記
ラ・ヨダソウ・スティアーナ。
というわけで、
「STEINS;GATE」1話
バナナぷにゅぷにゅの巻。
シナリオで魅せてくれるタイプの正統派SFというのが第一印象。
ゲームの導入っぽいなと思ったら原作...
- 2011/04/06(水) 23:18:58 |
- アニメ徒然草
自称、狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院凶真を名乗る岡部倫太郎。
まさか主人公が厨二病とは、思いませんでしたよ。
謎だらけで、1話を1回見ただけじゃサッパリな内容でしたが、今後どうなるのか
...
- 2011/04/06(水) 23:09:35 |
- ひえんきゃく
「Phantom」などで知られるニトロプラス原作のゲームのアニメ化です。
私はゲームをしないので原作未プレイ。従って、ほとんど事前知識なくシュタゲの世界に入りました。
舞台は秋葉原。
ボロ雑居ビルの...
- 2011/04/06(水) 22:24:14 |
- つぶかぼアニメ感激ノート
STEINS;GATE、1話(先行放送)。
春アニメ4本目。
※注意
この作品は、カテゴリーにありませんのでご注意ください。
まだ、レギュラー化?...
- 2011/04/06(水) 22:11:26 |
- 生徒会の放課後 こーひーたいむ
運命の幕開け。
- 2011/04/06(水) 21:56:23 |
- ミナモノカガミ
「シュタインズゲートに関わる何かが起きていることは確かだ」
ゲーム未プレイ。
ニコニコさんでの先行配信がありましたね。
全く何の予備知識も得ないまま、視聴したのですが、
アイタタ~な厨二病を抱えるオカリン、こと岡部倫太郎が主人公。
自らを狂気のマッド...
- 2011/04/06(水) 21:25:47 |
- ジャスタウェイの日記☆
『秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講...
- 2011/04/06(水) 21:24:43 |
- Spare Time
■STEINS;GATE
事前人気と独特なキャラデザで放送前から春アニメで一番気になっていたSTEINS;GATE。
とりあえず第1話を観て思った事は、
「かってに改蔵」みたい...
- 2011/04/06(水) 20:38:11 |
- めもり~る~む
『始まりと終わりのプロローグ』
- 2011/04/06(水) 19:53:13 |
- ぐ~たらにっき
第1話「始まりと終わりのプロローグ」「トゥットゥルー!」岡部はまゆりとともにラジオ会館に来ていた。中鉢博士のタイムマシンの発表会に衝撃音が聞こえ、屋上に向かった岡部...
- 2011/04/06(水) 19:52:38 |
- 日々“是”精進!
第1話 『始まりと終わりのプロローグ』
ストーリーは…。
秋葉原を拠点に活動している発明サークル、未来ガジェット研究所(通称:ラボ)の設立者、岡部倫太郎はサークルメンバーで幼なじみの椎名まゆりとともに、ラジ館で行われる中鉢博士の講演へと足を運んだ。講...
- 2011/04/06(水) 19:10:38 |
- どっかの天魔BLOG
本命。
2009年に発売されたXbox 360用ゲーム「Steins;Gate」をアニメ化。5pb.とニトロプラスによるコラボレーション企画「科学シリーズ」の第2弾であり、第1弾の「CHAOS;HEAD」とは世界観を共有している。...
- 2011/04/06(水) 18:58:37 |
- NEW☆FRONTIER
第1話 『始まりと終わりのプロローグ』
これは、また…ハードルの高そうな作品が出てきたなぁ、感想的に(笑)
でもムチャクチャ好きな雰囲気なので、感想記事はレギュラーで!
ループ物っぽいのは判ったし、取りあえず紅莉栖ちゃんとダルが好みだしねw
なんにせよ?...
- 2011/04/06(水) 18:54:50 |
- インチョーのなんとなくブログ風 ~もしくはネットの海で瓶詰地獄~
すごく厨二病です……
- 2011/04/06(水) 18:54:25 |
- つれづれ
マッドサイエンティストを自称する岡部倫太郎こと鳳凰院凶真(笑)
秋葉原のラジオ会館でのドクター中鉢のタイムマシン理論の発表会に行くが…。
牧瀬紅莉栖に話しかけられたことから、倫太郎の運命はカオス...
- 2011/04/06(水) 10:03:31 |
- SERA@らくblog
前評判も人気上々で、ニコニコ動画の先行配信が24万アクセス越えで話題の『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』、いよいよ始まりましたね。
個人的には、Twitterのラノベクラスタでメチャクチャ評価が高い印象なのでとても楽しみです。
文章を読むことが好きな層に受けて...
- 2011/04/06(水) 03:58:58 |
- gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)